mixiユーザー(id:12518951)

2022年10月12日10:56

562 view

原神にて、スメール砂漠エリア探索率100%になった話。 

いつも原神の話ばっかりなワケですが、原神やってない人でもある程度雰囲気が分かるようにと思っていつもスクショ貼り貼りしてます。やってなくても話題に乗れるよ!
……いやまあ単純にスクショ魔なので貼らせてクダサイ。これでも貼るものは若干厳選して控えてるフシはあるんですけど!
 
 
PS5版の「原神」の話。
Appleがアプリ課金額の値上げを発表した事で、原神もAppleプレイヤーは各料金が値上がりしたようです。
このゲームは私のようなプレステ以外にもGoogle Playとかいろんなプラットフォームで展開していますが、今の所Apple以外は値段は変わっていません。
追随して他も上がる可能性はありますが、とりあえず原神も2周年という事でガチャ石の初回2倍ボーナスがリセット再装填されたので念のため全種を2倍ボーナス分だけ買っておきました。
原神では最初に課金したプラットフォーム以外では基本的に買う事はできなくなりますが、一応Apple課金プレイヤーの人もmiHoYoの公式チャージセンターという所で買えば今までと同じ価格で買えます。ただし紀行(毎月リセットのアチーブメント報酬貰えるようなモノ)のみはそこで売ってないのでどうにもなりませんけども、逆に言えば紀行だけなのでそこまで圧迫される事もないかと……。

しかし1周年の時もそうでしたが、このゲームは周年イベントらしいものは特にありません。一応上記のように課金の初回2倍ボーナスリセットとかガチャ石配布がそこそこあるものの、ゲーム内のイベントとかは何もないです。
というか基本的にリアルイベント絡みのものもしないです。ハロウィンどころかクリスマスとか新年とかも関係なしです。逆にそういうものにとらわれずゲーム内では世界観に即したイベントがいろんな時期にあるので、それはそれで良いと思います。
現在はモンドで「ブリーズブリュー祭」という、ゲーム内のお酒関係の期間限定お祭りイベントやってます。ほぼ常時何かしら期間限定イベントやってるので飽きがこなくてよい。

さて、実装されたスメールの砂漠エリアですが、こちらも探索率100%になったよ!

フォト

画像ちっちゃい! 文字見えない! しかも100%の文字が砂漠の色と似て黄色だからさらに見えない!
スメールの森林地帯だけでもかなりの広さがありましたが、砂漠地帯もこれまた広い。というか砂漠地帯は地下エリアがかなり複雑でデカいので、見た目以上にかなりの広さがありました。
正直この砂漠地帯はさすがに探索率100%は無理なんじゃないかと思ってました。その地下エリアがあまりに複雑すぎて!

フォト

ごく一部ですが、こんな感じにとても広い空間があちこちにあり、しかもそこから四方八方に細かい道が枝分かれしていて、それらがまた違うエリアや遺跡に相互に繋がっていたり。最初は片方からの出入りは封鎖されていて反対側からこないと出入口が解放できないとかも沢山あるし。そして高低差もかなりあるのにマップやミニマップに地下は表示されないのでマップも意味なし。方向感覚がー!
とまあ眩暈のするレベルで広いので探索はきついと思ってたんですが、いつもの如くサブイベントやギミックアイテム集めなどしつつ(迷子にもなりつつ)うろうろしてたら100%になりました。
この探索率は主にギミック解放とか宝箱を開けてると上がっていきます。ほとんどは宝箱で上げる感じですので、宝箱を見かけたら嬉々として開けに行くので楽しいです。1個開けても1%すら上がらずそのままだったりする事もあるのに、さらに1個開けたら一気に3%くらい上がったりもするのでよくわからん。
ちなみに全部の宝箱を開けなくても100%にはなります。実際に今回でいえば100%になった後にもさらに同じ地域で宝箱8個くらい+お金が出る石積み1個見つけてしまったし。エリアにもよりますが、判定は若干緩いです。

スメール砂漠地帯といえば、砂漠のど真ん中にあるピラミッド的な「キングデシェレトの霊廟」が一際目立ちます。

フォト

砂漠の端っこあたりから見てるのでかなり遠くなんですが、かなり派手。いわゆるメインクエストのイベントやると頂上部分まで行く事になるんですが、べつに外から上るワケではない。というかぶっちゃけると地下からテレポートでいきなりあの逆三角形の頂上に飛ばされます。
とはいえピラミッドの中身も細い通路なども複雑に入り混じって部屋もたくさんあり、内部もしっかり作り込まれてます。ああいった遺跡は大小あちこちに(地下も含めて)点在してますが、どれもほんと中の作り込みが凄い! オープンワールドなので特にエリア読み込みを挟んで別空間ってワケでもないし、どうなってんですかね。制作スタッフが凄すぎる。

フォト

近寄ってイベント発生時のスクショだけど、これでもまだ結構な遠景です。キャラの大きさで言うと……左右の下に犬?っぽい黒い像がありますが、あれの頭のてっぺんから耳の先端あたりまでの高さがキャラの腰の高さと同じくらいというと分かるだろうか? 分かりにくいかw
とにかくピラミッドが超でっかいんよ! 某ユーチューバーの方はこれを上の逆三角形のトコも含めて全部を外壁伝って6時間かけて上ってましたが、その逆三角形の部分はそもそも登れるような形じゃないので6時間のほとんどはトライ&エラーの時間だったようですけど、最終的に登り切ってて凄まじかった。

フォト

そしてここのイベント全部終えると、上の赤いもやもやは消えてすっきりします。若干寂しい。
てっぺんの広場に再度行くと大がかりなギミックが設置されていて、その謎解きをクリアするとよさげな宝箱が出たりします。最初の到達時はイベントでフィールドボスがいたんですが、もはやアスレチック場と化してたw

フォト

PS5のトロフィー画面より抜粋。ちょっと文字小さくて見えないかもですが、スメール砂漠地帯のワープポイント全部解放するだけでも1.3%しか達成してる人いないっぽい。地下にもあちこちにワープポイントがあり、たぶんそこがきついのでそのせいかと。ワープポイントの位置自体は七天神像を解放するだけで全部見えるけど、地上でその場所に行ってもなんにもないとか多数です。
そして砂漠エリアで宝箱240個開けるのはもはや0.7%のプレイヤーしかいないらしいです。現時点ではですが。宝箱探すの楽しいよ! スメールに限りませんが、地上の宝箱を探すのは絶対に夜がおすすめ。ギミックとかのは全部赤く光ってるので遠くからでも見つけやすいです。

あとは、フィールドギミックのひとつで巨大な遺跡機械がビーム撃ってくる場所があります。

フォト

かなり遠くからでも遠慮なく自動追尾してぶっ放してきます。ゼルダBotWにもある程度近付くとビーム撃ってくる機械がいましたが、あんな感じ。
ただ見た目はド派手ですが実際に当たってもそこまで痛くはなかったです。
そして森林地帯ではコイツの中に入ったりしましたが、こっちも中に入って操縦できまして。

フォト

こっちは自分で照準してレーザー撃てます! しかしコックピット視点だと地味です。壊せる部分がマークされていて、そこに撃つとその場所に宝箱が出現したりします。スクショではもう全部撃ち終わった後ですが。イゼルローン要塞のトールハンマーみたいなのが撃ちたい。もはやマップ兵器。

といった所でイベントリストがまた空っぽになりました。随時更新されてる期間限定イベントを都度やる程度。
そういえば最近にしては珍しく表記ミスとかそーゆーのがちらほらあったり訂正されたりしてた事がいくつかありました。

フォト

たとえば、バージョン3.0時点では「ガンダルヴァ村」という表記でしたが最近急に「ガンダルヴァー村」に訂正されました。キャラがボイスで喋る時は3.0の時から既に「ガンダルヴァー村」と発音していたのでアレ?とは思ってたんですが。同じくスメールの昔の神様「マハールッカデヴァータ」も、ボイスではそのように長音がありましたがテキストでは「マハールッカデヴァタ」になってましたが同時に修正されてます。……ちなみに現在の神様の名前は「クラクサナリデビ」で、キャラ名としては「ナヒーダ」ですね。代替わりしてるんで(バージョン3.1のシナリオで正確には同一人物である事が示唆されましたが)。
「聖顕殿」については、元々この場所は「砂の目」という名称なんですが、イベント進めるとこの遺跡神殿が出現します。なのでルビ振りだけがそのまま残っておかしな事に。

フォト

これはかなり珍しい。テキストのルビ振りのスクリプトミスってますよ! あと地味に語尾も……。
ゲームのサービス開始してまもない頃に一度だけ似たようなものを見た気がしますが、最近はこんな派手に間違ってる事はまずないです。
なんか重箱の隅をつつくような話で何ですけど、逆に珍しいので書きました。


さて。
次は14日の19時にガチャが後半に切り替わって、ニィロウが実装されます。

フォト

踊り子の人。CVは金元寿子さん。水元素の片手剣キャラです。
何度も書いてるように無凸確保するだけでモチーフ武器も取りません。モチ武器は一応唯一無二なHPアップがメイン効果ではありますが……。

フォト

そのモチーフ武器が真ん中の左のヤツ。なんでこんな無骨な剣なん? ニィロウが持つならもっとしなやかな感じの剣がよいのでは。一応は磐岩結緑もHPアップ効果のある汎用武器ですけど。見た目ならそれこそ右の星4で新規実装のサイフォスの月明かり(左から2番目の青緑っぽい細身の剣)とか似合いそうですが。
10連1回くらいは回してもいいけど、もう私はじゅうぶんにつよいのでがんばってモチ武器取ったり凸進めたりしなくてもええんや!(と言い聞かせる) 
螺旋で星36取れてるならそれ以上の強さなんて過分です。

フォト

復刻としてはアルベドが来るようですけど、今更新たに引く人はあんまりいなさそうな気がします。
実質的にアルベドのモチーフ武器であるシナバースピンドルはイベント限定配布武器だったので、現状は取る方法がありません。もちろん他の武器でも弱くはないと思うけど……うーん。
私はわりと使ってます。とくに秘境へ行く時には別キャラに切り替えても雑に5桁ダメージ出し続けてくれるし、シールド結晶も出してくれるから被弾ダメージやヒットストップ防止にもなるので便利ではあります。
キャラとしてもわりと好きなので、またイベントで出てきて欲しい。
しかし、ゲーム始めてまもない人がニィロウとアルベドどっち取るかとなったら、間違いなくアルベドの方がよいと思います。
アルベドは単体で役割は果たせるのでお手軽です。他との組み合わせはわりとどうでもオッケーですが、元素反応主体のチームだと若干邪魔になるかも程度。しかしそのぶん追加ダメージやシールドで貢献できれば問題なし。
一方のニィロウは水元素キャラですが草反応との限定バフ持ちらしいけど、草と水の反応は自分もダメージ受ける爆弾のようなものを精製するので、バーバラや心海のような水ヒーラーをがっちり育成してないと自滅する可能性が高いです。さらに草キャラも育成してないと全体的に弱くなるし。

しかし何をおいてもキャラが好きなら何引いてもいいですよね! キャラ愛は何にも勝るモチベーション。ニィロウの見た目が好きとかならいけいけドンドンです。
つかうぞー「・ω・)「
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031