mixiユーザー(id:63911866)

2023年02月18日08:40

211 view

幻想水滸伝5_攻略メモ+チャート

■はじめに

暇つぶしにファイル整理をしていたら、数年前に結構ガチでやり込んでいたPS2ソフト幻想水滸伝5の攻略メモとチャートが出てきました。これをこのまま埋もれさせるのももったいないなと思いますので、ちょっとだけ体裁を整えて公開します(´∨`)


■本拠地入手までで手に入り、かつ最後まで使う防具や紋章

1.兜
ミナモトの兜 エストライズ防具屋
ウィザードハット ラフトフリート防具屋
ミナモトの兜がお手軽かつ最強です。
装備できないキャラや魔法キャラはウィザードハットです。

2.腕
パワーグローブ ラフトフリート防具屋
SまたはMレンジキャラはこれ一択です。Lレンジは割と適当です。

3.飾
パワーベルト ロードレイク防具屋の掘り出し物
アイボールリング 滝つぼエリアボスのドロップ
物理で殴るキャラはパワーベルト+アイボールリングx3です。
掘り出し物は、店員に話しかける瞬間にテーブルが固定されます。
セーブ&ロードで欲しい数量を確保します。

4.紋章(封印球)
雷の紋章 店売り 攻撃用
水の紋章 店売り 回復用
魔法が使えるキャラは、最後までこれの組み合わせでいいと思います。
魔力が上がってくれば1人で合体魔法「雷神」も使えますし。

ドレインの紋章 大穴のバットが欠片ドロップ
こもれ日の紋章 フィールドの敵が欠片ドロップ
ドレインは右手が空いているキャラ(リオンやカイル)に宿します。
こもれ日も、とりあえず枠が空いたら宿すといいです。

攻撃特化型のキャラには狂戦士・もろ刃・力・ブースト・怒りのいずれかを宿すのが、
最終的には定番かつ楽でいいです。


■2周目を意識したラスボス戦

1.18人の大まかな役割
まず、13人のうちラスボスに使わないアイテム保有役3人を決めます。この3人は最終戦で同行者枠に入れ、かつ装備を剥がしてアイテム持ち越しのために利用します。おすすめはLレンジで紋章を3つ宿せるイサト、ウルダ、ベルナデット、ネリスです。
その内1人目:天命シリーズ、フィジカルリングx3、持ち越したい紋章を装備する
2人目,3人目:持ち越したい防具と、アイボールリングx4、持ち越したい紋章を装備する
残り15人(主人公、リオン、ゲオルグ、ツヴァイク、ジーンを含む)は失ってもいい装備や紋章にしておきます。その15人の持ち物は2周目に持ち越せないのでご注意ください。

2.持ち越した方がいいアイテム
まずは2週目の初期メンバー4人のため、聖者の外套x4、アイボールリングx4、パワーベルトx4を持ち越すために所持しておくといいです。それ以外のメンバーのために、聖者の外套、アイボールリング、パワーベルトはある程度倉庫に入れておきます。

3.始祖の地での行動
3部隊に分かれる際、それぞれの控えはマリノ、バシュタン、シンロウです。ボス戦前にバシュタンですべて鑑定し、シンロウ引き取りでアイテム整理を行います。合流後、控えにマリノとアイテム保有役3人を選びます。その3人は装備をすべて外します。外した結果、手持ちに聖者の外套x4、天命シリーズ、フィジカルリングx3、アイボールリングx12が揃うようにします。ラスボスは黎明と黄昏の合体魔法を2ターン目以降に毎回使うと安定して勝てます。

4.その他の整理整頓
パーティで使わないメンバーは、防具と紋章を剥がしておくといいです。特に紋章はマティアスが旋風、シャルミンタが大地、ネリスが烈火の紋章を持っているので忘れないようにします。


■2週目以降のアイテム持ち越し

背徳の抜け殻 HP350以上かつ討伐数100以上
聖者の外套  HP300以上かつ討伐数30以下

夢想の陣の陣形技で雑魚敵は一撃です。陣形技で倒すと一番下に配置したキャラに討伐数が加算されるので、背徳の抜け殻や聖者の外套のために調整可能です。一度装備すれば、その鎧外さない限り条件を満たさなくなっても問題ないです。

基本的には聖者の外套が装備させやすいです。パーティ加入時はもれなく討伐数30以下だからです。サイアリーズを最後尾にして夢想の陣をしていれば、討伐数を1人で稼ぐことになります。
天命シリーズ+フィジカルリングx3でHP+160、スキルで体力が絡むもので底上げすれば、ゲオルグはロードレイク、カイルは太陽宮、主人公はLv.14、リオンはLv.17で装備できます。主人公とリオンはレベル上げが必要で、最速は西の林あたりです。ミアキスとベルクートにも装備できますが、正式加入する頃には聖者の外套が店売りで入手できるので意味が薄いです。


■攻略チャート

108星を集めつつ、最低限の移動すべき目的や攻略ポイントをまとめました。一部、1周目ではできないことも書いてありますが、基本は周回の有無を問わず使えるはずです。

ロードレイク
指南で攻撃と体力、可能なら獅子奮迅や明鏡止水、ゲオルグを先頭に→ゲオルグとサイアリーズの装備を外して王子とリオンに渡す→病院→ロヴェレ邸→桟橋→枯れた森

太陽宮
2F中央階段→封印の間→2F西サイアリーズ、リムスレーアの部屋→東の主人公の部屋→1F東廊下→女王騎士詰所→出るリムスレーア→カイル・ミアキスの装備を剥がし、主人公とリオンに→元老院2F→1F中央でサルムら→2F入口で長い台詞のモブ→2F奥で名簿→帰る→待ちへ出る→東の鍛冶屋で主人公とリオンの武器を強化→交易で塩が安ければ買う→西の道具屋で一通り売る→紋章屋で可能なら主人公に雷を宿す→外でごろつきx6と戦闘→太陽宮→4人の武器を強化→まっすぐ南で船着き場

ストームフィスト
竜馬騎兵→観客席→医務室→地下牢→貴賓室→大通り→闘技場前で古い本7、兵法書双腕→宿屋→東でシュン→宿屋→闘技場→宿屋→地下通路→闘技場で一騎打→貴賓席→旧市街入口でドワーフ→宿屋の西でベルクート→宿屋→闘技場→宿屋→新市街→西の林(獣道の右に兵法書雁)→宿屋→貴賓席→医務室→独房→女王の部屋→宿屋2Fベルクート→地下室シュン→女王の部屋フェリド

太陽宮
謁見の間→1F西で地下牢ゼガイ→町で武器Lv.5まで強化→紋章屋ジーンでミアキスの盾の紋章を外す→南東から出る→東の離宮→西の会議室で兵法書矢じり→封印の間→ラフトフリート→ルナス斎主の館→下に降りる→民家水の封印球→斎主の館→北の森→王子の部屋

ラフトフリート
交易で塩が安ければ買う→宿屋で雷鳴の欠片→ダハーカ最上階手前で古い本1と流水の欠片→最上階→キルデリクに勝つために、ソルファレナに戻る前にLv.20、武器Lv.5、主人公に雷の紋章)→太陽宮奥の間→自室で休む→祝宴でフェリド→暗殺者は王子+リオン協力攻撃とサイアリーズ通常攻撃→陣形を円陣に→1Fキルデリク→陣形技→十字に変更→王子は怒りの一撃、サイアリーズは切り裂き、リオンは通常攻撃

ルナス
斎主の館→2F最奥→斎主の間→北の森→ハウド村→南東の橋に行く前に兵法書十字、北東で窓セット3を取る→鑑定屋でバシュタン→交易で塩→南東の橋でボズ→北東でボズ→移動(船は×でスキップ可)

レインウォール
宿屋2F金運のリング→交易所アズラッド、裏に幸運の欠片→東の民家2Fに兵法書半月→ゲオルグとサイアリーズの装備を外す→バロウズ家→ルセリナ登場→階段でチャック(倉庫利用可能)→2F休憩→戦争→突撃を使い切れば勝てる→兵法書餓狼→1Fダイン→以降パーティ編成可能→出口付近でムラード勧誘→船着き場でオボロ探偵事務所

ハウド村
青い屋根の家→コルネリオ加入→レミファ加入→レインウォール出て橋を渡り川沿いに南西の林→ファソラ加入→大穴でレヴィ、出口で兵士と会話、大穴でドレインの欠片を集めて複数持っておくと楽になる

エストライズ
南東の家ソレンセン→武器Lv.7、防具屋で王子とリオンにミナモトの兜、東に兵法書漢、烈火の欠片→港で旋風の欠片、灯台の後ろに力の石→交易で金稼ぎ→塩は買って倉庫、その他は↓が最高値なので、それ以外の場所で買い集めて売る
レインウォール:真珠、米、麦
ハウド村   :コーヒー、鉄、金銀
ラフトフリート:野菜、果物
エストライズ :お茶、民芸品

ラフトフリート
宿屋レツオウ→道具屋シンロウ勧誘→ダハーカ最上階ラージャ→ログ→東の船着き場→ロードレイク→防具屋の掘り出し物パワーベルトは人数分あると楽になるので、話しかける前にセーブして揃うまでロード→買ってレインウォールへ戻る→バロウズ家1Fサロム→2F左上ユーラム、左下ルセリナ、右下で1日経過→右上ルセリナでパーティ編成→ラフトフリートのログで移動

バスカ鉱山
破魔の欠片、かめの封印球→音セット4、大地の欠片→ドワーフキャンプ→一旦戻ろうとすると近道解禁→金運のブレスレット→ドワーフキャンプの左上はしご昇る→抜け道→監獄最奥→ルクレティア合流後、中央から外に出る前にキリィと会話

ラフトフリート
ダハーカ最上階→戦争(流水の欠片・フィジカルリング)→即座に宿屋で1泊で戦争を繰り返せるので、フィジカルリングは3つは稼ぐといい→道具屋シンロウ加入→ハウド村でジョセフィーヌ加入→レインウォール→バロウズ邸→2F右下→ラフトフリートでムラード勧誘→サイロウ加入イベント 戦争で補給(任意のスキル回数+1が有用なのでここで加入しておく)30分に1度、交易イベントが街に入る瞬間にランダム変更して割り当てられるので、塩の暴騰を引き当てる→ラフトフリートにいるサイロウに話しかけてから、これまで買いだめていた塩を全部売る

レインウォール
オボロ船→宿屋2F酔っ払いx2→僕も行く→船着き場の方へ移動→見届けたい→バロウズ邸前→オボロ船→引き下がれません!→宿屋1F→オボロ船→あそこへ→ロードレイク(パワーベルト買い占め)→船着き場→おとなしくしてもらおう→ラフトフリート→バロウズ邸でカイル加入→レレイかシウスを連れて抜け穴→エグバート加入(セリフを読み飛ばさない)→監獄→タカム加入→バロウズ邸2F右下で1泊→王にならない→1Fサルム→ルクレティア→道具屋でトマトの苗を買う→倉庫で一通り整理→2F右下→戦争→自軍を全軍南西方面へ→ゴドウィン軍を使えるのでゴドウィン全部隊をアーメスへぶつけると勝てる→チャックと一騎打ち→黎明の紋章

ラフトフリート
ダハーカで自軍の名前を決める→オボロ船→オボロ船で仲間に→宿屋でノーマ勧誘、ノルデン加入→街の出口付近で竜馬→タカムを連れて東の船着き場→回転橋で兵士の話→ハウド村を抜けて北の森→ウルダ一時加入→イサトと会話→フィールド出入り→ゼガイ加入

エストライズ
回転橋を止めたい→回転橋へ→からくり兵のドロップ「?絵画」1つキープ→金剛不壊の伝承と音セット3→ボス戦→ソレンセン加入

ロードレイク
タルゲイユ→病院→トーマ一時加入→ラフトフリートのダハーカ→コルネリオin、同行者1枠空ける→ヤシュナ村→水辺に兵法書弓がかり→中央下民家に大地の欠片、旋風の欠片、温泉亭右に金運のサンダル→温泉亭でミルーン→山道でソラシ加入→ビーバーロッジ→梯子を昇って長老→降りたビーバーには話しかけない→西から出て川沿いに南東→滝つぼ最奥リヒャルト→ヤシュナ村の南西にセラス湖

セラス湖
ツヴァイクと、一騎討後にローレライ一時加入(この2人は何かとイベント強制加入するのでフル強化したほうがいい)→武器Lv.7、右手ドレイン、スキル攻撃、ミナモトの兜、忍び服、パワーグローブ、パワーベルト、アイボールリングx3が理想か→滝を消すスイッチは左に1つ、右に2つ→窓セット2、兵法書虎、学術の心得基礎、守護のスカーフ、天命のローブ、古い本2→セーブから先に進む→ダイヤモンドサン阿と吽→最奥→外に出るとビッキー→ラフトフリート→ダハーカ最上階→戦争(大勝利しておく)→テレポートでヤシュナ村→セラス湖→本拠地命名→4Fゼラセ加入→1Fビッキー→2Fでロードレイクへ行くことに→ビーバーの堰

ロードレイク
トーマら加入→南東にアイアンハンマー→本拠地2Fキリィ→封印の間→船着き場ムルーン加入→ランin、ビッキーin→ラフトフリートの宿屋でヴィルヘルム、ミューラー加入→中央で魚釣り勝利でスバル加入→倉庫から?絵画を出す、タカムin→ドワーフキャンプのドンコにアイアンハンマー渡す、主要メンバーLv.10まで鍛える、勧誘→梯子を昇ってズンダ→ハウド村→鑑定屋で話しかけてキャンセルで1/8でバシュタン加入→ルナス北の森→斎主の館の入ってすぐの部屋の窓→ズンダ加入

ヤシュナ村
宿屋でマリノとベルクート加入→温泉亭2Fで本→本拠地倉庫に預ける→宿屋ミューラーと会話→滝つぼリヒャルト加入→本拠地倉庫で本を回収→ヤシュナ村温泉亭2Fで本を預ける→エストライズ宿屋でリンファ勝負、9上乗せで負ける→広場でアズラット一時加入→ヤシュナ村温泉亭2Fで本と戦闘→アズラット加入、断罪の封印球ゲット→アズラットを戦闘メンバーに→ルナス北の森→アズラットレベル上げ→主人公±1に→ビーバー長老の下と長老から主の話→滝つぼ最奥でゲンオウ加入→本拠地3F軍議→2F入口テイラー→ログ

レルカー
中央島屋敷→屋敷南西の木陰に兵法書三→東島ヴォリガ→宿屋2F武術の心得基本→西島防具屋で何か買う→西島の北で烈火の欠片→オロク邸→戦闘後に1F獅子奮迅の伝承→地下→戦争→オロクら加入→防具屋モンセン加入→以降本拠地で背徳の抜け殻や聖者の外套を購入可能→本拠地軍議の間→宿屋、封印の間、ゲオルグの部屋で取材→テイラー加入→エストライズ宿屋でニケア加入→レルカー西島でムラード加入→紋章屋でジーン→遺跡に天命のアンクル→建物に兵法書魔力、大地の欠片→ジーン加入、左階段最上に王者の封印球→ヤシュナ村リンファ遭遇

セーブル
ロードレイク東の関所→セーブル→館に活殺自在の伝承、学術の心得応用→最奥天命の兜、宿屋2F女性と話す、外に出て古い本8→防具屋階段シルバーハンマー→ドワーフキャンプで武器Lv.12に、ドンコ加入→乱稜山、セーブポイントまでに韋駄天足の伝承、兵法書円、窓セット4→洞窟の中にタイラの鎧→一騎討→そんなことしないよ→旋風の欠片→セーブル領主館2F→戦闘→領主館2F→濡れ衣を晴らしただけ→よろしく→本拠地軍議の間→ラフトフリート宿屋リンファ加入→本拠地自室で休む→パーティ編成してビッキー→長老の家→本拠地軍議の間→セーブル宿屋2Fナクラ→オボロ船→セーブル宿屋2Fナクラら加入→エストライズ南東イザベルら遭遇→本拠地メンバー3人以下→ハウド村イザベルら加入

ニルバ島
エストライズ港→宿屋の影に声セット3→広場人形劇→灯台内に兵法書かぶら矢、速の石→外の梯子前に窓セット7と破邪顕正の伝承→梯子を昇って海賊と戦闘→ベルナデット加入→戻るとボズ→軍議の間で報告→城レベル2に→外に出ようと橋を渡るとビャクレン加入→ソレンセンin→地下の歯車の部屋→エストライズ→地下の歯車の部屋→外に出て地下の歯車の部屋でバベッジ加入→ソレンセンinベルナデットin→エストライズ研究所ルウ加入→ニルバ島チサト加入→本拠地→ニルバ島西南で紋章砲→宿屋でネリスら遭遇→帰ろうとする→船の墓場へ→タイラの鎧、ボス戦後に南東で天命のローブ→窓セット8→紋章砲を破壊する(時限選択肢)→ネリスら加入

ラフトフリート
宿屋レツオウ勧誘→本拠地釣りで変な魚ゲット→レツオウ加入→マルーンinムルーンin→ヤシュナ村温泉→洞窟→ミルーン加入→バスカ鉱山モルーン会話→ビーバーロッジメルーン会話→バスカ鉱山モルーン会話→ビーバーロッジメルーンら加入→軍議の間

ドラード
軍議の間→戦争→右の扉に兵法書四、窓セット6→正面扉に兵法書鶴翼→城塞でアレニア戦→右の階段裏の右に風林火山の伝承→階段でミアキス一騎打

本拠地
封印の間で約束の石板→大穴でレヴィら加入、レヴィin→本拠地ビッキーin、フェイレンin、ラフトフリート宿屋ノーマら加入、ノーマin→ガヴァヤ加入→本拠地コルネリオin、サギリin、1枠空ける→ドラード南東の林付近でミファソ加入→セーブル領主館→探偵事務所→宿屋エグバート→探偵事務所→宿屋→倉庫レーヴン加入→自室→軍議の間で3部隊作る→ロイ部隊はゼラセさえ強化していればOK、カイル部隊はカイルの他にまともな面子2人は必要か→ロイ部隊以外にゲンオウとビャクレンを入れると戦争メンバーを極力減らさず済む→新女王戦→医務室→自室→医務室→封印の間→軍議の間→外に出ようとするとガレオン加入→タカムin、ワールドマップに出入り→北の森からルナス→ハスワールら加入→ログと会話

スピナクス港
東のハヅキと会話→西セーブポイント付近の人と会話→船でハーシュビル軍港→階段を上ったところに学術の心得実践、2Fに声セット2と雷鳴の欠片→セーブポイント付近にキャザリー、今はムリですよ→港へ戻る→橋にキャザリー→軍議の間キャザリー加入→ベルクートin→港でハヅキ加入

サウロニクス城
入り口北東の家に古い本12、出て東に武術の心得応用、その家に避の石、音セット5、ラニアの家でラニア加入→城に入る→会話後に雷鳴の欠片→長い階段を下った先に流水の欠片、そこから階段を上ってクワッ!と鳴く竜馬の視線の先にある壁に隠れたところに明鏡止水の伝承→外へ→港から西

深き薄明の森
一旦本拠地でコルネリオin→森でラシド加入→窓セット5、兵法書五、古い本6の順→遺跡→旋風の欠片、大地の欠片、天命のマント、ゴールデンハンマー→最奥でボス戦→キリィ加入→医務室→医務室→軍議の間→ドワーフキャンプ→トロッコで深き薄明の森→港→城→港の入口近くの兵士から伝言→森→城でクレイグ→本拠地軍議の間→レルカーorロードレイク会戦→ドワーフキャンプ→森

ゴルディアス
ニックらと合流→黄色テントに古い本13→赤いテント→竜の巣左に音セット2、イベント後に最奥で乾坤一擲の伝承→森からドワーフキャンプ→ルクレティアのテント、もう一度テント→トロッコで遺跡へ→登って最奥→戻ってルクレティアのテント→戦争(一番東の弓兵が天命のリスト)→奪還後→ドワーフトロッコで遺跡→最下層に雷鳴の欠片と武術の心得実践

ハーシュビル軍港
倉庫前の役人→事務所の役人→本拠地最下層左の酒場でログ→軍港倉庫→本拠地→軍港事務所→本拠地酒場でハレス加入→本拠地でキルデリクorアーメス追撃→軍議の間→ヤシュナ村宿屋でシュラら加入→軍議の間ちょっと待って→約束の石板106星いればOK

地底の遺跡
大穴でエレシュ遭遇→最奥ボスを倒すと天地神明の伝承、エレシュ加入→ユーラムと2択なので、ユーラムを選ぶ場合はボスを倒してはいけない→レベル上げ(Lv.60手前)と金稼ぎを兼ねて、声セット5、破魔の欠片、古い本4、金運の帽子を回収したら帰る

ストームフィスト
戦争→地下通路→闘技場(ゼガイ、リヒャルト、ベルクートのいずれかでも一騎討)→城→1F部屋に王道楽土の伝承、プラチナムハンマー→左の扉の先の船着き場にブラッドスケイル、蒼き門の欠片、2F右下に古い本3左下でボス戦→1F→2F右上→自室→レインウォールでユーラム加入で108星

本拠地
軍議の間→決戦前夜→医務室→1F橋ゲオルグ→自室→軍議の間→戦争→ダハーカでパーティ編成→対サイアリーズ→戦争(ビーバーx2の水上配置にすること)→太陽宮→決戦→自室→学術の心得博士号→ストームフィストから出て東に西の離宮→武術の心得皆伝、兵法書夢想、剣禅一如の伝承、破魔の欠片

ルナス
滝の裏から始祖の地→竜印香炉、ハンターの封印球→一旦本拠地に戻る→3パーティ構成、ラスボス戦、2週目のことを考慮する→主人公、リオン、ゲオルグ、ツヴァイク、ジーンは確定で、その他13人選出して武器をLv.16まで上げる、スキルを強化する→上記以外のメンバーの装備と紋章をすべて外し、SPを共有SPにする


■終わりに

ひとまず、1&2リマスターが楽しみなので、そのついでに5の攻略メモがあったことを思い出し、掘り起こして記事にしてみました。私としては、108星が集結してから、もう数ヶ所イベントなり探索エリアなりが欲しかったかなぁと思いながらプレイしていた記憶があります。集結してからアーメスを追い返す、とかでもよかったのでは。特にシュンは序盤に縁があり、ようやく仲間になったと思ったらもう終わりですからね。

まぁ周回要素もありますし、縛りプレイなども考慮すれば、長く遊べるスルメゲーであることに異論はないです。最近こんな感じのゲームに巡り合ってないなぁと思います。私が知らないだけで、まだ世の中には存在しているんでしょうけど。それにしても、いつになったら幻想水滸伝6は出るんでしょうね(´∨`)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する