mixiユーザー(id:9700447)

2023年03月18日08:35

85 view

タイヤの重要性も仮想世界「GT」でも体験可能です。

「交通事故」の予知、予測、予防にも繋がると思うんですけどね。
日本人の【殆どの人】には中々理解されないらしい・・・。


https://news.yahoo.co.jp/articles/c66d1c7ba01786a961d6111eff2f7f43a1917efc

【危険】山道で対向車が蛇行しながらセンターライン越え...目の前でガードレールに衝突 ドライバーが語る恐怖「あと何秒かずれてたら」
3/17(金) 12:13配信

FNNプライムオンライン

15日午前10時過ぎ、香川・三豊市の、片側一車線の山道を走っていた車のドライブレコーダーが、驚がくの瞬間を捉えていました。【画像】目の前で、大きく蛇行しながら坂道を下ってくる対向車。目の前でガードレールに激突した(全11枚) 撮影者の車が順調に山道を走っていると、坂道を下ってきた対向車線の白い車が、ふらつきながらセンターラインを大きく越え、 "逆走"のような形で走ってきました。

白い車は、撮影者の車の目の前で大きく曲がり、そのままガードレールに激突。

映像をよく見ると、白い車は撮影者の車の前に飛び出してくるより少し前に、なんらかの原因でコントロールを失ったのか、一度反対車線のガードレールに接触。その反動で飛ばされながら、二車線をまたがる形で蛇行していたことが分かります。

撮影者:
最初にガードレールに当たった音で、早めに気づけたっていうのと、後続車が来ていなかったので、止まっても大丈夫だったので、運が良かったかなと。
あと何秒かずれてたら、(自分に)当たってたんだろうなと思って。怖かったですね。

センターラインをまたぎふらふら...なぜ
少しでもブレーキが遅れていたら、大事故につながりかねない危険な運転。
なぜ事故は起きたのか?交通事故鑑定人の中島博史氏は...。

交通事故鑑定人 中島博史 氏:
下り坂でスピードが出がちなんですけれども、このカーブが結構狭いカーブで、半径30mぐらいの急なカーブなので、そこにスピードオーバーで突入してしまったために、制御を失ったということだと思います。

白い車が走ってきた道路を見ると、確かに先が見えないカーブになっています。

さらに、スピードの出し過ぎや、急カーブ以外に、別の要素が絡んでいた可能性もあるといいます。

交通事故鑑定人 中島博史 氏:
タイヤがかなり、溝が減っているような状態にも見えます。そういう状態になっていると、より滑りやすくなってしまうので、もっと低いスピードでもスリップし始めてしまうということがあると思います。

警察によると、今回の事故でけが人はいないということです。

(めざまし8「NewsTag」より 3月17日放送)





>【タイヤがかなり、溝が減っているような状態にも見えます。そういう状態になっていると、より滑りやすくなってしまうので、もっと低いスピードでもスリップし始めてしまうということがあると思います。】



自分の中では【常識】なのですが、【そうではない】人も多い様です。

ゲームでもタイヤが減るとグリップしなくなるのは【再現】されているのもあります。
これをプレイした【経験があるのと無いのとでは】、タイヤが減った時のリスクを実体験として理解する。【認識力】に大きな差が生まれるのかも知れません。

あと、値段の安い「エコタイヤ」は【転がり抵抗を減らす為】、【グリップ力】が低く滑りやすいですが、値段が高いラジアルタイヤ等の方が【グリップ力】は高い傾向にある様です。

もう一つ追加すると、「エコタイヤ」の場合、車が真っすぐ向いていて、ハンドルが真っすぐの状態で、フルブレーキをかけると、雨の路面が濡れている時でもちゃんと止まれます。(キャロル・エコで実験)

ただし、晴れていてドライの路面であっても、左折等のハンドル舵角が大きい場合(横Gが大きい)等は、速度がそれ程出ていなくてもタイヤが鳴いたり、ズルズル滑る事があります。

これは「横からの入力」に対して、エコタイヤは余り高いグリップ力を発揮出来ない事を意味します。(ただしキャロル・エコのノーマルの扁平率はかなり高い)

これが、ランエボやスイスポに履かせている、よりグリップの高い扁平率の低いタイヤだと、結構踏ん張ってくれますし、限界も高いので【難なく】曲がってくれます。

ここが「エコタイヤ」と「ハイグリップタイヤ」の最大の違い。
燃費は落ちるかも知れませんけどね・・・。



タイヤが減ると滑りやすくなる【ドライブシミュレーター】がこちら。

GT7 ワールドツーリングカー600 ランエボVI-2。
https://www.youtube.com/watch?v=UJXyiyPlstQ&t=215s



勿論、全てのレースでタイヤが減る訳では無いので注意。
初心者用、周回数の少ないレースだと、タイヤ、燃料の消費が設定されていないレースもあります。

周回数が多い、耐久レース等では、タイヤ、燃料共に消費され、タイヤ交換、燃料補給が要求されるレースもあります。
勿論、こちらは【上級者向け】です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する