mixiユーザー(id:13520035)

2022年10月15日14:13

46 view

円高でも円安でも

■円安加速、一時148円台 32年ぶりの水準更新 NY外国為替市場
(朝日新聞デジタル - 10月14日 23:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7148826

円安でも良いんだけど、せっかく製造業の国内回帰が始まってるのに電気代はうなぎ登りで製品原価を押し上げる。しかも節電要求とか逼迫時には「ご協力」下さいときたもんだ。
材料や器材不足、そして何より人手不足が重なって円安だから輸出企業は良いよねとは到底なっていない。しかも輸出企業ってのは製造業の一部で国内向け製造業は材料輸入でさらに大変になる。
まあ生産の国内回帰とはならんと思う。

オフィスワーカーは在宅で楽になったのか?といえば確かにそーゆー人もいるだろうけど多くの在宅やWebの商談は効率を下げている部分がある。そしてこのWebによる業務を支えているのがMicrosoftやAmazonのAWSやGoogleなどの外資系企業なんだと思う。ああそうそう。LINEも国内企業にはなったみたいだけど生まれは外資やね。

そんでもってこのオフィスワーカーを苦しいめているのが労基署の監査という問題もあると思う。
自由な労働環境と言いながら適正な労働時間管理がなされているか?という問題で本来なら場所も時間も自由なはずの仕事にも制約がかかってくる。過労死は減ったのかもしれんが。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する