mixiユーザー(id:7904198)

2023年02月17日10:02

291 view

きときと日記48「功罪」

■卒業式の「校歌斉唱禁止」 東京都の異例通知にネットどよめき「アホか!」
(Sirabee - 02月16日 20:20)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=7303850

「東京じゃ卒業式の校歌斉唱は禁止らしいな」
「逆効果っていう意見もあるようだけど」
「でもまあ幸か不幸かで言ったら、幸か、、の方だろうな」

子供たちに校歌を歌うモチベーションがないのはよく理解できる
感染症の実態や医療体制はほとんど変わらないのにランクや名称の変更、行き当たりばったりの政策変更で自分たちの旅立ちを邪魔されたりしたらたまったもんじゃない

朝のNHKで「公共サービス低下を懸念」みたいなニュースをやっていた
何をいまさらと思う
メディアや国民が政権の政策をせっせと後押しした成果が出ただけの話だろう
メディアや国民が社会的責任をきちんと果たしていればこういうことにはなっていない
寝ぼけたことを言っても始まらない

北島のK西さんが自分のコメントをFacebookにアップしてくれてた
以下
【20230216】■2月14日の四国放送テレビ「フォーカス徳島」で放送された海野十三先生の特集は、大森望さんのほか小西のインタビューも放送された。その反響で、那賀町の大切な知人・N田さんから、次のような過分な評価をメッセンジャーで頂戴し、とても心強く思った。以下つつしんで抜粋引用させていただきます。
《…(略)…何よりも驚いたのは、海野十三の言葉を通して彼の先見性や普遍性を「国際平和」や「科学技術」を巡る今日的な問題へと繋げた小西さんのプロデューサーとしての凄みでした。テレビを観ながら思わず身体が震えました。番組としてもよくまとまっていて深いところまで光を当てていたことに感心しました。体調が悪くて参加はできませんでしたが昨夕のニュースを拝見できただけでも有難く思っています。本当にお疲れさまでした。今後とも素晴らしい企画を続けていただきますように。…(略)…》
■N田さんの過大評価も大いにあると思うが、それでも私はとても嬉しかった。氏は、那賀郡旧相生町の人で、木材関係のお仕事をされてきた。会うとニコニコと色んな話をしてくれるのだが、私がのけぞったのは、昔、ロキシー・ミュージックの大阪公演に出かけて、深夜フェリーで徳島に帰還し、そのまま仕事に出勤されたと聞かされたことで、以後、私は氏を深く尊敬している。別の時には、良い材質の木材が手に入ったと言って、まな板のような大きさの木材を、おみやげにいただいたこともあった。

今は無き母校日野谷小学校の校歌額
うちの親爺が作詞した校歌がコンペで伯母の作品と競り合い採用されたらしい
フォト

5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728