mixiユーザー(id:16404980)

2023年02月17日19:24

56 view

戦争の話

■制裁1年、変わらぬロシアの日常 iPhoneもコカ・コーラも販売
(朝日新聞デジタル - 02月17日 12:04)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7304481

いつも読んでいる経済系メルマガより。
全国紙やキー局の地上波ではこういう身も蓋も無い分析はしない。

    _______
   今日のNews
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●ロシアがウクライナに侵略を始めてから24日で1年になる。ロシアによるウクライナ侵略は長期化も予想され、主要7カ国(G7)を中心にウクライナへの支援は続く。世論を形成する一人ひとりがウクライナの惨状を自分のこととして受け止めることが不可欠になる。政治家は世論を見て動く。
日本経済新聞 2023年2月17日

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★戦争直後の2月28日にこう書きました。

「バイデン氏にとっては、中間選挙が終わるまで、ロシアが武力行動を継続させていることが最も望ましいことになります。」
(今号は犠牲者も発生している事件を無神経に書いています。あくまでも事実とお金の動きのみを見るものですので、ご寛恕ください。)

理由は、彼の個人的なスキャンダルの都合もありますが、米国を支配する軍産複合体が軍事費拡大で潤うので広範な支持を得られるからとしました。
http://cantan.co.jp/report/gif054/vol833_US_Military.gif

実際、米国の軍需産業は大きな飛躍を遂げています。
https://bit.ly/3It5a48

戦争というのは、タテマエとしての平和は盛んに叫ばれますが、全てはホンネで動きます。

そもそも、権力者にとっての戦争は、平和時には支持率が簡単に下落しますが戦時には「敵を破るために団結しよう」を叫べば、不支持者を非国民として排除できるので、政権安定にとって都合が良いのです。

そして、遠くの戦争で多くの人が儲かる状況は、支持基盤を強化します。当事者の権力者も、支持強化の上に儲かっています。
http://bit.ly/3KfuV9s

現状は、2人の権力者に最適の状況ですから、終戦する理由がないのです。

多くの日本人はナイーブ(世間知らずの意味)ですから、「戦争は悪」と誰もが思っていると考えています。

しかし、世界の結構な数の権力者は「勝てるなら良い戦。儲かるなら良い戦」「悪いのは負け戦。悪いのは損するだけの戦」と考えているのです。

本当に平和を欲するなら、このホンネに上手く対処しなければいけません。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する