mixiユーザー(id:42412879)

2023年02月25日10:32

34 view

1995年頃の日本の雰囲気wwwwwwwwwwwww

フォト


1: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:22.05 ID:5vLk5nFsd
なんでか知らんが最高だったよな

3: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:45.65 ID:5vLk5nFsd
よかった

4: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:56.41 ID:QVOwflHO0
パソコンが本格的に普及し出した時期だな

34: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:48:19.42 ID:M31obtdM0
>>4
Windows95の発売は11月23日やで
1996年になってからや

5: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:39:59.69 ID:gastCZdm0
95年は震災とオウムがあるから96年くらいやな

7: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:40:29.72 ID:XmjZQvxT0
バブルが弾けた直後だからバブル経験した人には地獄じゃねぇの?
知らんけど

43: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:52:09.20 ID:M31obtdM0
>>7
実体経済的にはまだ余裕あったな
やばいのは銀行の破綻と消費税5%のあった
1997年からだな本格的に不景気へと向かっていったのは

59: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:59:15.28 ID:Zt6qz8k80
>>43
97年がターニングポイントやったんかね
そこら辺から今の今まで転げ続けるやんな

8: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:40:30.36 ID:46eUj+ldp
阪神大震災とか地下鉄サリンとか暗黒期やろ

12: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:42:52.08 ID:TsNCNQeEM
小室全盛期

14: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:43:19.99 ID:+oxbaPXBp
そのままノストラダムスの予言通りに世界終わる雰囲気あったわ


16: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:44:02.25 ID:TsNCNQeEM
バブルの余韻はまだあった感じだけど山一倒産してから本格的にヤバくなってきた時代

20: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:45:26.63 ID:5/1sGIG60
その頃の雰囲気は最悪だったってよく聞くけど今とどっちの方がマシなんだろう

28: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:46:41.43 ID:ZiQujUI/0
>>20
いや何か今とこの頃と似たような空気禁じる

25: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:46:17.82 ID:Y3KbnXked
震災あったけどオリックスが優勝したから

27: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:46:38.32 ID:FeJUYqeC0
まだ日本はええ国やって思えたよな
2010年くらいからこの国もうあかんって感じが強い

32: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:47:36.14 ID:ufkeLpZb0
バブルの箱物レジャーがそこら中にあってまだ経営状態よくて子供ながらにワイ夢のような国に住んどると思ってた
90年代後半から空気が変わった


33: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:48:03.49 ID:rgeVpYY00
バブル崩壊オウム震災サカキバラ
ってやばい時代やなここらへん

40: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:50:53.16 ID:+oxbaPXBp
野茂もこの頃か
当時は凄さがよくわかってなかったわ

47: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:56:34.56 ID:4/eKSXUJ0
後から見るとバブル崩壊後やけどまだまだ閉塞感はそんななかったわね
そのうちなんとかなるやろってみんな思ってたと思う

92年生まれやから90年代後半の記憶なんてほとんどないけどエヴァ旧劇はリアルタイムで見てみたかったなあって思うわ
あれ劇場で見るのすごい体験やろ

52: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:57:41.87 ID:Bk0xSiUT0
1995年の出来事

Windows95大ブーム
野茂メジャー新人王
映画 フォレスト・ガンプ、トイ・ストーリー、セブンなどが公開
OasisのWonderwall発売
ドラゴンボール連載終了
トライガン連載開始
クロノトリガー、テイルズオブファンタジア、タクティクスオウガなどが発売
EVE burst error発売

こんなもんか

65: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:02:30.30 ID:Bk0xSiUT0
1995年10大ニュース


68: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:05:37.14 ID:olOOG4uha
>>65
暗い時代だよ

71: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:07:04.56 ID:71rQztyqp
>>65
はぇ〜この頃から中国とアメリカは対立しとったんやな
まるで冷戦やな

83: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:13:18.75 ID:LX58Ydll0
>>65
安室ちゃんがブレイクしたのもこの年だったような
初代プリクラも95年だっけ

67: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:04:43.97 ID:9z5Ycnqc0

今と比べたらまだ若い奴が元気だったというか
国全体のパワーはあったよな
ただ、この時代は色々ありすぎでカオスだった
パワーはあるけど「これからどうなっちゃうんだ…?」って不安もあった
東日本大震災くらいになるともう不安というよりは諦めの共著

76: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:09:51.83 ID:9HM214jcM
日本経済のピーク
ドル円79円で貿易黒字を叩き出す異常な日本製の強さ
ジャンプ歴代最大発行部数
テレビゲームミリオンタイトル連発
なのに社会は暗かったとか言われる謎

79: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:11:43.51 ID:pKm/VY0H0
>>76
そらバブルを経験した奴らばっかやからな
ワイらにはわからんよ

80: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:11:50.60 ID:pK1e0Sog0
このころのスーファミのソフトって定価1万超えてたよな
そら親も買ってくれんわ

一人当たりGDP
1995年 日本 44000ドル アメリカ 27000ドル
2022年 日本 34000ドル アメリカ 76000ドル

これで終わったとか言ってたなら日本人っていつの時代も
終わったと言ってたんだろうなって思う

86: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:15:12.82 ID:1xY4Ah/gM
>>84
ここ30年は終わり続けてるからな
終わってから上がってないだけ

88: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:15:46.15 ID:5bXOuKT7a
震災からのオウム
今の暇人が統一問題でTVにかじりついてるみたいに、ずっとテレビ見てたわ

95: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:25:29.57 ID:u7k0g1uo0
バブルとかいう金を持たず借金をして土地を買うだけで資産が増えた幻の時代

96: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:25:39.46 ID:Zo9fXUMQ0
テレビがまだ面白かった時代やな
当時のポカリのCM曲聞くとキュンキュンするわ

100: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:27:28.46 ID:+OtsCCNq0
車の内装とか色々なものが無駄に豪華だった
今はシンプル過ぎ

111: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:31:41.71 ID:YaNC+o7p0

ワイも95年が日本のピーク説唱えてるわ
以降は下り坂

119: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:37:55.63 ID:loPQcwLx0
上ダボダボのスウェットて平成初期のダサい感じやと思われとったのに今流行っとるよな

124: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:40:55.69 ID:0XTpiFEFp
>>119
ファッションで明確にダサいと言い切れるのはバブル期の肩パッドと2010年くらいに流行った木こりベストやろなぁ

126: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:44:16.93 ID:QssRtVS/0
マジレスすると90年代後半は普通に景気回復してたで

その後のIT革命と税金引き上げで死んだけど

130: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:46:00.16 ID:BFAR8nPr0
なんだかんだでまだまだ野球人気が強かったな
2005年には本当にボロボロになってしまったけど表情(やれやれ)

145: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:59:36.78 ID:GyvRevx10
音楽だと渋谷系の成熟期でヒップホップが爆発的に伸びた時期や
今夜はブギーバックが94年
人間発電所が96年
さんぴんキャンプも96年

スピッツミスチルウルフルズが人気出たのもこの時期

147: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:02:27.13 ID:z9DZhO1j0
>>145
オリコン的に売れたのブギーバックとイーステンドだけじゃん
ソヤナも売れたけど

149: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:07:24.41 ID:GyvRevx10
>>147
ヒップホップはオリコンに乗らないミックステープやクラブで広まったんや
音楽そのものの市場規模は小さくてもカルチャーとしては影響力を持ってた

156: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:10:23.03 ID:M31obtdM0
>>149
まともに売れてたのスチャダラパーくらいか
ECDとかキミドリとか脱線トリオとか四街道ネイチャーはたぶん苦労してた

159: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:11:15.32 ID:z9DZhO1j0
>>149
影響力って具体的に何

165: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:16:50.44 ID:M31obtdM0
>>159
2000年台以降に有名になったアーティストが
90年代に聞いて影響うけましたー的な事やね
フリッパーズギターはその典型例で1991年の解散までにファンになった人は少なかったで
小沢健二とコーネリアスから後追いで好きになった人が今は9割以上ちゃうか
でそんなパーフリは後の世代の影響力は絶大やからね

168: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:19:50.76 ID:z9DZhO1j0
>>165
ああそういう意味ね

150: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:08:02.37 ID:0BkTBAAJ0
当時のテレビヤラセばっかりで草

162: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:14:05.78 ID:X+KCUizW0
エアマックスとかたまごっちとか好きそう

i
167: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:19:13.44 ID:vEwiQMG8M
今の日本は金の事を気にし過ぎな気がするわ
お前らも有名人とかの話題になるとすぐ年収がどうとか言い出すしな

94: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:22:02.88 ID:S/cVX85o0
けっこうガチ目にノストラダムスの話に必死な界隈があった

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677105502/

引用URLhttp://world-fusigi.net/archives/10270809.html?p=1

5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728