mixiユーザー(id:6278503)

2022年11月13日20:40

42 view

雀の戸締まり(注。ネタバレアリ)感想

新海監督の新作(雀の戸締まり)。封切り初日に見てきました。
判りやすいシナリオ展開、適度なタイミングでの迫力ターン、声優さん、音楽。。どれも素晴らしかったです。

ちなみに私は3ターン目、12時半のimax上映を見ました。
やや割高だから、通常上映より空いてるかなーなノリでimaxを選択でー(ぇー)
行った映画館は通常上映回数24回、imax4回。でした。


imax席数、300関の半分が埋まっていた感じ。平日金曜のお昼なのに驚きました




以下、ややネタバレ含む。感想ですので。
まだ映画を観てない肩や、くだらない重箱つつき的な(私の)感想があわなそうな場合は
読まずにスルーすることをお勧めします。。ポジティブに褒め称えるだけな感想は苦手なので、くだらない批判がまじっちゃうんです。すいません



□□□

君の名は。を超える新海監督の最高傑作かなーと思いました。

私的にシンプルなシナリオが好きなので、今作はだいたいストライクゾーン。手元でナックルに落ち、ややボール判定でしたが(ぇー)。
音楽も効果音も、入るタイミングから曲調から完璧でうまいなーうまいなー
ヒロインとヤローは、どちらも多少チョロいけど(ぇー)全然ok。
星を追う子供のアスナとか、言の葉の庭、天気の子あたりも
好きになっていく過程というか心情がさっぱり共感できる流れがなく、全力で置いて行かれた感なので
君の名は。(異性と入れ替わり生活。こだわらないわけにいかない)
雀の戸締まり、(目の前で、ぼっちヤローが呪われ自分が助けなきゃヤロー人生がつむ)
という、こだわらなきゃならん義務感が共感できる、行動がわかるんよね。
私がヒロイン(すずめ)でも後を追って助けるのが当たり前なシナリオ設定だから、すんなり映画の中に自分がはいりこめたデス

至る所に、アクセントがちりばめられ、
大臣とか迫力シーンとか、凄いテンポ良くヤローとのほっこり二人旅行(非日常の中のヤローとの日常一体感)、バトルシーン衝撃と緊張、あたたかい住民、のシーンが繰り返し入れ替わり、
飽きずに集中できたし、二人の距離が近くなる、すずめが近寄っていく?気持ちがよく分かるヤローやシナリオ設定。


アクセント?人間らしさ?な愚痴暴言爆発したおねーさんのアレはイラン気はするけど。まあ良し
いやな空気を中和するのに、昭和な懐メロをふんだんに流し、これもかなーり斬新な、今までのアニメ映画にあまりなかったインパクト曲、(ジブリでいえば、魔女宅のアレとか、耳をすませばのアレ、聞いたことある曲を使うことで、あっと脳みそ刺激)演出だったデス



とにもかくにもヒロインの行動がだいたい理解できる感じになってました。ヒロインの心に共感できんと映画にはいりこめなかったかなーと。ただただ上手い。すごく上手く作られた映画だなーと。


星を追う子供、とかヒロインが、スッカスカな思いで、帰れるかわからんあの世へ突撃したり(ぇー)
天気の子、では主人公が会えるかわからん場所へ向かうのを止められて警官を射殺しようとしたり(ぇー)。
(注。海で溺れてる、雪山で遭難、火事で中にヒロインがー。などで命をかけて助けに行く。なら。俺のじゃまをするなーーっ、バキューン発砲、とかなら行動や気持ちが判るんだけど)
キャラクターの行動の動機付けとか、必至さになる表現がわりとアレっつーか、イマイチだったので。
今作ですげー素晴らしくなったなーと感じました。



もちろん私的には、全てが完璧でもなかったです
シナリオ的に前ふりなく。かなりテキトーに登場させて、ズコーなサブキャラ
(死にかけ爺)とか、最初に一緒にでてたら納得だったですが、、ほんととっびょうしもなく
やっつけシナリオ感で、どどーんと登場して衝撃告白で、あとはフェードアウト。。ごほっごほっ。わしの見せ場きまったー。がくり。。


星を追う子供をを映画館で観た時を思い出したり(トラウマになるほど冷えた)

最後にヒロインにうまい事言わせて。ソレっぽい局を流して
なんかよくわからないけど感動っぽい感じにまとまりましたー




あれ?。。この映画って。どんなお話だったんだっけか?



みたいな。。全体の話の流れが、採集コーナーがクランクで違う方向にずれてゴール!!

すいません。私。ぶっちゃけ手がかりとかなんもないのに唐突に(死にかけ爺)がでたあたりから。すげー冷めてしまって

最後まで冷えてました(ぇー)。。。しにたくないー。すきー、大丈夫だよーすぐに元気になるよー。

なんか、こう、なんというか、蛇足じゃないけど。。言わせたかったテーマ(監督が一番出したいテーマ)と、ここまで伝えてたシナリオ展開がビシッと噛み合わない、、
どっち向いてるんだかわからなく迷走してる。

今は悲しい中にいるだろうけど、大丈夫だよー。。とチビに伝え(言葉だけ)て、なんも意味なくね?みたいな。。

私がずっとそばにいるから、大丈夫しんぱいしなくてよいよー。と支える立場で保護する。はかなり違うよね
ソレやったのが暴言爆発なアレなわけですが。。


このへんの、かみ合わせが、私にはひっかかってしまいました。


、なんか話の軸が無駄にふやされたまま、
ソレっぽい音楽が流れて。よくわからないけど感動作ですっ!!



取りの唐揚げでおむすび作ったら、美味しいおむすびできたー。

唐揚げを4つ使って、おむすびを作ったらもっと美味しくなるかな?

バラバラ崩れぎみなおむすびで、食感がなんかイマイチかなー。。みたいな感覚だったです。



すいません。三回ぐらい観ないと、私のアホなお脳では整理できないっぽい。。ほんとごめんなさいっmm。


何度も観ないとわからない映画とか、小説を読まないとわからない一瞬だけでるキャラとか(秒速の水のさんとか)
そのへんの映画への落とし込み、まとめが苦手だから
映画監督という肩書きじゃなくて、小説家という肩書きが良いなーと新海監督は思ったのかなーとかとか

でも小説家はちょいと厳しいかなー、ちっこい頃から本を読んでたくさん書いてないと、後からはセンスが基本伸びない(ぇー)


私のせいで呪われた。(必要)
私のせいで単位落とした(いらねー)

ちっこい時に悲しかった。(ふむ)
ちっこい時に悲しかった。未来から大丈夫だよー、いい人にであうよー(いらなくね?)


今苦しんでる、もしか人生に絶望してる人に
もうちょいだけ踏ん張ろう、きっと大丈夫になるから

と言葉をかけている。。そんなテーマな映画なのかなーと一瞬おもってしまう。


この一点だけ。最後にねじこまれたテーマが監督が一番やりたかった事を、ぼかしてしまい、蛇足になってる?。
逆に私的には、そのテーマがいらなかった(ぇー)
そこカットして、普通に、わっ私もついていっていい?、君おねぼうさんだし、寝相悪いし、君ドジで心配だし(でれ)
なにいってんのよ、すずめ学校どんだけサボるんよー。
どーせいつでも会いにいけて、ベタベタらぶらぶできるよ、さーすずめ宮崎に帰るよーっ。
そこのヤローもまずは宮崎まできなさいっ。jkつれまわした責任とれっみたいな


余計に映画がダメになりますね。すいませんすいませんmm



最近の、、いや最初から新海監督の映画は
(天災と人柱)がテーマなんですよね。
ほしのこえ。異星人と戦う兵隊(人柱)
雲の向こう。時空を支える人柱。
秒速。親の転勤で強制移住(止められない災害)で、好きな子と離ればなれな俺とあかりん(被害者)。
星を追う子供。妻の復活のための生け贄。
君の名は。。天災起きたから過去に行って助けたー(ドヤッ)死ぬ運命の人の代償(等価交換の別の死)が何処に降り注いだかは不明。
天気の子。キセキを起こすために必要な等価交換(生け贄)、生け贄ヒロイン助けた代償はどこいった?。
雀の戸締まり。まんま人柱。生け贄の再利用は効果なくね?(人柱掘り返して、他人埋めても生け贄死体は白骨死体ですが、、)



話を映画にもどして。

映画全体を通して(挨拶)による人と人との繋がりが一番大切。
おはよー、いてきまー、またねー、さよならー。
これら会話(言葉)が全てであり。
人が少なくなり、会話がなくなった、地域や、廃墟が全てをなくしてしまう。

みんな、挨拶しよう、好きーと恋仲をつくれー、子供うめー


という。今回の新作映画(雀の戸締まり)

日本アニメ映画の中でも再考傑作の映画だとおもいます。。(結論)

え?なんか文句たれてなかった?。いえいえ、めっそーもない。

新海監督の最高傑作だと思います。はい。c(・ω・し)

こんな、雀の戸締まり。感想でしたとさ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する