mixiユーザー(id:62712920)

2022年11月17日13:05

47 view

 明確な理由は良くわからない

 今月の電気料金の請求書が届きました

 今回の収穫は、東京ガス山梨は東京ガスの子会社であって東京ガスではない事
 不思議だったのが電気料金の請求書がコンビニ払いでなぜ届くのだろうかだったのですが………

 とにかく電気使用量の対して電気代がおかしいとしか思えない請求がきたので

 10月の電気使用量が125kwhで5,012円………4月が122kwhで3,202円………

 ちなみに9月が162kwhで5,900円………

 電気料金の値上げはニュースでいやという程聞いているのですが、この使用量に対しての請求にむらがありすぎるとしか………

 でサポートセンターの説明は………よくわかりませんでした
 燃料返還料?だかの負担が大きすぎて毎月変動するとかしないとか………
 お客様の電気使用量は一軒家としてなら物凄く抑えているこのまま継続して協力してください………

 いや、この値段なら無理してコタツだけで過ごす事はないよなーと、それなりにエアコンの暖房も使いたくなる………

 ただ東京ガスと東京ガス山梨は別会社なのはわかったので………
 いや東京ガス山梨に連絡するといや別会社ではなく窓口なんですとかなんとか………

 正直このあたりはどうでもいいや………(^-^;
 疑問にする必要はないし

 ただ電気料金の引き落としができるかどうかが大事なので………

 統一にしてもらって来月から引き落としになりました、ただこれ地方の方で東京ガス関連の会社と契約していて電気も同じつもりでいると自分と同じような人はかなりいるような気がする………

 ちなみにタイミングが重なって変な詐欺電話?と対話してしまったのはまた後日に

 
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する