mixiユーザー(id:37976743)

2022年10月02日17:56

245 view

中華料理 佐分利 & 堂記

今日の宝塚は秋晴れで 気温も 13時現在 27.6℃ととても気持ちの良い天気です。

今朝も のんびり 9時過ぎに起床しました。 いつものように 妻にコーヒー淹れてもらいます。今日はサンドイッチ付きです。

フォト

最近 病気と加齢で集中力が続かず、 blog も一気に up できなくなりました。 写真を整えて アップするのに 1日、 文章を書くのに 1日かかっています。うーむ・・・、 まっ いいか。(爆)

さて 先週金曜日に 左太ももの付け根にある 2cm x 1cm 程のほくろが 大きくなって 固くなってきたので 形成外科に行ってきました。 良性のほくろでしたが 来週 切除手術となりました。

問診表を見ながら 担当医師曰く 「いっぱい(病気を)持っているねえ」と言われてしまいました。(笑)

帰路 妻と合流して 病院近くの 和風中華 佐分利 に行ってきました。ここは 以前に何回も訪問していた イタリアン KITCHEN BAKU / キッチン麦 を居抜きしたお店で 8月にOpen しました。

フォト

同店の営業車には メニュー が張り付けてあります。(^0^)/

フォト

オーナーシェフの 崔氏。 内装は KITCHIN BAKU のままですね。

フォト

メニューの内容は 8月の Open 時に比べて変わっているようで 金額も高く なっています。

フォト

女将は元宝ジェンヌの加茂うららさん。後輩に当たる美乃杏花オフィシャルブログ にも同店について記載されています。

フォト

初めてのお店でもあり 様子がわからないので 税込 2,500円の 和風中華御前を注文しました。 最初はサラダからです。

フォト

続いて 点心。

フォト

卵スープ。

フォト

メインの九種盛りです。味は四川風の唐辛子が効いたものが多いですが 崔氏に聞いたところ 四川と広東のアレンジだとの事。ただ 普段使いには 若干 コスパが悪いように思いました。

フォト

尚、 BGM も懐かしいおしゃれな曲がかかっていて Manhattan Transfar ”Boy From New York City” や Carpenters ”Please Mr. Postman” などが特に耳に残りました。

形成外科を紹介していただいたのは 行きつけの内科医ですが、 この内科医で定期診察してから 妻と合流して 広東海鮮酒店 堂記 でランチを食べてきました。 2日連続で 中華料理です。

フォト

税込 1,450円の いつものランチ 前菜です。

フォト

卵スープ。

フォト

この日は 奥の個室以外は 満席でした。

フォト

品数は少ないですが 量的には結構あります。

フォト

食後は いつものデザートがついてきました。

フォト


〒665-0004
宝塚市梅野町2−7
和風中華 佐分利
電話:070-1799-3780

〒665-0035
宝塚市逆瀬川 1-1-1 イトーピア参鐘館 2F
廣東海鮮酒家 堂記
TEL:050-5869-5584

元記事 https://takajun.hatenablog.jp/entry/2022/10/02/163118
5 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する