mixiユーザー(id:1192551)

2022年10月12日17:38

43 view

7/21〜31の短歌

すっかり秋めいてきている今日この頃。短歌まとめはやっと梅雨入りした7月下旬です(^_^。いつも以上にあっさりとまとめていきます。

7月21日
「紫の紫陽花が咲く道端で猫の親子が暑さでグニャリ」

かなり正統派の短歌ですが、「紫の紫陽花」だとこうやって書いたときに紫が重なって面白みがないですよね。「藍色の紫陽花」とかにしたほうが鮮やかな印象になったかもしれませんね。文字の映像化みたいな事も頭に入れたいです。

7月22日
「スコールと聞くとなぜだか思い出す 吉川晃司 モニカの曲を」

君とあいつ出てきたシーサイドアベニューですよ(^_^。サビの「サンクス」を別の言葉にして歌ってた思春期が懐かしいです(^_^。しかし吉川さんはいつの時代も格好いいですよね。どんどんかっこいいを更新しているところがまたすごいですね。吉川さん本名なのかなぁ。名前すらかっこいいですものね。

7月23日
「『う』がつけばなんでも良いというけれど 土用丑にはうなぎ食べたい」

8月の土用丑の日はうなぎは食べかったんですよね。世の中にはうなぎが苦手な方もいらっしゃいますが、とても気の毒だなぁと思います。焼肉は脂っぽいから若い頃みたいにめちゃめちゃ食べたい気持ちは無くなりますが、うなぎはじいさんになっても食べ続けたいですね。じいさんになってうなぎを食べるほどお金残ってたらですが(^_^。

7月24日
「暑中見舞い イラスト下手も 赤ペンと緑のペンでスイカを描く」

これは文字の映像化がしっかり出来てますね。歌の出来としては小3レベルですが、最近の私としてはよく詠めてると思います。絵が絶望的に苦手な私でも、スイカはちゃんと描けたのでホッとしました(^_^。

7月25日
「イヤだってサボれないんだ 金のため 生活のため 職員会議」

毎月下旬の月曜恒例、職員会議イヤだの歌ですね。もう少し身のある会議ならいいんですが、私自身もどうでもいいから早く終われって思ってるので(^_^、発言とか極力したくないんですよね。でも、本当はかんファみたいなことは重要なんですよね。

7月26日
「涙よりずっと笑顔でいる方が実はしんどい だから尊い」

「ねんどさんはいつも笑顔で、心配事なさそうでいいね」とよく言われるんですが、利用者さん対応の時は感情を持ち込みたくないので、基本笑顔でいるようにしています。あと甥っ子と話す時は基本ふざけてるので、たまに真面目モードになると「キモっ!」とか言われます。それだからZ世代は(^_^。

7月27日
「梅雨が明けついに真夏がやってきた エアコン キミがいれば天国」

真夏になってからは当然暑くなりましたが、酷暑ってほどでもなかったですよね。6月の頃の方が暑い気がしました。しかしラニーニャのせいでこの冬は極寒らしいじゃないですか…。イヤだなぁ。雪もたくさん降るのかなぁ。北国大嫌いです。

7月28日
「いつだってあなたの言葉 結果論 『やっぱりね』が口癖だから」

「だろうなって思ってた」とかね。ならやる前から言って、対応策も話して欲しいですよね。結果論ばかりの人とは仕事したくないです。そういう結果になることを見越して、ちゃんと準備しておいたって言うのならいいんですが、ただただ「やっぱりね」だけですから。

7月29日
「びっくりだ!30分も寝坊した 今も急いで歯磨き最中」

これについてはそのままなので、書くことも浮かばないですね(^_^。30分遅刻するとツムツムをやる時間がなくなっちゃいます(^_^。私の朝活はツムツムなので。

7月30日
「いつだって保険入らず突き進む 人生ゲームの場合に限る」

これは本当その通りで、なんでゲームの中までコツコツいかなきゃないんだって思うんですよね(^_^。実際の人生は危ない橋は渡りませんが、せめてゲームだけでも飲む打つ買うみたいな人生を送りたいものですよね(^_^。

7月31日
「誰よりも辛いと思い泣くときは優しい味のジュースを側に」

悲しい時とか、落ち込んだ時って、自分が世界一不幸だって思っちゃいますよね。でも他の奴らは俺の悲しみや苦しみを知らないで笑ってるよって思ってしまいます。なのでそばには優しくしてくれるジュースとかお菓子などが置いてあるといいなって思います(^_^。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記