mixiユーザー(id:4997632)

2023年01月07日10:22

86 view

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2023vol.1

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2023vol.1の転載です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2023vol.1
http://npfree.jp
2023.01.07
世界の原発の動きはここでチェック!
※次回配信は2月4日です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】1/8「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査について」
【イベント】1/8「原発新増設がどうありえないのか? 最新の反論をインプット」
【イベント】1/9「韓国の脱原発・気候正義運動から学ぶ抵抗への構想力」
【イベント】原発推進GXをパブコメで止めよう(日程を新規追加)
【首長会議】脱原発をめざす首長会議が政府の原発政策に異議
【世界の脱原発】独再生エネ比率46%へ 米再エネ10年で4倍近く増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドイツでは再生可能エネルギーの比率が46%へアップし、米国では再生可能エネルギーが10年間で4倍近く増加しています。一方、日本では原発推進政策が加速し、世界の動向と真逆の政策が行われようとしています。この動きに対して、全国の首長、首長経験者が集まる「脱原発をめざす首長会議」は異議を唱え、市民団体は各省庁が行っている原発政策に関するパブリックコメントへ反対の意見を送るためのセミナーを開催、また隣国である韓国での市民による脱原発運動を学ぶセミナーを開催しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】1/8「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による
          訪日調査について」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「国内避難民の人権に関する国連特別報告者」のセシリア・ヒメネス・ ダマリー氏による訪日調査(昨年9月26日〜10月7日)が実施され、記者会見で「予備的所見」が発表されました。その意義をしっかり学び、国際人権を自分たちの力にして、原発避難民=国内避難民の人権を守る取り組みを進めるため報告会を開催します。

■日時:1月8日(日)14:00〜17:30
■会場:京都弁護士会館地階大ホール+オンライン(Zoom)
■資料代:200円(会場のみ)
■参加方法:要申込(会場、Zoom共に先着100名)https://forms.gle/akv87WsqWqVcCvse6
■主催:国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を実現する会
■問い合せ先:
国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を実現する会
代表世話人 田辺保雄 Mail:yasuo.tanabe@nifty.ne.jp/TEL:075-211-5631

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】1/8「原発新増設がどうありえないのか?
最新の反論をインプット」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
次世代原発の開発や再稼働など、原発回帰へ向けた突然の政策転換を発表した岸田首相。政府は原発が安定的な電源で、運転期間を延長しても大丈夫、気候危機対策にも役に立つと主張しているけど本当なの?どう反論をしたらいい?最新の情報を確認して、一緒に伝え方を考えていきましょう。
講師:高野聡さん(原子力資料情報室)

■日時:1月8日(日)19:00〜21:00
■参加費:オンラインのみ:1,200円
■申し込み(アーカイブ視聴可能):tinyurl.com/2n9bhtn6
 チケットは決済後、すぐにダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。イベント当日ですと時間に余裕がなく、対応できません。
※購入の仕方:tinyurl.com/2kheo632
■主催:Social Book Cafe ハチドリ舎
■お問い合わせ:TEL:082-576-4368/mail:hachidorisha@gmail.com
■詳細:http://hachidorisha.com/event/230108

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】1/9「韓国の脱原発・気候正義運動から学ぶ抵抗への構想力」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
韓国の人々と共に12年間脱原発運動を続けた原子力資料情報室の高野聡さんを招き、韓国の原発事情、脱原発運動についてお話を伺います。高野さんは2010年から2021年まで韓国に滞在し、脱原発運動、気候正義運動に参加しながらエネルギー政策や公論形成の研究に取り組んでこられました。柏崎刈羽原発と東電と県当局を見続けた2022年、2023年のスタートはそのまなざしを隣国韓国に向け、学び、新たな一歩を進めていきましょう。

■日時:1月9日(月) 14:00〜16:00
■会場:オンライン(Zoom)
■申し込み:「1月9日参加、名前、居住自治体名、URL送信先アドレス」を明記し、1月9日11:00までに、下記アドレスに申し込んでください。
mie.kuwabara756@gmail.com
■主催:いのち・原発を考える新潟女性の会
■詳細:https://cnic.jp/46155

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】原発推進GXをパブコメで止めよう(日程を新規追加)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
FoE Japanが原発政策に関するパブコメセミナーを開催します。原発推進のとんでもGX、止められるとしたら反対の世論を可視化していくしかないと考えています。ここは、しつこく毎日でもパブコメを出しましょう。パブコメは民意を可視化できるチャンス。メディアもどれだけのパブコメが集まるか注目しているはずです!各回、以下の4つの文書の概要やパブコメのポイント、パブコメの出し方について短く解説します。

1.原子力規制委員会「高経年化した発電用原子炉に関する安全規制の概要」(締切:2023年1月21日0時0分)
2.資源エネルギー庁「今後の原子力政策の方向性と行動指針」 締切:2023年1月22日23時59分
3.内閣官房 ほか「GX実現に向けた基本方針」 (締切:1月22日23時59分)
4.原子力委員会「原子力利用に関する基本的考え方」改定 (締切:1月23日18時0分)

■日時:(新規追加分)
1月9日(月) 16:00-17:00 
1月13日(金) 18:00-19:00
1月14日(土) 14:00-15:00/同日 16:00-17:00
■会場:オンライン(Zoom)
■定員:毎回60名
■登録:https://foejapan.org/issue/20221226/10867/#seminar
※登録すると、zoomから参加可能なリンクが自動送信されます。登録はいつでもキャンセルできます。
※できれば、その場でパブコメを書いてみましょう! 
※ご自分でも「パブコメ・セミナー開いてみたい」という方もぜひ!
■詳細:https://foejapan.org/issue/20221226/10867/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【首長会議】脱原発をめざす首長会議が政府の原発政策に異議
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
12月26日に脱原発をめざす首長会議が、政府が「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」で検討している内容に対して、自治体の首長と首長経験者として反対する緊急声明を記者会見にて発表しました。
アーカイブで視聴可能です。

■アーカイブ:https://www.youtube.com/watch?v=j8XSP10fwJY
■緊急声明:http://mayors.npfree.jp/wp-content/uploads/2022/12/mayors_221226_statement.pdf
■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=6958

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【世界の脱原発】独再生エネ比率46%へ 米再エネ10年で4倍近く増加
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「アメリカの『再生可能エネルギー100%』への進捗をチェック」(オリックス 12月9日)
https://www.orix.co.jp/grp/move_on/entry/2022/12/09/100000

■「IEA『再生可能エネルギー、2025年には石炭を抜いて最大の発電源に』」(ハンギョレ 12月8日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a9ab5731336def24f8d5aeeac70f9800cf8168

■「世界最大の再生可能エネルギーハブへ、113のグリーン水素関連プロジェクトを持つオーストラリアの本気」(AMP 12月18日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a826535f88855798d73bb1a47e13d80dcd1a44f

■「独再生エネ比率46%に増加、30年目標達成に向けた水準は下回る」(ロイター 12月12日)
https://jp.reuters.com/article/germany-energy-idJPKBN2SW04M




****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=6

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信 ご希望の方は、以下のURLからメールアドレスをご登録ください。(無料)
http://npfree.jp/

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせは上記連絡先までお願いいたします。

****************************

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031