mixiユーザー(id:7904198)

2023年02月25日10:05

227 view

きときと日記56「私の鶏ビア」

■SNSを賑わせた「卵の保存方法、どれが正解なの?」問題について、JA全農たまごさんに聞いてみた
(まいどなニュース - 02月23日 12:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7311763

「あんたは卵をどうやって保存してるの?」
「私はいたって普通」
「常温のまま棚に置いとくの?それとも冷蔵庫に保管?」
「そんなことはしないわよ」
「どうしてるの?」
「抱いて温めるに決まってるじゃない」
「嘘言いなさい!」

録画してあった「ピンネタ最強芸」みたいな番組をみた
司会は陣内智則とバカリズム
R-1グランプリを控えた宣伝番組のようだ
ピン芸人が流行らせたワンフレーズは使い勝手がいいので自分も日記のタイトルや本文に何度も使わせてもらっている
その中でも特に印象に残ったワンフレーズは何というアンケート投票があって、自分は「そんなのどうでもいい!」か「ゲッツ!」がナンバーワンだろうと思った
しかし意外にもきんにくんの「パワー!」がトップに
答えたのが若者だったのでそういう結果だったのかもしれないがこの選択を若者の斬新さととるのか、それとも凡庸さととるのかは難しい
確かなのは時代や社会の反映だということ
言葉は時代や社会を映し出す

パソコンの不調が治らず困っていた
思い切った初期化も荷が重いし、ましてや買い替えなどはもっと荷が重い
昨日は少し検索ワードを変えてネットでなんとか良い手はないかと探していたらブラウザーのリセットというヒントに行き当たった
さっそくエッジの設定からリセットをかけたところうまくいった
今日も良い状態が続いているのでなんとか治ったという成果であってほしい

温泉旅館で年に2回しか浴槽の湯を入れ替えなかったとか、佐川の配達員が乱暴に荷物を車内に投げ入れているとか、またまたスシローでも不適切動画がアップとかあいかわらず酷いニュースが報じられている
個人や企業の属性を非難することは簡単だが要するにみんながそこまで追い詰められ、壊れてしまった
ただただ事件を面白おかしく興味本位で気晴らしに消費していくだけではいつまでもこんな事件は続くだろう
大事なのはどうしてこんな生き方や振る舞いしかできない社会になってしまったかを考えること







5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728