mixiユーザー(id:14363070)

2023年03月31日23:17

50 view

個人で所有するにはハードルが高いw

ただ郷愁は誘われるw

ゲーセン黎明期には、ゲームは一人用の内容が多くて、1Pと2Pで交代でプレイするスタイルが主流で、金が無い子供は友人や周りのプレイを見て楽しむのが普通だった。

裕福な子供同士は、台を挟んで対面で座って、一方がプレイしている時間で駄菓子を食べたり、ブタメンを啜ったりしていた。

あれはあれで楽しかった。

格ゲーからコッチ、ゲーセンも回転率が重視されて、猥雑な雰囲気から先鋭化された空間へと変わって、新規の顧客獲得の道を自ら放棄したように感じる。

あげくにプリクラやUFOキャッチャーばかり。

今ならエミュレーションでも十分なプレイ環境を提供できるだけのハード性能があるのだから、うまくやれると思うのだけどなぁ。

勿論、版権等の権利関係が複雑に絡んでくるし、消えたメーカーは難しい。

……でもやりがいはありそうだな。


令和に「テーブル型ゲーム筐体」が新発売 外部コンシューマー機との接続、高さ調節やモニターの向きも変更可能
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7358069
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031