mixiユーザー(id:5019671)

2023年02月10日18:09

104 view

ほぼインネン 川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【30】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983718504&owner_id=5019671

mixi日記2023年02月10日から。

 某所で川上未映子の『すべて真夜中の恋人たち』からの引用文を目にした。
===========引用開始
「わたしはね、信頼できる仕事をする人が好きなの」しばらくして、聖が言った。「・・・仕事ってね、それが家事でも、スーパーのレジ打ちでも・・・なんでもいいの。・・・結果なんて運もあるし・・・ごまかすことだってできるしね。でも、自分にだけは嘘はつけないもの。自分の人生において仕事というものをどんなふうにとらえていて、それにたいしてどれだけ敬意を払って、そして努力しているか。・・・私が信頼するのはそんなふうに自分の仕事をむきあっている人なのよ」・・・
「そういうのは、どこでわかるの」
「そんなの、ちょっと付き合って、話して、仕事をすれば一発でわかるわよ」と聖はにっこり笑っていった。・・・「わかるわよ。・・・そして、わたしはそういう人のことだけをすきになるの」。川上未映子著『すべて真夜中の恋人たち』(講談社)pp,21-24
===========引用終了

 うーん。川上さんは文章がうまい作家の一人だと思う。引用した人が「いい文章(言葉?)」としているようなんで、インネンをつけるのは気が引ける。

 まず気になるのは(結局やるんかい!)「仕事をむきあっている」。これは引用ミスだろう。
 個人的には「と」でないとおかしいと思う。「〜合う」んだから「と」でしょ。現実には「に」にしている例が多い。対象が「人間」でないなら「に」でもいいのかもしれない。でも「を」は違うだろう。
 もしかすると「に」がおかしくないのは、「〜向き合う」限定かも。通常は「〜に話す」「〜と話し合う」と使う。「〜に話し合う」という人はまずいない。
 そう考えるなら「〜に向く」「〜と向き合う」だろう。ところが実際には「〜に向く」はあまり使わない。
 方向などなら「西を向く」。
 人などなら「母に向く」? 「母を向く」? どちらもなんかヘン。

「・・・」は原文ママなのかなぁ。最近は作家もこう書くもの? こんなに多いとかなりイヤ。こういうのを「悪目立ち」っていうのだろうか。
https://kotobank.jp/word/%E6%82%AA%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1-665895

 それより気になるのは「一発」。「聖」は読み方がわからないけど、女性だろう。「一発」はやめようよ。昨今はこういう指摘もNGなのかな。
 さらに言うと「ちょっと付き合って、話して、仕事をすれば」だと「一発」ではないだろう。
「すぐに」なら異和感は薄れるが、論理的にはそれもヘン。
「ちょっと付き合えばすぐにわかる」ならOKかな。本当は「すぐに」も取りたい。

 引用者に確認してみた。
「仕事をむきあっている」はおそらくタイプミスだろうとのこと(原本は手元にないらしい)。
「・・・」は「中略」の意味だとか。そうだよな、リーダーと考えてもヘンだもの。

 こういうつまらないことに引っ掛かっていると、読書の楽しみが削がれる。
 しかも近年は許容と思われる表現まで「誤用」とわめく人が多くて。
【「敷居が高い」の使用実例】
https://mixi.jp/home.pl?from=global#!/diary/5019671/1984355477


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728