mixiユーザー(id:28208433)

2022年12月10日23:13

57 view

日本橋(にっぽんばし)と子連れ

どーもお疲れ様です。
日々、快適な生活を目指してあっちこっちを自転車でかっ飛ばしつつ
長年大阪に住んでいた頃の感覚を取り戻しつつある私元原です。

日記にも何回か書いたかもですがやっぱり気軽にポンバシ事日本橋に
赴けるのがでかいでかい。

住んでいる場所が大阪メトロにアクセスしやすいですし、
電車代も途中までは定期経路に入ってるのでお安くいけるし
一日乗車券があれば好きなだけ行けるとか。


たまんねぇなぁおい!!

てなわけでサブカルの街日本橋を心行くまで味わっている中で感じていることが一つ。



子連れ増えたよねぇ。という話です。

もしかしたら以前にも話してる事かもしれませんが本当に親子連れを
見かけることが多くなったなというのを感じています。

小さいころから親子でサブカルの世界に浸って楽しむ事は悪くないとは思うんですが
個人的には


あまり連れてきてほしくない。


というのが正直な感想です。

ご存じの通り、日本橋には家電屋PC屋アニメゲームの店が以前ほどではないとは言えひしめき合ってるわけなんですね。
で、当然ながらお子様にはよろしくないような商品もあったりするわけです。

ソフマップみたいにきっちり区切られている店舗もありますが大半は境界線が曖昧で例えばレンタルビデオ屋の18禁の暖簾みたいなのはなくぱっと見たら目に入ってくるわけなんですね。

そういうものも取り扱ってる環境にホイホイと小さい子を連れてくるのって正直どうなんだろうな?親としてのモラルはないんか?とさえ思えてなりません。

まぁ、コミケなんかでもそういうのお構いなく連れてくる馬鹿親の話もありますし自分の趣味のために子供を引っ張りまわすみたいな話も出てますし、そういうのに無頓着になる馬鹿者がいても不思議じゃないとは思います。

それで怖いのが何かのきっかけでそういう店に勝手なバッシングが集中して店やほかの客が余計な負担を強いられるようになること!
本来なら保護者であるはずの親が規制なりしなきゃならないはずなのに周りが余計な手間をかけさせられるようになる事態が考えられるのが嫌なんですよねぇ・・・。


趣味を親子で楽しむのは自由だしお好きにしろとは思いますが、それで回りが迷惑をこうむる可能性があるんだったらそれは自重するなり管理するなりせないかんだろ?とは思います。

この件に限らず、親になってもその立場をわきまえないような馬鹿者が年々増えてるようで大丈夫か日本と心配になることさえ思います。
1 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する