mixiユーザー(id:67705106)

2022年11月29日00:05

19 view

2022/11/27 学習記録

【 名前: 萩原隆司( 参加日: 2021年1月16日 )】
【 ビジョン|人生で実現させる大目標 】
  ✿ 自分が起こした事業で、自分も周りも幸せに
  
【 中期目標|具体的な達成目標 】
 (起業までに)
 ✿1,仕事を通じ、アフリカでの国際援助を実現する
 ✿1-1:過去のODAで作成した井戸+手押しポンプの現場を、ソーラーによる電動化の案件として立案し、ODAとしてプロジェクト化し会社に貢献する(予算取りまで含む)
 
 ✿2,2024年以前にビールの醸造を行う会社を起業し、ブリューパブ(お酒を飲む場所)をビール工場に併設する
 ✿2-1,醸造免許の取得申請が2024年中。間に合えば2024年中に醸造開始。

【 短期目標|31歳】
  ✿ 2023年1月29日のテストにてTOEIC900点 達成

【 公認されているTOEICスコア目標:900点 ( 現在895点|2021年12月19日 )】

❶【 8月03日(水曜日)の学習時間の割合|計測できないものは磨けない!】

❷【 1週間の総時間|量は質よりも上位にある!】
(現在英語学習をストップしていて、ビールプロジェクトに時間を使っています)
 
❸【 自由欄: 今考えていること、感謝できたこと、気づいたこと等、書き上げます。目標に直面することで【 未来 】は変わります。】

投稿できておらず申し訳ありませんでした。

金曜日は、出張で日帰りで南相馬に行ってました。3.11で発生した津波が南相馬を襲い、ほとんどが9m超の津波で流されたそうですが、そこの平地に復興工業団地として設定され第一号の工場として設立した工場でした。
https://robotandfa.com/

しがない中小企業が来ていいレベルの工場ではないほど大きくて、やっていることがすごかったです。前職は自動車会社にいて、いろんな工場を見て来ましたが、あそこまで綺麗な工場は見たことがなかったです。行く前はチラシやHPを見て、DXの工場ってなんやねんって思ってましたが、ものすごく納得しました。

全ての工作機械がサーバーとつながっていて、サーバー上のモデルと実世界が同期しています。なので、不具合が起きた時に、遠隔地にいる人がどの工程でトラブったかが分かり、現地の人に的確な指示が送れたり(普通は対処にあたった作業員は、動かなくなった事象をその場に行って初めて目の当たりにするわけで、初期対応が遅れる)、一日の作業工程をシミュレーションもできるので、段取りも最も効率の良い順番で作業できるそう(過去の作業内容や工程から学習してリアルにどんどん合わせていくとか、最近はAIはどこでも使われてますね)

空調も完備されていて、スペースも広いですが、+-1~2度程度で管理されているらしく、自分が研修で汗まみれになってた工場とは雲泥の差でした笑

帰りはその工場周りを車で軽く走って東京に帰りましたが、津波であそこまで被害が出た理由が一瞬でわかりました。団地周辺はものすごく平らで、ちょっと先にすぐ海が見えます。ここに9m級の津波が来たら終わりだなと、体感しました。数時間前に何も知らずに、こんな土地空いてるのかー、欲しいなとか軽々しく思ってた自分が恥ずかしくなりました。そこは10年前はここ一帯は住宅地だったとこでした。

浪江町はまだ帰宅困難区域に設定されているところも多く、そこを通る高速道路では、撮りそびれましたがガイガーカウンター(放射線の強度を測るセンサー)の電光掲示板も何個かありました。10年経っているので、その爪痕はあまり感じませんでしたが、所々にまだ名残もありました。汚染土壌を集積しているところも途中高速から見れました。こういったリアルは実際に行ってみないと分からないですし、日本人の教養、常識として、地震、原発問題を知らないといけないなと改めて痛感した一日でした。

写真はわかりづらいのですが、南相馬を出る高速に乗るときに撮った写真です。
平らで、奥の方には海があります。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る