mixiユーザー(id:7904198)

2023年02月07日14:14

248 view

きときと日記38「労使関係」

■米デル、5%の人員削減=パソコン需要低迷で
(時事通信社 - 02月07日 09:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7291129

経済記者「いずれはこの職場をデルことになるんですね?」
解雇されそうな社員「デルんじゃない!ダサレルんだ!!」

半導体の受動態

今朝の『ラヴィット!』を見てたらファッションチェックのモデルに系列ローカル局の女性アナが出ていた
途中でカメラは彼女の足元を抜いたのだが自前の靴のヒールは半分以上すり減っていて実に痛々しかった
そんなところにもテレビ業界の衰退ぶりを感じる
そもそもモデルに系列局の社員を器用した時点で業界の逼塞ぶりはあきらかなのだが、、、
金が無くなればどんどん守らねばならぬところが守れなくなる

それからradikoで「日本ベンチ協会」のチェアマンという人の話を聞いていた
なかなか目の付け所も面白いしおしゃべりも上手で楽しく聴いていたのだが「造詣」(ぞうけい)が深いを(ぞうし)が深いと言ってて思わずベンチの床板が抜けてしまった
テレビのテロップなどでも最近は漢字の間違いが多くなった気がする
読みが一緒でも意味が異なる漢字を間違ったまま平然と使っている
信用の値打ちもずいぶん地に堕ちたものだと思う

強盗詐欺事件の首謀者たちの話題がテレビでうるさい
日本と言うのはつくづく暇つぶしが好きだなあと思う
事件があったらそれを美味しいネタにして次から次に単純消費していくだけ
事件を解決しようとする意識も意欲もあったものではない
腐れ野郎たちの腐れ具合など捜査レベル以外ではどうでもいいことだ
問題はお金持ちのお年寄りたちが次々に殴り殺されその実行犯としてやんちゃではあるがごく平凡な若者たちがどんどんリクルートされているという社会の在り方や構造の方だろう
普通に生きることよりも犯罪を犯して社会から痛撃される(犯罪者となって様々な生きづらさを抱える)ほうがまだマシという選択をする若者が激増する世の中をどうするかを考えなければこんな事件はいつまでも続いてしまう
メディアも国民もいい加減不幸な事件を手軽なカップラーメンみたいに消費するだけの日本文化を有難がるのを止めた方がいい

昨日は病院で思ってもいなかった採血、採尿、レントゲン、心電図をやった
2回頑張ったがオシッコが出なくて院内のコンビニでお茶のペットボトル4本とカップ珈琲一杯をがぶ飲みして駐車場の車の中で尿意が催すのを待った
スマホでグラミー賞の結果を見てたら本命視されていたビヨンセもアデルも主要部門は獲れずのようだった
1時間近く休んでたらナースの医局から催促の電話があり院内に戻った
なんとか採尿にも成功したが長い一日だった

5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728