mixiユーザー(id:67705106)

2022年11月29日00:03

11 view

2022/11/28 学習記録

【 名前: 萩原隆司( 参加日: 2021年1月16日 )】
【 ビジョン|人生で実現させる大目標 】
  ✿ 自分が起こした事業で、自分も周りも幸せに
  
【 中期目標|具体的な達成目標 】
 (起業までに)
 ✿1,仕事を通じ、アフリカでの国際援助を実現する
 ✿1-1:過去のODAで作成した井戸+手押しポンプの現場を、ソーラーによる電動化の案件として立案し、ODAとしてプロジェクト化し会社に貢献する(予算取りまで含む)
 
 ✿2,2024年以前にビールの醸造を行う会社を起業し、ブリューパブ(お酒を飲む場所)をビール工場に併設する
 ✿2-1,醸造免許の取得申請が2024年中。間に合えば2024年中に醸造開始。

【 短期目標|31歳】
  ✿ 2023年1月29日のテストにてTOEIC900点 達成

【 公認されているTOEICスコア目標:900点 ( 現在895点|2021年12月19日 )】

❶【 8月03日(水曜日)の学習時間の割合|計測できないものは磨けない!】

❷【 1週間の総時間|量は質よりも上位にある!】
(現在英語学習をストップしていて、ビールプロジェクトに時間を使っています)
 
❸【 自由欄: 今考えていること、感謝できたこと、気づいたこと等、書き上げます。目標に直面することで【 未来 】は変わります。】

先週の金曜日に教室に伺って、やらなければいけないことを洗い出し、優先順位をつけて土日、そして今日取り組んでいました。

ECサイトはひとまず免許申請できるレベルなので(多分)、他のやるべき項目で時間のかかるものを優先的にこなして、他の事務作業を淡々とこなしていました。

具体的には
・都内の醸造所で、委託醸造を受け入れてくれそうなところにコンタクトを取る
→新宿の醸造所から返信をいただいたが、醸造スケジュール次第かも。最小ロットが500Lなのだが、場合によっては200Lもいけると回答いただいた。他の醸造所も平行で検討しておく。
・免許取得に酒類販売管理研修を受ける必要があるので、最短を予約する
→東京は12月全部埋まってたので12/2の金、横浜で受講してきます。
・その他事務作業
→台東区、新座市の納税証明書は待ち。建物、土地に関する全部事項証明書取得済み。納品書、販売する酒類の説明書、申請者の履歴書などはテンプレートを適当に取ってきて記入しました。

やってみると意外とできてしまうもので、なぜこの1,2ヶ月やってこなかったのだろうと感じました。直面すること、期限を決めることがまだ弱いので、引き続き意識して取り組んでいきます。

***
12/3の土曜日に門前仲町にあるシェアスペースでイベントがあります(前言ってたやつ)。茨城の友人がシェアハウスをやっていて、その方+メンバーが食材や料理を用意してマルシェをやります。自分はドリンク担当なので、コーヒーからビール注ぎまでやります。

知り合いの高尾のコーヒーやさん(テングコーヒー:https://tengucoffee.com/)のオーナーが当日来てくれて、入れ方をレクチャーしてくださるので本当に感謝です。豆もそこから仕入れる予定です。

タイの一人旅からここまで繋がっているので、人生何があるか分からないものです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る