mixiユーザー(id:42412879)

2022年10月27日11:48

42 view

国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始

フォト

1 名前:ぐれ ★:2022/10/26(水) 21:40:01.92 ID:8xNa8FzC9.net
※2022/10/26 17:30
朝日新聞

 国民年金(基礎年金)の保険料を支払う期間について、厚生労働省は現在の40年間(20歳以上60歳未満)から5年延長し、64歳までの45年間とする方向で本格的な検討に入った。想定以上のスピードで少子化が進んでおり、将来受け取る年金の水準が下がるのを防ぐねらいがある。今月から制度の見直しに向けた議論が始まり、2025年の法改正をめざす。

 公的年金は2階建てで、国民年金は「1階部分」にあたる。国内に住む20〜59歳のすべての人が加入し、原則40年間、保険料を支払う。会社員や公務員はこれに加えて「2階部分」の厚生年金に加入し、受け取る額も上乗せされる。

 国民年金の保険料は現在、月1万6590円。40年間支払うと月約6万5千円の基礎年金を受け取る。納付期間が5年延びると、国民年金だけに入る自営業者や短時間労働者、無職の人などは保険料負担が増える。ただその分、将来受け取る年金額も増加する。厚生年金は原則70歳未満であれば保険料を支払うため、60歳以降も働く会社員などは今回の見直しによって追加の負担は生じない。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASQBT5DS9QBLUTFL01M.html

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1666788001
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:41:09.88 ID:FWfUGC/f0.net

延長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:41:50.30 ID:kgyXrlCV0.net

破綻しとるやないかい


9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:43:16.76 ID:6wZ3MGQC0.net

70まで働かされる国が先進国・・・・・


11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:43:33.16 ID:cRN5qeaB0.net

おい、早く安楽死制度を作れ


12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:43:57.42 ID:7iEIioD10.net

あんなに金ばら蒔いといて国民には負担ばかりかよ


13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:44:02.54 ID:nso6qiLq0.net

55歳の俺はセーフ?


20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:16.21 ID:naX/FTdm0.net

氷河期世代はほんと笑えないねぇ


22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:22.80 ID:eMqmIQuo0.net

コロナでばら蒔いた分の回収に入る


23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:23.23 ID:GQ6NaOBe0.net

こんだけ払ってもツボの1つもくれないん?


24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:38.28 ID:knuxW1up0.net

こういうのだけは行動が早いから呆れます


26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:42.33 ID:SJbb8D3h0.net

ねずみ講破綻へw


27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:45:56.91 ID:4qaxvrwz0.net

国民年金?65まで?そんなバカな


29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:46:06.57 ID:FWfUGC/f0.net

公務員会社員の共済年金厚生年金はどうなるの?


31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:46:19.42 ID:uhAEtTzY0.net

こういう場合の検討は結果出してくるんだよなぁ


45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:48:15.10 ID:1DA1Dl9V0.net

若い人は生き地獄だな


47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:48:24.90 ID:rBe9gzZQ0.net

これじゃお肉も買えないよ


48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:48:30.91 ID:AVI7K3hf0.net

自身で積み立てたほうがマシだな


53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:49:26.10 ID:YBZJqFHV0.net

また団塊ジュニア狩り


55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:49:40.68 ID:cukeEl3M0.net

そっちのシステム先に変えるとバランス調整しないといけないよな


56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:49:44.40 ID:drIY/Ppm0.net

創価の信者が年金は100年安心とか言ってたのは嘘だっのか?


58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:49:47.54 ID:oLrLDUL00.net

老人は80歳までにしろよ


59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:49:59.22 ID:/DSJAehM0.net

国民の了承も得ず公務員の共済年金を厚生年金とまとめて資金が足らないって基地外だろ


62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:50:49.82 ID:0ocWrJEw0.net

100年安心だな


65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:50:53.98 ID:zHQjzfVU0.net

今回岸田は決断するよ


66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:00.81 ID:RAknb55A0.net

これがサラミ戦略かっ!!


67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:08.06 ID:NHT2Zwan0.net

子供を残したら年金支給で文句は出ない


68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:12.00 ID:I8pgGS6v0.net

もらう前に死ぬやつだらけになるだろ


69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:12.72 ID:MOf+jcLa0.net

ジジババになると100歳まで生きたいって言い出すから仕方がない


72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:27.07 ID:mvgklzOK0.net

増税検討、年金受け取れず、日本やばくない?


73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:33.14 ID:GL0Ix84j0.net

底辺高齢者のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします


77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:51:52.26 ID:oObvQQ/y0.net

ひでぇ政府だな相変わらず。


82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:52:08.30 ID:KWYrVYRx0.net

64まで生きてる自信がありません...


86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:52:21.19 ID:I1aZ8O8w0.net

次世代の納税者作らない生涯独身は年金受給資格無し


87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:52:24.99 ID:/3gke29W0.net

若い人を助けなきゃいけないんだから今すぐ年金廃止しろ


90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:53:03.20 ID:2m6PgXJY0.net

単身者男性の平均寿命は67歳だけど


98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:53:49.09 ID:VJgzVtCQ0.net

非課税世帯でいる方がいいってこと?


103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:22.57 ID:hDH1RLYv0.net

もう〜終わり〜だね〜


106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:33.25 ID:uydVRPPm0.net

ポンジスキームwww


108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:37.92 ID:EbgoGT9l0.net

GPIFとは何だったのか


110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:42.53 ID:sbc9ccPd0.net

負担率6割超えそうだなw


111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 21:54:43.61 ID:+j/Hu7Mq0.net

これでも民間よりマシと言えるのか!

引用URLhttp://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52269932.html


■国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始
(朝日新聞デジタル - 10月26日 17:34)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7163342
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031