mixiユーザー(id:12518951)

2022年10月25日01:14

101 view

PS5コン修理完了とか、原神Ver3.2予告の話など。 

まずは前回の日記に書いた、PS5のコントローラ「DualSense」の話。
修理から帰ってきました。わずか3日で!
昼過ぎに運送会社に渡して次の日にプレイステーションクリニックから「届いたやでー」のメールが来て、その次の日に「交換対応になったけど発送したやでー」メールが来て、さらに次の日に届きました。ちょっぱや。
修理としては2回目ですが、1回目は購入1年以内で保証期間内。今回は延長保証に加入して1回目ですが、延長保証での周辺機器系は2回まで修理可能なのであと1回可能です。私の延長保証の期限は2024年の4月半ばまでなので、あと1年半で1回修理可能です。なんとかなりそうですね!
この延長保証は購入から1年以内なら加入できて、他のは知らないけどPS5は保証期間が2年延長されて価格は4,400円です。

そういえば先日このDualSenseコントローラの公式カスタマイズ版である「DualSense Edge」の発売日や価格が発表されたようです。来年の1月発売で、価格は税込29,980円だそうな。たかっ!!!
まあ1万7千円くらいかなーと思ってたけど、3万はさすがに買えん。というのも今の純正品のDualSense自体がAmazonで7,670円で買えるというのに、4倍近い値段で買うメリットは私には無い。
そもそもがスティック部分がドリフトするようになってしまう程度なので、Edgeならスティックのみ自分で買って交換できるから便利という考えだけだったんよね。もしEdgeも交換できない部分が故障でもしたら修理費がとんでもない事になるだろうし……。
ちなみにDualSenseコントローラ単品では延長保証は加入できませんので、たぶんDualSense Edgeも加入できないと思います。なのでスティック部分のみの故障対策でEdgeを買うくらいなら、今の無印コントローラを買いなおして使った方がはるかにお得です。3個壊れてもまだEdge1個分の価格にもならんし。
ちなみにEdgeの交換用スティックモジュールは2,680円だそうです。微妙にタカイ。

あ、それと今回3日間くらいとはいえ原神をPS5で直接できない日はあったんですが、よい抜け道を発見しましたので書きます。
そもそもPS5専用ゲームはPS5コントローラである「DualSense」以外ではプレイできません。PS4のDualShock4とか接続しても、ゲーム起動時にできないよって表示出るんです(ゲームは起動するんですが操作できない。PSボタンは効くのでホームメニューに戻ってゲーム終了するしかないです)。PS5でプレイするPS4ゲームとかはDualShock4でも可能なんですけどね。
んで原神もPS5ではPS5専用ゲームとしてプレイするしかないんです。もし強引にやるにはPCやスマホなどに「PSリモートプレイ」というソニーから出てるソフトをインストールして遠隔操作で行うしかない。ただしその場合はネットワーク経由で動かすので遅延します。体感ですが0.2秒くらい……かなあ? PCのスペックやネット速度によっても変わるかも。結構なものですが、PS4でそのままPS4版の原神やるよりははるかにマシではありますけど。
そんな中、試しにPCのリモートプレイでPS5を操作中に、あえてPC内の画面に映ってるPS5の画面ではなく、PS5からHDMIケーブル繋いでるディスプレイで直接PS5の画面の方を見てみたんです。
そうすると、実はPS5の直接の画面の方は全然遅延してなかったんよ!! もちろんコントローラはPCにUSBで繋いでる「DualShock4」で操作してるのに。操作自体は遅延してなくて画面表示の方が遅延してるだけだったという。
なので、それに気付いてからはPCでリモートプレイしつつPS5の画面を直接見てプレイして、なんの違和感もなくプレイできてました。もしかしたらFPSとか格ゲーみたいなシビアなゲームやる人には遅延を感じるかもしれませんが、私は完全になんの違和感もありませんでした。そんなバカなと意識してみても私には感じとれず。
これは今回初めて気付きましたが大きな収穫な気がします。今後またコントローラ故障して一時的に直接できなくなっても、これなら問題なしです。
……ちなみに前にも書いた事ありますが、私はPCのディスプレイはデュアル構成にしてて、正面のディスプレイにゲーム機とPC両方繋いで出力切り替え式で使用、隣のサブディスプレイはPCのみ接続。今回そのサブの方にリモートプレイのPS5の画面を小さいウィンドウで出して、メインの方をPS5に切り替えてプレイしてました。メインの方のPS5画面がサブの方にちっちゃく遅延して映ってるのがちょっと面白かったw でも遅延しててウザいので他のウィンドウの下に隠してましたけど。見えてると動いてるから見ちゃうけど、なんか酔いそうな気がしたし。



PS5版の「原神」の話。
そのPCでリモートプレイしたりPC版の原神を直接プレイしてみたりもしたんですが、比較するとやっぱりPS5っていいなと再認識しました。
PS5版って、ゲーム中にフツーにスリープモードで終えられるんです。んでプレイしたい時にコントローラのPSボタンをぽちって電源入れるんですが、ぽちってからキャラが実際に操作できるまで18〜20秒しかかからんのです。その間に特にボタン操作もなにも必要なし。電源入れたら勝手にサーバー読み込み入って勝手に復帰してくれます。このお手軽起動っぷり!
PC版だとPC起動していたとしても原神起動にはスタートアップ画面から起動クリックして画面立ち上がって、天の回廊画面でまたクリックしてロード入ってそれからようやくキャラ動かせるワケで。めんどい。
PS5でやってると天の回廊の画面なんてランダムクエスト10回やる時のリログ時でもない限り見る事ないです……。

フォト

回廊の画面。一般的なゲームでいうタイトル画面に相当するようなモノですが、読み込み中はずっと前進し続けてて、足場がどんどん下からせり上がってきます。バグって読み込みがおかしくなると無限に進み続ける事がありますがw 普通は画面下に読み込みゲージが出てるんですが、速すぎてすぐ消えてしまいます。そもそもPS5だと大半の人は大きめのアップデートが来た時くらいしか見ない画面。

さて、23日の夜に次のバージョン3.2の予告動画が公式からアップされました。またVtuberの郡道美玲先生のトコで同時視聴配信があったので2窓で見ながら。今回の予告動画では日本の声優による完全日本語版でした。始めてじゃないのか。
ナヒーダの実装が11月2日のバージョン3.2前半に決定し同時復刻で宵宮、後半は両方復刻で八重神子とタルタリヤに加えて新キャラのレイラが星4実装です。

フォト


フォト

公式ついったーより。mixi用にリサイズして画像ちっちゃいけど。
後半の二人はどっちも持ってないけど正直いらないので引きません。八重神子は完凸フィッシュルいたらいらないし、タルタリヤは凸進めないとまともに使うの厳しいし水キャラは色々と飽和してるので。キャラクターとしてはどっちも好きなんだけども!
前半はナヒーダ引きますが、これ武器の方はナヒーダのモチーフ武器と一緒に、宵宮モチーフの「飛雷の鳴弦」になると思われます。かなりの当たりガチャなのでは! 大抵いつも星5ピックアップの片方はいらない武器を抱き合わせにしてくるのに。
できれば武器もどっちか出たらいいなあ。飛雷は無くてもいいけどできればナヒーダモチーフが出たら嬉しい……けど、また仮天井1回叩いて撤退かなあ。ナヒーダがすり抜けなかったらとか、石の残り具合でまた考えよう。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031