mixiユーザー(id:594622)

2022年11月21日13:42

21 view

転売

とあるR社で、クラファンというな物品販売が行われたが、その中の一つに今治タオルが物販されていた。

しかし、その今治タオルを作ってたメーカーに問い合わせたところ、転売を目的としての販売を行なってないということだ。
そのことを顧問弁護士に相談したが、転売そものは法的には問題無いけど、メーカー側は転売を目的としてないので、今後も転売を目的とした販売に関してはお断りとのことだ。

https://archive.md/RqYRc

これがR社が掲載していたサイトですが、今はもう消されてます。
(問題が発覚したあとに消してる)
この写真では見えませんが、銀色のシールに「伊織」という文字書いてあります。

https://twitter.com/dontomi1964/status/1592093375158972417?t=R30R_stXNBBioPJl6fvW3A&s=19

こちらのツイッターの画像をみれば、伊織と書いてるのがわかる。
また、「yuki」ともかいてある。

https://www.i-ori.jp/c/towels/1506

さて、問題はここです。
転売したことはこれらの証拠からも明白でありますが・・・。

「どこかのタオル屋さんが刺繍サービス辞めたらしいですね。

少なくとも私が関わっている企業様に関しては【一切そのような事実はございません】
万が一にでも私と関わりのあるタオル屋さんに対する【嘘の情報を拡散】をしているのであれば、典型的な【偽計業務妨害罪】に該当しますが...大丈夫ですか?」

https://web.archive.org/web/20221121020933/https://twitter.com/RyoOgawa12/status/1594509391847632896?t=HV-XlThNGKBEYnuuPy4cLw&s=19

このようにとぼけてるだけでなく、謝る気もまったくありません。
それどころか、偽計業務妨害に該当すると言ってくる始末。

はっきりいいますが、偽計ではありません。
法的に問題ありませんが、伊織からすれば寝耳に水な話です。
もともとから転売は禁止していたが、まさかこのような結果にはなるとは思いもよろなかった。

普通に社として◯周年記念としてであれば、お得意様に対する贈呈品として購入したという認識であったが・・・さまか、クラファンを目的とした転売だったとは思いもよらない話。

だが、正直モラルとしてはいかがなものであり、先方の対しても迷惑を生じさせたのは事実。
にも関わらず、このような態度を示すのだから、呆れてものが言えません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る