mixiユーザー(id:12410478)

2023年01月20日18:03

181 view

傷に触れないようにするという「配慮」。少子化。いつもと別の観点から。

■減少する婚姻件数 女性は男性以上に「自由の制約」「性別分業」のイメージ強く
(AERA dot. - 01月18日 08:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=7265307

日本人(と言っていいのか。他の国はどうか…)は、弱いと思います。
仕事仲間やもともとの友人はそうではないですが、知らない人間の集まりでは、タブーが多すぎて、いったい何を話しているのか…と疑問に思うときもあります。

このままだと、「皆の健康と世界の平和を祈念します」という上皇のようなスピーチになるのではないかと。

まあ、「ぼくちゃん天才だ。…をやってのけた。」などと言う逆の人が現われ、おそらくはそういう風潮の反動なのか、SNSでは一定の人気があります。
職場に東大卒が何人もいます。その多くは黙っていますが、中には「東大じゃないと人間ではない」と冗談を言い、それを宴会芸のようにしています。上品な宴会芸です。ぼくの大学生時代の宴会芸など、ビニ本の真似などでしたから。

それはともかく、
女性に聞くと、「子どもの話はタブーだ。『やめてくれ』という人がいるくらいだ」と言います。持たないことを後悔しているのでしょう。
飲み屋でそういう配慮をするのはいいでしょうが、
配慮のし過ぎで、子どものすばらしさを語らないのでしょう。

子どもは外から見ると、本当に世話が大変な存在です。
泣いた子をあやしたり、おむつを替えたり…という厄介な面は見えますが、幸福感は第三者から見えません。
成長してからも同じです。トラブルに巻き込まれる姿、学校からインフルエンザをもらってきたり、ノイローゼになったり、イジメられたり。成績が降下したり、不良化したりなどは見えますが、普通にしている中高生の普通のこどもを持つ幸福は、その子が東大や医学部にでも入らない限り、外からは見えません。

誰も語らないとしたら、想像するしかないですが、その想像力が弱っています。
仕事。
意義がある仕事は、医療、教育、福祉などごく一部です。また、これらは旧式化しません。新しい薬はできても、患者さんとの関係は元のまま。そういう仕事に熱中しているならともかく、多くの仕事は、その時代だけのものです。
仕事に熱中して、束縛になるから子どもが欲しくないとは。

想像力を育てる教育が失敗したということでしょうね。
いかに想像力(ということはイメージ構築能力)が落ちているかは、児童画にはっきり現れています。
(70年代と最近の児童画です)
11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031