mixiユーザー(id:1192551)

2022年10月14日17:56

51 view

バリバリバリバリ

今日から地元ではバルーンフェスティバルなる熱気球の競技大会が始まります。
https://www.ichitabi.jp/event/data.php?p=233

日本で熱気球の大会が開ける場所は極限られていまして、地元は田舎で平坦だという理由(なのかな?)で毎年開催されています。何十個もの熱気球が浮いている様子は、圧巻を通り越して不気味にすら思うほどです(^_^。

我々にとって気球といえば、そう、バリキキューンですよね(^_^。前にも書きましたが、私が物心着くか着かない頃に手術をしまして、それはそれは怖がったようですが、父に手術を頑張ったら好きなものを買ってあげると言われて、買ってもらったのがバリキキューンだったんですよね。でも今になって「なぜバリキキューンが欲しかったの?」と思ってるんですよね(^_^。

ゴレンジャーの主力兵器といえば当然バリドリーンですし、バリタンクですよね。さらにスターマシンというバイクの超合金だかポピニカもありました。なのになんで地味なバリキキューンだったのか。

まず、骨の障害で重いものが持てないということがあり、超合金はあまり買ってもらえなかったんですよね。当時は手術をするくらいですから、とても脆かったんだと思います。なので重そうなバリドリーンやバリタンクは選ばなかったのでしょうね。

それでもなんでバリキキューンなのか…とちょっと検索したら、分かりました!思い出しましたよ!

https://robotoydays.com/toystorage/supersentai/gorenger/valikikyun/

上記のサイトに詳細が載ってますが、糸を使って空中を滑空できたんですよね〜!多分CMでもそれをウリにしていたと思います。子供心におもちゃのバリドリーンを飛ばそうと思えば紙飛行機みたいに投げるしかない(壊れますww)ですが、このバリキキューンなら本物と同じように空を飛んでる!と感激したんでした。

で、無事手術が終わって買ってもらって、病室に糸を張って滑空させてもらったのを覚えてます。でも父は糸を張るのが超面倒だったようで、帰宅して頼んでももう糸を張ってくれませんでした(^_^。

インターネットは当時の記憶も呼び起こしてくれるんですね〜。

ちなみに「バリドリーンの歌」をご存知でしょうか。「バリバリバリバリバリドリーン」ってとてもキャッチーな曲です。



勇気が湧いてくる素晴らしい名曲ですが、ずっと1番はバリドリーン、2番がバリタンクで3番がバリキキューンだと思って、バリキキューンで遊ぶときは「バリバリバリバリバリキキューン♪」って歌っていたら、実は3番はまたバリドリーンなんですよね(^_^。大人になって聞いてずっこけました(^_^。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記