mixiユーザー(id:4357815)

2022年11月11日01:25

118 view

増車の足マシン

ご無沙汰してます。

今年2月〜10月頃までの増車した足マシンの作業記録です。
まとめてなので今回も写真多めです

フォト

今年の2月頃、出先で友人がスクーターを衝動買い
アドレスV125Sです。

フォト

3月頃、その付き合いというか…友人の御好意もあり、うちにもアドレスV125Sが嫁いでくる事になりました〜

フォト

無事に到着

現状なので、細かな不具合もあるので、レストアしながらいじっていきます。

フォト

ブレーキスイッチの接点不良でセルが回りにくいので、動作確認用で仮にリアスイッチに接点復活剤を塗布

フォト

フロントスイッチは接点復活剤では無理だったので、バラして接点を磨いて仮に修理

フォト

点灯テスト
無事にブレーキ灯が点くようになりました

フォト

右のレバーが曲がってたので

フォト

新しいレバーを用意

フォト

結構曲がってるので、叩かずサクッと交換

フォト

プラグも新品交換

フォト

友達からサイドスタンドスイッチキャンセラーを貰ったのでサクッと取り付け
サイドスタンド降ろした状態でエンジン掛けられアイドルできるので楽チンです

フォト

三角マークが剥がれてきててみすぼらしいので…

フォト

汎用品で貼り換え〜

フォト

ペタッとして終わり

フォト

仮に直してたブレーキスイッチ新しい物を用意
フロント用と

フォト

リア用

フォト

サクッと交換
今の所、使えてましたが、値段もたいしてしないので、こんな物の不具合ででブレーキ不点灯でカマ掘られたくないので新品に交換

フォト

ウインカーも作動音がギュイって変な音でゆっくりしか点灯しないので、ウインカーリレーを交換する事に

フォト

何か外れてブラブラしてました

フォト

とりあえず仮で、何かに付いてたストックのリレーに配線加工して交換

普通にカチカチ点くようになりました

フォト

メットインスペースが小さめで、手持ちのフルフェイスが入らないので、スマートディオに付けてるキャリアボックスが使い回せるようにベースマウントだけ用意して取り付け〜

フォト

エアクリボックスも割れてたので

フォト

割と安かったのでパッキンとカバーだけを部品注文

フォト

エアクリはついでなのでターボフィルターを用意
ボックスクリーニングしてターボフィルター付けて

フォト

カバー付けて完成

センタースタンドの踏むアームも曲がって干渉してたので、友達に車体持ってもらって板金修理

フォト

オイルやフルードなども交換して、とりあえず無事普通に転がせるようになりました

フォト

フロントのタイヤが終わってたので、交換しようと思ってたら友人に新品貰っちゃいました

フォト

スクーターの鉄チンなので、自分で交換です

フォト

右が貰ったタイヤです〜

フォト

せっかくなので、アルミのバルブを用意。
贅沢にゲイルです

フォト

サクッと組み付け

フォト

車体に取り付けて完成

フォト

フロントのディスクブレーキの利きが悪く、パットも無いので交換です

フォト

サクッと取り外し

フォト

友人から新品パッド貰ったので、取り付け
アタリが出るまで走ってみましたが、前よりは効くようになりましたが…それでも効きはイマイチですね

フォト

グリップヒーター付いてるんですが、グリップが動いてしまってたので、抜いて掃除して

フォト

接着

フォト

ナビが無いと不便なので、電源を取り出し

フォト

アッパーカウルにテキト〜にマウントを固定

フォト

ナビ付きました〜

フォト

配線隠しにスクリーンを取り付け〜

フォト

MT-07のスクリーンを流用

フォト

5月頃、パットを換えたフロントブレーキなんですが、やはり利きがイマイチなのでテコ入れする事に
ついでなので、ローターボルトなども新しいものを用意

フォト

サクッと取り付け

ローターは200mmの大口径タイプ
キャリパーサポートでオフセットして40mmのブレンボキャリパーを導入
ブレーキラインもメッシュを使用

ちょっとオーバースペックですが、安心して止まれるようになりました。

フォト

インナーカウルが劣化して白ボケしてボロいので…

フォト

シリコンスプレーで艶出し
フロントコンソールやリアフェンダーも艶出し

ステップはシリコンスプレー使うと滑るのでトーチで炙りました

とりあえずインナーだけ新しい感じになりました

フォト

キャリパーは中古の為、新しいパットを用意金パットです

フォト

面取りしてグリスアップ

フォト

ついでにキャリパーもオーバーホールする事に

フォト

オイルシールとダストシールを用意。
安いホンダ純正部品版

フォト

クリーニングして組み込み
ピストンの状態も良かったです

フォト

珍しいリアホイールのセンターカラーを見つけたのでゲット

フォト

ノーマルから

フォト

サクッと取り付け

フォト

ブレーキのタッチで多少ジャダが出てたので、フローティングディスクに交換

フォト

サクッと取り付け

フォト

マスターキャップもボロかったので削り出しを用意。

フォト

フォト

交換完了

フォト

キャリパーを4POTにしてレバーのストロークが増えたので、マスターを交換してもう少しカッチリさせる事に

フォト

ノーマルから

フォト

取り付け完了

レバーが遠くてちょっと握りにくいので、加工する事に
調整式レバーに交換すればいいんだけど、アドレス用は高いんですよね…

フォト

レバーを紙に型取り

フォト

最近の鋳物は粘りが少なく簡単に折れるので、火を入れて板金していきます

フォト

自分の手に合わせてこれくらいまで曲げ加工しました

フォト

クリアが焦げたので磨いで完成です。

フォト

マスター周り完成です。
台湾の純正タイプマスター径アップでストローク量も減り、ちょうどいい感じでタッチもカチッとしました

フォト

何か大きな箱が

フォト

ベリアルのシートです

フォト

純正のシート
表皮が硬くて滑るしおしりが痛くなるので、貼り換えを考えましたが割と高いので、いっそシートごと交換する事にしました。

フォト

左がベリアル。純正との比較

フォト

交換完了
ホールド感もバッチリ
柔らかく滑る事もないので、長距離も楽になりました
純正シートと比べると公園のベンチとレカロシート位違います(笑)

フォト

止まれるようになり、インナーもシートも綺麗になったアドレス

フォト

マフラーがノーマルなので、ちょっと換えてみる事に
とりあえずサイレンサーを用意

フォト

上の回らない純正マフラー

フォト

マフラー製作中のテストでエキマニに何か付いてたので調べたら…

フォト

作業ズボンの裾が熔けて張り付いてました…

フォト

なのでマニ用にヒートガードを用意

フォト

テキトーに自作したカチ上げマフラー
ストレートで極太です

フォト

カチ上げマフラーでホイールが見えるようになったので、リムラインを用意

フォト

鉄チンから

フォト

外して

フォト

貼り付けて

フォト

組み付け完成

フォト

フロントも

フォト

メーターを用意
タコメーターと油温計です。

フォト

とりあえずドレンからセンサーを取るので、別途センサーを用意。
M10のP1.25と特殊なのでお取り寄せ

フォト

メーターを取付る為にバラします

フォト

油温センサーの取付
アドレスはドレンが2ヶ所あるので助かります

フォト

仮に取付て手持ちの電圧計も取り付けて完成です

フォト

フォト

外装がボロいので、テコイレする事に

フォト

アッパーカウルがかけていたので、修理するよりヘッドライトごと用意しました。
ライトは加工用に使用。

フォト

下地処理してサクッと塗装。

フォト

シートカウルも

フォト

フロントカウルも

フォト

乾燥させたらステッカーを作り用意して貼り込んでクリア塗装

フォト

シートカウルも

フォト

せっかくオールペンしたんで2種ステッカーも取り寄せ

フォト

乾燥させてカウル組付て完成
往年のウォルターウルフカラーです

フォト

アドレスのロゴは純正と同じに仕上げました。

フォト

燃調コントローラーを取付
全量調整式なので仮って感じです。

フォト

外装が完成したウォルターウルフ アドレスV125S

フォト

自作のカチ上げアクラマフラーもいい感じです

フォト

って仮にサイレンサーをリジットマウントしてたらサイレンサーステーが破断してました…

フォト

ラバーマウントを用意

ドリルで穴開け加工してたら一向に穴が開かず…
ステンなのだろうと難鋼刃ドリルを買ってきたら…それも歯が立たず…
チタン製でした…

フォト

オイル差しながら20分位やってダメでアルミでチタンステーを挟み込む作戦にしました

フォト

完成

フォト

塗装して出来上がりです。

フォト

友人からウエイトローラーもらったので交換

フォト

サクッと交換
加速のバランスが良くなりました

フォト

予備のヘッドライトを殻割り

フォト

車用のフォグをばらして加工

LEDは暗くてダメだったので、ヘッドライトLEDを用意して使えるように加工

フォト

イカリングも新しく用意

フォト

国内仕様で無いポジション球も青いLEDを入れて点くように加工

フォト

削り合わせてイカリングをフォグに取り付け

フォト

更に乳白のアイラインを入れて今風に発光するように加工。
手持ちのイーグルアイLEDを4つ配置
レンズを元に戻して自作のLEDヘッドライト完成です

フォト

ポジション点灯の様子です〜
面白がって色々詰め込んだのでちょっとやり過ぎ感が…

フォト

ノーマルヘッドライトとの比較

フォト

車体にサクッと取り付け

フォト

ヘッドライト球消灯時
実際はイカリングはもっと青いです

フォト

そんなワケで友達のガンマとウォルターウルフ親子です

フォト

鉄チンホイールが気に入らずアルミの10インチホイール探してたんですが、もう売っていなくて高額で取引されてるので、安かったZZの12インチフロントホイールとアドレス110のリアホイールを用意

あまりデザインが好きではなかったんですが、ドカのカーボンホイールとデザインが似てる事に気が付いて、ちょっと遊んでみる事に〜

フォト

9月頃友達がまた出先でスクーターを衝動買い
一度戻ってトラックで取りに行ってきました
半年に一度位のペースでバイク買ってます…
スマートディオの時といい、なんか自分がホイール用意すると友達が新しくバイク買ってる気が…

フォト

タイヤは12インチ化に伴い干渉対策とメーター対策で60扁平を用意

フォト

扁平が低く小径で手組みはきついのでショップで組み付けてから表面処理に入ります。

フォト

12インチ化に伴いリアはシャフト径が違うので、変換シャフトとベアリングを用意

フォト

ギアボックスをばらしてシャフトを抜いてギアをを組み替えて〜

フォト

オイルシール入れて

フォト

ベアリング圧入して
シャフト交換完了

フォト

仮組でホイールとベアリング止めが干渉していたので、ベアリング止めは使わないとの指示なんですが、せっかくマージンの為にあるのを無くすのもなんなんで、干渉部分を削り落として、ベアリング止めも使えるように加工しました

フォト

そして出上がったホイール
ダイノックカーボンを貼り込んでみました
リムラインは前のは細すぎた感じだったので、赤で少し太いタイプにしてみました

フォト

ノーマル10インチ鉄チンホイールとの比較
自作でイメージどうりに出来ました

フォト

車体に取り付け
いい感じです〜

フォト

足回りもテコ入れ
別タン付きショックを入れようと思い、干渉するインナーカットで対応出来るだろうと簡単に考えてたら…

裏にガソリンタンクがショック付け根部分に容積増やす為に張り出すように出ていて…別タンにガッツリ当たる…

普通はココで諦めるトコですが、ガソリンタンクを板金で逃がして別タンのスペースを確保しようと思ったら…

樹脂タンクでした…

もうココで諦める所ですが、更に樹脂タンクをヒートプレスで加工〜

フォト

何とか別タンのスペースを確保してショックを取り付けました
ガソリンタンクまで加工して取り付けた別タン付きショック
スプリングレートも換えたワンオフ品です

フォト

ホイールやショックを換えた事による車高変更に対応する為、調整式のサイドスタンドを用意

フォト

純正から

フォト

加工してサクッと取り付け

フォト

フロント12インチホイールはディスクボルトのアドレスV125とピッチが違うので使えないので、ディオ用のフローティングディスクを新たに用意
若干ディオでもピッチが違うのでボルトで対応

フォト

フロントフォークも新たに用意
ワンオフで製作しました。

フォト

前の仕様のノーマルフォークの足回りを取り外し

フォト

純正フロントフォークとの比較。
12インチ化はフォークごとZZの足回りを移植するのが簡単なんですが、アクスルシャフトの取付穴位置が違うので車高が上がるのが嫌だったので、あえてアドレスV125と同形状で収まるように作りました。

フォト

仮組みした所フローティングピンがパットに干渉するので、オフセットだとローターがパットより内側にくるので今回はパット側を加工して逃げを作りました。

フォト

キャリパーサポートも干渉する箇所を加工

フォト

完成したフロントホイール

フォト

ノーマルとの比較

フォト

ディスクも取り付け〜

フォト

フロント足回りも完成
フロントも別タン、減衰調整も可能でいい感じです

フォト

反対側から〜
カーボン目がいい感じです〜

12インチ化でセンタースタンドも延長加工する予定でしたが、この仕様でセンタースタンド掛けてリアタイヤが浮くので加工はしないですみました。

フォト

そんな感じで足回りのチューンに12インチ化も終わり現在の足マシンの仕様になってます。
スクーターは便利なのでちょこちょこお買い物なんかに使ってます〜

まだエンジンや駆動系は大した事してないですが、ノーマルより速いので、とりあえずこの仕様で乗ってます

まぁ〜そのうちエンジンもテコ入れすると思いますが…
今回のホイールと足回りの製作でちょっと疲れたので、しばらく本格的なDIYはお休みって感じです〜

とりあえず新しく増車した足マシンの アドレスV125S ウォルターウルフ 12インチ仕様 の製作記録でした〜
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する