mixiユーザー(id:594622)

2022年09月26日14:41

85 view

疑惑

某とりある会社で、売ってるPCにOfficeの企業向けのボリュームライセンスを切り売りして、個人に格安で売ってた。

バージョンは2016で、メインストリームサポート期限はとっくに切れて、延長サポート中ものを

この発端は、ある人が好意で贈呈された?PCを紹介した動画に、Officeのバージョンにところに、本来企業向けのOfficeが入ってたことで、騒ぎ始めたらしいね。
個人向けでなく企業向けのなのに、なんで個人が?

そこから炎上したらしく、その部分を切り取って編集して動画をアップロードし直したが、それでも疑惑が収まらずになった。

某会社の社長は、MSから直接ボリュームライセンスを購入したといった趣旨の声明文をだしたが、ダウングレードに関しては有料でいった感じのあったので、ますます疑惑が深まった。

どうやらダウングレード権もあり、無償できるので、有償であるところが謎みたいです。

その会社からPCを購入したある人物が、その証拠である画像などを出し始めたが・・・。
それに対して、金を返すからPC返せという要求をしてる。
ちなみに、その会社のHPでは過去の商品(ボリュームライセンスを記載したもの)は、一気に削除してる。
騒動が起こったときは掲載していたが、ある日堺に消し始めた。

一連の騒動を偽計業務妨害が高らかに宣言してるが、個人的に成り立たない。
というもの、不正を感じさせる状況下で、たとえ発言そものが虚偽であっても、じつ偽計と判断されない。
内部告発とかで、訴えたとしても、それは捜査して嘘でしたとしても、その状況が不正を疑わされる状況であれば、偽計とは認められない。

しかし、流れ的にみると、やましいことが無ければ、HPの商品サイトを消す必要なんてないが・・・。
明らかに企業用のライセンスを個人に切り売りしてる。
まあ、法律的の判断がないからグレーでありますが、ライセンス規約違反・・・企業向けボリュームライセンスは企業に対して割安で販売してるものであり、用途も企業や学校などを目的としてる。
個人向けではない。
しかも、プロダクトキーを社会(契約者)が持ってるから、個人(顧客)がプロダクトキーを持ってないことなる。

法律的にグレーですが、ライセンス違反であり倫理的にまっとうな売り方ではない。
そう思われてる最中に、自社のHPから商品紹介を消し、なおかつ購入者(告発者)に対してPCを返せお金は支払うからといってる当たり、証拠隠滅を図ってるのではと思われる。

それに、商品を購入したから、リコール以外で返せというもの可笑しなものである。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る