mixiユーザー(id:62114000)

2022年12月29日21:38

83 view

就活終了しました。

こんにちは。

今日は 就活に区切りが付きましたので報告をします。

12/9夕方に 面接した会社から電話があり、
その会社に採用されました。

就活始めた時は 真夏でしたが、
いつの間にやら月日と季節が流れ、
めっきり寒くなってしまい 冬を感じる今日この頃、
年越しも考えて居た矢先に決まりました。
いや〜長かった。

失業して100日目(その前の休業や夏休み含めると131日目)、
そんな区切りの日に採用頂くとは…不思議です。

決め手は 捨てるつもりだった長年使っていた技術・経験を活かして欲しい、
ウチにその技術者居ないから来て欲しい との事です。

この会社の求人はハロワで見つけましたが、
その時は既に2社ばかり応募した後で 其処がダメだったら…という感じでした。

募集職種としては趣味や今までの仕事の経験から出来る、
但し メインとしていた経験はひょっとすると捨てるかも、
仕事に慣れて 有る程度見えてきたら上司に提案…くらいと思っていました。

応募書類を送り 面接に無事持ち込めました。

面接当日 始まって担当者(その会社の専務)さんの開口一番、
その捨てるつもりで居た経験についての質問でビックリ。

その手の技術者は欲しかったが なかなか居なくて、
丁度両方出来る私が応募して来たので…との事。

私も 思わぬ質問から来たので 上手く答えられたか…、
多少慌てましたが。

面接後 数日後に JSで相談員にこの事を報連相しまして、
相手の連絡待ちとなりまして、
で この様な 良い結果が来たのでした。

退職迫られた後、
前職場が禍による休業になったり 夏休みや有休消化になって…、
8月退職日前 1ヶ月はほとんど労働出来ず。

その替わりに 平日はハロワ周りとJSで相談、
就活に参考となるセミナーや合同企業面接会等行きまくり、
前職場の社長に私を辞めさせた事を後悔させてやる…な思いで就活していました。

しかし…結果かなかなか出ず JSの相談担当と悩んだりしました。

そして 年越し前に…。

喜ぶ…と言うよりホッとしました。

ただ、
新しい職場に対してのわくわく感が5割、
不安感が5割…有るのです。

特に不安感、
前職場で 改善が必要なところが多くて 仕事が薄いタイミング見て実行してきましたが、
社長に全否定された事があるのですよ。

又 今回の職場、
私の技術・経験を持っている人が居なかったので…なので、
活かせる事は間違い無いのですが、
迷ったり悩んだときの頼り処がどうなのか…と言うところです。

今まで平社員一直線で、
役職者のような判断とかの経験が無いので…。

私の今までの経験で太刀打ちできるのか? 不安デス。

決まった後は 初出勤日まで 超遅い夏休みを10日程取って、
12/19から労働し始めています。

労働後の感想は又後日。

そんなこんなで、
就活終了の報告でした。

では。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する