mixiユーザー(id:48382454)

2022年11月26日00:00

53 view

11月26日の日記

今日の出来事:1871年−黒駒勝蔵処刑、1930年−北伊豆地震が発生、死者・行方不明者272名、1906年−南満洲鉄道(満鉄)設立

今日は、黒駒勝蔵処刑です。黒駒勝蔵は、甲斐国八代郡上黒駒村若宮の名主・小池嘉兵衛の次男として生まれました。幼少期には村内神座山の檜峯神社神主・武藤外記の私塾「振鷺堂」に学びました。25歳で渡世人となり、隣村の八代郡竹居村の中村甚兵衛・安五郎(竹居安五郎)の子分となりました。竹居安五郎は幕府が異国船への警護体制を固めていた1853年に、その隙を突いて流罪されていた新島からの島抜けを行い、甲斐へ戻って勢力を回復していました。黒駒勝蔵は中村家の有力子分として上黒駒村戸倉を拠点に一家を構え、竹居安五郎を探索する甲州代官や関東取締出役の手代と対決しました。1861年には東海道菊川宿での清水次郎長と下田金平の手打ちに出席し、清水次郎長と対面しました。1862年に竹居安五郎が関東取締出役道案内の国分三蔵により捕縛され獄死した後は手下を黒駒一家としてまとめ、上黒駒村戸倉を拠点に甲州博徒の大親分として勇名を関八州に轟かせました。黒駒勝蔵ら甲州博徒は富士川舟運の権益を巡り、清水次郎長との対決傾向にあり、勝蔵は次郎長の勢力圏である駿河岩淵河岸や興津宿を襲撃しました。1863年には天竜川で次郎長と対陣しました。勝蔵は倒幕運動に影響され、「甲府城占領計画」などを画策しました。1868年に黒駒一家を解散後、池田勝馬と名を改めて「赤報隊」に入隊し、新政府軍について「戊辰戦争」に参加しました。四条隆謌に従って駿府、江戸を経て、「仙台戊辰戦争」に従軍しました。しかし明治維新後、明治政府としては黒駒勝蔵として行ってきた旧悪に鑑みて、功績に対して恩賞を求めてきた時の対処に困り、結局は黒駒勝蔵時代の悪事が露見したという理由で捕縛し、1871年11月26日に明治政府の手によって甲府の山崎処刑場で斬首されました。

次に、北伊豆地震が発生です。1930年2月13日〜4月10日まで東伊豆・伊東沖で群発し、一時的に沈静化しましたが5月8日から再び活発化し、伊東を中心とした地域で1368回もの有感地震が起きました。8月には群発地震は終息しました。第2期は11月7日から始まり三島で無感地震を2回観測し、新たな群発地震が伊豆半島の西側で発生しました。前震は数を増し、本震前日の25日までに2200回を超える地震を記録しました。そして25日午後4時5分にM5.1(最大震度4)の前震があり、26日未明に本震が発生しました。被害は、伊豆半島のちょうど付け根にあたる静岡県東部から神奈川県にかけての限られた地域に集中しました。伊豆半島北部の山間部では、山崩れや崖崩れが多発しました。天城湯ヶ島町の佐野地区では大規模な山津波が起き、農家3戸が埋没して15名が死亡しました。中伊豆町では山上の畑1haほどが陥没しました。人的被害が目立ったのは狩野川に沿った地域で、倒壊家屋が多く、韮山町では家屋の全壊率が40%に達しました。気象庁の統計によると全壊463戸、半壊420戸、死者76名、負傷者152名です。1276世帯、人口7400人あまりの町でこれだけの被害を出しました。総被害は死者・行方不明者272名、負傷者572名、全壊2165戸、半壊5516戸、焼失75戸でした。

最後に、南満洲鉄道(満鉄)設立です。南満州鉄道株式会社は、「日露戦争」中の満州軍野戦鉄道提理部を母体に、日本政府が1906年に設立した半官半民の特殊会社です。設立は勅令により、資本金2億円のうち1億円は日本政府によって鉄道・炭坑などの現物で出資されました。「日露戦争」の勝利により、1905年の「ポーツマス条約」の結果、ロシア帝国から譲渡された東清鉄道の南満州支線・長春 - 大連間の鉄道施設・付属地と、「日露戦争」中に物資輸送のため建設された軽便鉄道の安奉線とその付属地の経営が当初の設置目的でした。当初はアメリカの実業家のエドワード・ヘンリー・ハリマンが資本参入し、「桂・ハリマン協定」により日米共同経営が予定されていましたが、外務大臣・小村寿太郎が反対し、日本単独資本となりました。初代総裁には、台湾総督府民政長官として植民地行政に実績を上げた後藤新平が就任しました。後藤新平は、満鉄の監督官庁である関東都督府の干渉によって「満鉄」が自由に活動できない事を懸念し、総裁就任の条件として、満鉄総裁が関東都督府の最高顧問を兼任する事を、首相・西園寺公望に飲ませました。また、人材確保のため、官僚出身者は在官の地位のまま「満鉄」の役職員に就任する事も認めさせました。都市・炭坑・製鉄所から農地までを経営し、独占的な商事部門を有し、さらに大学以下の教育機関・研究所も擁する1つの独立国でした。日本租借地である関東州および南満州鉄道附属地の行政を携わるのが関東都督府(のちの関東庁)であり、その陸軍部が後に関東軍として沿線各地に配備されるようになりました。満鉄は鉄道経営に加えて炭鉱開発(撫順炭鉱など)、製鉄業(鞍山製鉄所)、港湾、電力供給、農林牧畜、ホテル(ヤマトホテル)、航空会社などの多様な事業を行いました。鉄道事業を中心にしましたが、きわめて広範囲にわたる事業を展開し、満洲経営の中核となりました。本社は関東州大連市でしたが、後に満州国が成立すると満州国首都の新京特別市に本部が置かれ、そちらが事実上の本社となりました。また、東京市麻布区麻布狸穴町に東京支社が置かれました。最盛期には80余りの関連企業を持ちました。

今日の誕生日:後醍醐天皇(第96代天皇)、佐々木高行、井上正直、カルーセル麻紀、下條アトム、高橋利光(クレイジーケンバンド)、潮崎哲也、名良橋晃、Ryo(ケツメイシ)、市川猿之助(4代目)、大野智(嵐)、丸山隆平(関ジャニ∞)、與真司郎(AAA)、小野恵令奈(元AKB48)、フワちゃん、相楽伊織(元乃木坂46)

今日の記念日:ペンの日、いい風呂の日、いい付録の日、いいプルーンの日、いいチームの日、いいフォローの日

今日の「今日訓」:1935年のこの日、「日本ペンクラブ」が創立された事で「ペンの日」、「い(1)い(1)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせで「いい風呂の日」、「い(1)い(1)ふ(2)ろく(6)」の語呂合わせで「いい付録の日」、「い(1)い(1)プ(2)ルーン(6)」の語呂合わせで「いいプルーンの日」、「い(1)い(1)チー(2)ム(6)」の語呂合わせで「いいチームの日」、「いい(11)フォロー(26)」の語呂合わせで「いいフォローの日」となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する