mixiユーザー(id:4902916)

2022年11月26日02:06

63 view

12/17 BabyJiveライブお知らせ & 最近思うところ

年末が近付いてきて寒くなりつつありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
前回のハワイ日記から2か月半経ちましたが、公私ともに忙しくて余裕がありませんでした。

ひとまず来月12/17(土)のPops系オリジナルバンドBabyJiveのライブお知らせから。
バンマスのJun Kitagawaとは10年超の付き合いで50曲くらい演奏してきましたが、
Jazz系から民族音楽系まで幅広い曲を作るのでアレンジのし甲斐があります。
今回は知り合いの対バンを迎えた主催イベントですので宜しければ是非お越し下さい!

[Jun@BabyJive Presents: Xmas Night Fever]
12/17(土) @早稲田Rinen / charge\2500-

17:40 open
18:00- Indigo Cherry(高校生ユニット)
18:40 プラネタリウム ミニ(須藤薫コピーバンド)
19:30- のり☆たま(Saxカルテット、HIBI★Chazz-K respect band)
20:20- BabyJive(オリジナルPops)



----

さて、残りは最近思うところをつらつらと。

日本の約3倍というハワイの物価を経験して以来ずっと気になっているのが、
安くて良い物美味しい物が手に入る日本で暮らしていることを幸せと思うべきかどうか。
裏を返せば良い物美味しい物を提供する側は儲けが少ない、収入が少ないという事。
さらに日本にはチップの文化が無いのでサービスの良さは当然のような扱いになっている。
国内だけで過ごす分には収入と支出のバランスが取れているのかもしれませんが、
このまま日本だけ物価が停滞し続けると海外旅行は高所得者だけの楽しみになり、
安い労働力を求めて外資企業の工場が増えていく、そんな未来が来てしまうかもしれません。

物価が上がらないと所得も上がらないので、少子化にもつながっていますが、
日本の未来のためには数少ない子供たちを有能に育てることが大事だと思っています。
結婚しない人・できない人、結婚しても子供を持たない人が増えているので、
子供を持っている人が自分の子供をしっかりと育てていく以外にはありません。
自分の子供は今年小学3年生なんですが、もう中学受験のための塾が始まるんですね・・・
この秋から塾の体験や予備校座に行き始めたんですが、急に忙しくなってきました。
我が家は共働きなので自分の在宅勤務日がなければ塾の宿題や送迎などの対応が難しかったです。
塾が終わるまで待つ間にリモート会議に参加したり、今だから可能になった面もあります。
コロナ禍の初期は学校が2日に1回の分散登校になって仕事の調整が非常に大変でしたが、
この状況に慣れてきた今は在宅勤務も当たり前になって子育て面ではやりやすくなった感があります。
子育ては大変ながら我が子との絆や思い出は掛け替えの無いものなのは間違いないですが、
独り身やDINKSに比べるとお金ととにかく時間に余裕が無いのも間違いないので、
日本の未来のためにも子育て世帯にお金と時間が優遇される社会が望ましいですね。

10月くらいから仕事のほうも急に忙しくなって、すっかり車通勤ばかりになりました。
(職場までは公共交通機関で一時間半、車で一時間、忙しいと30分の差が大きい!)
車通勤をするようになって新たな習慣になったのがFMラジオを聴くこと。
主にInter FMとFMヨコハマを聴いてますが、音楽的にはテレビより100倍面白いですね。
ジャンルや知名度に囚われずに音楽を掛ける番組が多くて新たな音楽的発見がとても多い。
最近ラジオで知って気に入ったアーティストはbonobos、BREIMEN、新東京、など。
今は気になったアーティストをストリーミングサービスですぐに試聴できるのが良いですね。

とりとめないですが、今回はこのへんで!
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する