mixiユーザー(id:10124351)

2022年09月29日05:03

337 view

話が違うってことらしい

ウェディングプランでしか入れないって言われたから、そこで写真を撮るのに60万円も払った→→→なのに、今回の仮装パーティ参加者は3万6000円でそこに入れる、写真も撮れる。
つまり「ウェディングでしか入れない」と言うのが嘘だったことになる。

ワシは、最初、「自分たちより安い値段で入った人たちがいるのが気に入らなくて腹を立てている」って話だと思った。
なので「お前ら、正価で買ったコートがバーゲンで70%オフになってたら店に文句言うのか? 面白くないのは分かるが店は悪くないだろ」と書いた。

しかし、ウェディングプランでしか入れないってとこに特別な価値を見出して60万円も払った人にとっては、他のパーティ等でも入れるのなら、騙されたことになる。。。たとえるなら、いつでもやってるサービスを今だけです限定ですって騙したような感じでしょうかw

さらに、ホテル側は、いちおう、ウェディング姿のコスプレはしないように注意はしていたとのことだが、実際には、仮装パーティーの参加者で、ウェディングドレスやタキシードを着て写真を撮る人もいたとか。その人たちは、格安でウェディングフォトを撮ったわけですね。

ただたんに「自分たちより安い値段でサービスしてもらった人たちがいるのが気に入らないムキーーーッむかっ(怒り)」って話なら「値段は売り手が決めることだから、自分らが買った時より安くなっていても、文句いう筋合いではないね〜」と思うとこだが。

「ウェディングだけ」という説明が違っていたわけだから、これはどうなんだろw

洋服に例えると、
・自分が20万で買ったコートがバーゲンで3万で売られてた←←店は悪くない
・シルクだっていうから高いけど買った服が、実際にはシルクではなかった←←商品説明に偽りあり、店が悪い。

こりゃ話が違うよね。

『その場所でウェディングフォトを撮影すること』自体に魅力を感じて60万円払った人にとっては、後から格安で撮影した人が現れても、自分たちの撮影の価値が落ちるわけではない。けれども、
『ブライダルでしか入れない特別な空間』ってとこに希少価値を見出して60万円払った人にとっては、後からブライダル以外で撮影した人が出てきたら、そりゃ商品説明に偽りありってことになるわな。ウェディングプランの人だけではなかったわけだから。

──ま、でも、「自分ら高い金払ったのに、格安で入れるなんてずるい」って怒りのほうが強そうだけどねw


ディズニーのホテルミラコスタでの仮装パーティーめぐりネットで批判 ホテル「配慮が不足していた点がある」と謝罪
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7128064
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930