mixiユーザー(id:131799)

2022年11月25日22:56

283 view

蒼きサムライ愛を込めて花束を

いやぁ・・・ドイツに勝つとは・・・。
まさかそうなるなんて1%を思わずライブ
に出かけて帰ってきた頃が後半10分ごろ。
そのあととんでもないことになって、
翌日仕事早いのに寝られず(苦笑)

で、今日の日記はW杯ではなく、ライブ
参戦記録です(笑)

日程知ったときからW杯そっちのけで
これけっこう行きたいって思ってたんだ
けど、即売り切れちゃってあきらめてた
のね・・・。そうしたら見切り席みたい
なのが出て。とったら間に合ったんで、
行ってきました。スマホのフリーズと
戦いながら(ぅ


「Superfly 15th Anniversary LIVE
『Get Back!』
2022,11,23 17:30開演
会場:有明アリーナ@江東・東京

Bi-Li-Li Emotion
タマシイレボリューション
Hi-Five
ハロー・ハロー
輝く月のように
フレア
Wildflower
On Your Side
愛を込めて花束を
Beep!!
マニフェスト
Force
Alright!!
ダイナマイト
Voice
Starting Over
〜アンコール〜
Beautiful
愛と感謝
Presence」
※Twitter追ったらセットリスト載せて
くれてる方がいて、そこから勝手に拝借。
Lin.さん勝手にありがとうございました。


俺がSuperflyを生で聴くのは3年前の
アリーナツアー「0」のときのさいたま。
そしてこのライブはツアーではなく
この有明1本だけ!
「15周年をこの1本に賭けた」というライブ。

コロナ禍で動けなかったなどもあり、
「人前で歌うのは3年ぶり、立って歌うの
すら2年ぶりくらい」でめちゃくちゃ緊張
してた、とのこと。が、ファンの前に立てば
さすがプロ、「すぐ元に戻った」だそうです。

3年前のライブの感覚で行っちゃったから
曲順はかなり想定外でした。
W杯シーズンだし、日本の初戦この日だしって
ことで、タマシイレボリューションは使うとは
思ってたけど、まさかの2曲め。
もう1つNHKで全国区に流れたフレアも早いし、
初期の傑作「愛を込めて花束を」を歌って
衣装チェンジに戻っていきました。

・・・15周年ライブとはいえ、この知名度が
抜けて高い3曲をこんなに早く使うとは・・・。
そして周年ライブだけど「新曲もやっちゃった」
ってしゃべってたな;^^別にいいんじゃない?


会場入ってみたらステージがセンターにある。
「久しぶりのライブなので少しでもお客さん
を近くに感じられるように」とセンターステ
ージにしたとのこと。

日本のライブの世界でこの「センターステージ」
というものを初めてやったのは12年前のhikki
だと勝手に思ってるんですけど。
あのときはドラムの人が髪の長い男性で、
メンバー紹介のときうしろ振り向いたら目の
前のお客さんが男性でびっくりした顔をしてて、
その光景にhikkiが大笑いしたっていうのを
憶えてますが(ブルーレイを買ったので知ってる)。

この手法、誰より緊張感上がるのは演者のほう
だと思うんです。だって隠せるところがないか
ら。まあSuperflyのバックをやるような人たち
レベルになったらそんな必要もないか。

会場入る前にロビーの花束撮ってたら、
いきものがかりの聖恵ちゃんからのがあって。
誕生日4日違いだもんねぇ^^
俺にとっても2人とも同学年の歌姫ですからね。
ちょっと楽しくなった♪
「いきものがかり」じゃなくて「吉岡聖恵」で
きてたもんね。

3年前はみんなでコール&レスポンスやりました
けど、今回はコロナ禍でできない。でもなにか
会場のお客さんとやりたい。で、「呼ばれたら
手を振る」っていうお遊び(?)も。そうした
ら「さらさらさら〜」みたいな音がして、
「シュールだな・・・でも好きよ、そのさらさら」
って言ってました。そしてセンターステージ
ならではの「ウェーブ」というのもやりました。
角の席にいたんでタイミングなかなかきつかった
けどね。いいんじゃない?こういう盛り上がりも。


俺の場合Superflyをちゃんときくようになった
のって、Beautiful以降あたりだと思うんで、
けっこう知らない曲ありましたけどね。
ライブ自体は楽しかったですよ。ステージ上には
非を打つところがない。誰よりも周年ライブを
楽しむ志帆ちゃん、それを支えるオールスターズ、
総勢21人?端の席でもちゃんと見えたし。
まあ音はどうしてもうしろがすぐ壁なんで反響
しちゃうんですけど、ライブならありかなって。
これがきれいな音を楽しみたいクラシックの
コンサートとかだと悲しくなるんですけど。

アンコール1発めに一番生で聴きたかった
「Beautiful」も聴けたし。うわ〜ん、やっぱり
この曲かっこいいよぉ〜。途中で衣装変えた
とき、かつてのSuperflyを彷彿とさせる衣装
だったんだよね。「こういうの着ると何か入る
よね!」って本人も言ってたけど。
まだ単に「かっこいい!」ってころのSuperfly。
「昔の自分の曲もまたいいなって思うようになった」
だそうです。

本編最後の「Starting over」
曲そのものは俺はきいたことなかったんですけど、
上のモニターにそこまでの振り返り映像みたい
なのが流れてて。これがなかなかすてきで♪
俺も見覚えのある映像あったし。
(つまりは3年前のライブの光景)


ライブ終了後は円形ステージを回ってたんだけど、
「ここは写真とか撮ってもいいって」っていう
MC入ってあわててデジカメ取り出しました。
だって外に「開演後以降は撮影などは禁止」
ってなってたから。
終演後も「この時間はステージなど撮影しても
OKです。15周年の思い出にぜひどうぞ」って
アナウンスがあって。ステージバックにして
写真撮ってるファンもいたっけな。


さてライブそのものはかっこいいし楽しいん
ですけどねぇ・・・ツッコみたいところも
数多くあって。

まずは会場のアクセス。
めっちゃ不便、ここ!
千葉方向から行くと西船橋から新木場、豊洲へ
出て1駅だけゆりかもめで新豊洲。そこから
歩き。JR、メトロ、ゆりかもめと中途半端に
使うんで変な交通費かかるし、新豊洲からも
そこまで近くはない。雨なのも手伝ってより
大変になっちゃいました。結局は有楽町線
の豊洲から往復歩いちゃったけどね。

グッズ販売も事前予約した人とそうでない人に
分かれるんですけど、予約組は受取時間の指定
もあったみたいで。この時間が開場時間より
あとの人がいるのね。それって受け取りに手間
どったらステージ始まっちゃうよ?それじゃ
本末転倒じゃ・・・。

「大きく声を出すようなことは禁止」
って言われてるのに、叫んでるファンいたし。
それも同じ内容で2度。志帆ちゃんはさらっと
受け流してたけど、けっこう納得いってない
flyer(Superflyファンってこう呼ぶんだね)
いたよ?
撮影禁止だってアナウンスが流れてる横で
俺の横にいたお姉さんスマホでステージ撮っ
てたし、最後は規制退場。

まあコロナ禍で規制退場なのはわかるんです
けど、この案内がめちゃくちゃ時間かかる。
途中でトイレ行きたくなって会場から出たら
席に戻れなくなって結局紛れて会場から俺は
出てしまったので、そこはなんとも言えない
んですけど・・・。
14000人入ってるアリーナの出口が1カ所しか
ないの。そりゃ案内遅くなるわなぁ。
3方向くらいから外に出さないとスムーズに
は出れないよ・・・と言っても駅へ迎える
方向もここしかないんだよな・・・。
それにしてももう少し待たせない退場方法は
なかったのか。

前に行ったのがコロナ禍前のさいたまだった
んで、より際立っちゃうんだよね。


Twitterではアンコールの前のスマホのライト
にも違和感ある人いたけど、これはだいぶ
ポピュラーになりましたね。最近のライブっ
てだいたいこうなりました。もちろん手を
叩いてる人もいるけど。

俺がこの「スマホライトシステム」を初めて
見たのは4年前の「Laughter in The Dark」
ツアーのhikkiのライブのとき。このライブは
「スマホでの撮影は動画を込めてOK」だった
から、スマホライトがすぐに出てきたんだよね。
ステージから見たらこのライトはきれいだと
思う。会場のライトじゃなくてみんなのスマホ
のライトが出迎えてくれるっていうのは、
ステージ上の人たちにはいいんじゃないかなぁ。

コロナ禍でライブ自体に行けることが減って
ますけど、最近はだいたいこうだなぁ。
数はまちまちですけどね。


以上急いで書いたライブ参戦レポでした!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る