mixiユーザー(id:14141770)

2023年03月08日00:01

16 view

HBCラジオ「OCHA NORMA 石栗奏美のHello! リアル☆スクール」第153回 前編(3/5) 




今回も諸事情により、前編、中編、後編に、3分割して、レポさせて頂きます。

オープニングで石栗ちゃんは「皆さん、こんばんは!OCHA NORMAの、石栗奏美です!
今週も30分間、最後まで宜しくお願いしま〜す!さて〜、皆さ〜ん!先日、発表されてましたが、
4月20日、木曜日に、私、石栗奏美の、バースデーイベントの開催が決定しました〜!
イエ〜ィ!(拍手してます)・・OCHA NORMA、石栗奏美、バースデーイベントが、4月20日、木曜日、
神奈川県のランドマークホールにて、行われます。はい、4月20日はですね、私の、お誕生日当日と、
言うコトで、本当に有難いです。誕生日当日に、皆さんに会えるコトを、凄く、楽しみにしています。
私の好きを、一杯に溜め込んだ公演に、しようと思いますので、是非、お時間の有る方、
お待ちしております。MCは、筒井澪心ちゃんと、なっています。詳しい情報は、ハロープロジェクトの、
オフィシャルファンサイトを、ご覧下さい。沢山の方に、お会い出来るのを、楽しみにしています。
今週は“あの曲を徹底リサーチ”を、お送りします。今回は、OCHA NORMAが、Hello! Project
TWO OF USで、カバーした曲をピックアップしま〜す!又、みんなの教えてベスト3では、
行ってみたい北海道のスポットと言う、お題で頂いた、皆さんのベスト3を、ご紹介しま〜す!
皆さんからのメッセージは、こちらまで!(ここでアドレス紹介していました)・・」
マァ、石栗ちゃんが、OCHA NORMAとなって、初のバースデーイベント、どんな感じに、なるのか、
とても楽しみです。是非、来年は地元、札幌でもバースデーイベント、企画して欲しいですね。(^^)

“みんなの教えてベスト3”

石栗ちゃんは「・・イエ〜ィ!今回は、行ってみたい北海道のスポット、と、言う、お題で、
皆さんのベスト3を送って頂きました。それでは、ベスト3、ご紹介して行きます。
まずはラジオネーム“神奈川県のイケイケムラムラさん”有難うございます!
“カナミン、こんばんカナミン!私は、行ってみたい北海道のスポット、ベスト3、第3位!(ジャンのSE)・・
留寿都村のルスツリゾート、札幌近郊のスキー場には、何度か、行ったこと、有るのですが、
行く機会が有ったにも係わらず、仕事で行けなくなりました。37ものコースが有り、パウダースノー!
ここで1週間位、スキー三昧したいです!第2位!(ジャンのSE)・・富良野市に有る、五郎さん家、
ドラマ、北の国から、の舞台、富良野市、歴代の、五郎さんの家を観ながら、富良野の町も
観光してみたいです。名シーン、まだ、子供が食べてる最中でしょうが?の、食堂も有るそうなので、
行って、ラーメン、食べてみたいです。最後は第1位!(ジャンのSE)・・函館市の、函館山、
言わずと知れた、日本三大夜景が観れる山、青森に住んでいた、小学生の時、修学旅行で行って、
素晴らしい夜景を観た感動を覚えています。家族と一緒に行って、あの感動を味わって欲しいです“っと、
頂きました〜!
(マァ、函館山の夜景は、初めて観たら、殆どの人が感動する、素晴らしい絶景スポットですからね)(^^)

じゃあ、続いて、うんとラジオネーム“和歌山県のナオ5314さん”です。有難うございます!
“僕は、ずっと、北海道に行きたいなと思っていますが、何分、和歌山県からは、かなり遠く、中々、
機会が有りません!行ってみたい所は、沢山、有るのですが・・第3位!(ジャンのSE)・・小樽運河、
雪の頃、小樽運河の景色を観てみたいです。第2位!(ジャンのSE)・・函館朝市、和歌山県も、
海に面していて、海鮮が好きなので、北海道の海の幸を味わってみたい!第1位!(ジャンのSE)・・
函館山の夜景!凄く、ロマンチックな夜景、是非、1度、肉眼で観たい!カナミンは、これらのスポットに、
行ったことが有りますか?“と、頂きました。有難うございます!因みに、私、小樽運河も、函館朝市も、
函館山の夜景も、全部、行ったコト、有ります。エ〜、朝市では、ですね、きくよ食堂と言う所で、
私は、ご飯を食べて、メチャメチャ、美味しかったのを覚えています。小樽は、もう、大好き!小樽大好き、
小樽大好き!フフフ、3回、言っちゃったけど、小樽、メチャメチャ、大好きです〜!は〜い、で、このメール、
2つ共、第1位に、お二人共、函館山を選んで〜、いらっしゃいまして〜!でも、私、ちょっとこの〜、
アノ〜、メールを読むに当たって、打ち合わせを、ラジオのね、アノ、この、始まる前に、打ち合わせを、
したんですけれども〜!ちょっと、そこで、もう〜、ホントに、衝撃事実、発覚しまして〜!
何と言ったら、伝わりますかね?アノ〜、函館山から観る景色、有るじゃないですか?
それこそ、そのロマンチックな夜景〜!この“ナオ5314さん”は、判ってますかね?
この夜景が、何処の部分かと、言うコトを?この“イケイケムラムラさん”は、何と、判り易く、
“実は、夜景が、みんなが観えてると思っている場所は違うんだよ!”って、言うコトを、
私に教えて下さいました。何か、もう、アノ〜、説明出来ないんですけど〜!フフ、
(マァ、北海道民の大人の方の多くは、アレは函館市の夜景と認識してると思いますけどね)(^^)

アノ〜、何か、北海道の私〜、よく、ポーズしてるコトが有るんですけど、こう、右手を、上に上げて、
左手を、こう、下に上げて、マァ、非常口の走るマーク、みたいな感じに、してるんですけど〜!
この左手の〜、腕の部分?の、クビレ、有るじゃないですか?北海道地図、今、ちょっと、皆さ〜ん!
開いて貰いながら、話、聴いて貰いたいんですけど〜!そこの〜、クビレの部分が観えてる、って、
絶対、みんな、思ってますよねぇ?思ってると思うんですよ!私は、そう、思ってました!
それが何と、違ったんです!皆さん、北海道の大きさを、ナメちゃイケません!アノ、この〜
“イケイケムラムラさん”が送って下さった、アノ〜、詳しく詳しく、説明して下さったモノが、
有るんですけども〜!因みにですが、あの夜景、クビレは函館市と函館山を繋いでいる、クビレで、
渡島半島の、クビレでは有りません!って、言う注意書きが来てるんですね!その私が言ってる、
私が観たと思っているクビレは、渡島半島のクビレなんです!でも、そんなトコ、観える訳がないんです!
何か〜?ボツッ、て、出てるって所が有るんですよ!そのホント、函館市と〜函館山、繋いでいる〜、
小っちゃなクビレ、そこが観えてるんですよ、私達には!フフフ、伝わるかなァ?伝わりますかね?
何か、ホントに改めて〜、北海道の大きさを知ったと言いますか、でも〜、私には完全に、
アッ、ここから北海道が全部、観えてるんだ〜?っと、思ってたので〜!実際には、やっぱ、
函館市内が観えてます、景色には!函館市内、きらびやかな、函館市内が観えているので〜!
この事実を知った上で〜!ちょっと、もう1回、観に行きたいなと、いう風に思っております。
ちょっと伝わり難くて、申し訳ないですけれども〜!函館山から観えてる景色は、大っきいクビレじゃなくて、
ごくごく、小さなクビレだったよ!って、言うコトです!」と話していました。
マァ、石栗ちゃんも今回のコーナーで、又、1つ、函館に関して、新たに地図の勉強が出来て
良かったですね。(^^)

この後、中編に続きます。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031