mixiユーザー(id:10124351)

2022年09月26日13:56

141 view

求めよ、さらば与えられん(ちょっと意味が違うかw)

何を求めたかって? まともにゴミが捨てられる環境だよむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

名古屋市の分類、バカみたいにめんどくさい。

たぶん、厳密に守れる人はいない。

●プラスチック製容器包装(プラ製でなおかつ、包装に使われたもの。包装ではなく、商品そのものがプラ製なら、物に応じて、可燃だったり小型家電だったり粗大ごみだったり)
●発火性危険物(スプレー缶類、使い捨てライター等)
●可燃ごみ(いわゆる、燃えるごみ)
●不燃ごみ(金属類、ガラス、陶器、コンセントを使う小型の電気製品)
●ペットボトル
●アルミ缶
●スチール缶(アルミ缶とスチール缶はべつです)
●紙製容器包装(紙製でなおかつ商品を包んだもの。商品自体が紙製ならまた違う)
●紙パック(牛乳パック類。これは紙製容器包装とはべつ)
●あきびん
●段ボール
●雑誌
●新聞
●古着、古布
●粗大ごみ
●電池類←New!
16分類もあるやんけ!むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

しかも、上記のうち、段ボール、新聞、雑誌、古着は、市で回収していない。
だから、有志によるボランティアでの回収に交ぜてもらうか、地域の子供会とかそんなのに加わるかしてなんとかしないといけない。

さらに、イレギュラーだから上に書かなかったが、プランターや植木鉢の土や玉砂利みたいなものは、どっこも回収してないげっそり(石が引っかかって回収車のローラーみたいな部分が傷むからとの噂、じゃあしょうがねえな)
なので、自分で、たとえば、マンションの管理人さんにお願いして、エントランスの植木の根本に撒かせてもらうとか、公園の管理事務所に電話で許可をもらって撒かせてもらうとかしないといけない←←これは、区の環境センター(ごみ回収の担当部署)に電話して聞いたからたしかです。
もしくは、不用品回収業者に相談するとかね。(まー、皆さん、業者には頼まずに、たぶん、夜中にこっそり街路樹の根本とかに撒いてんじゃないの? 知らんけど)

ワシはなー、よく通販で買い物するんや。
届いた商品が入っていた段ボール、エアパッキン、包み紙、組み立て式の商品の組み立て方法が書いてある紙、商品自体の化粧箱や瓶なんかが、そりゃもう、溜まって溜まって散乱して、ごみの日まで部屋にそのままある。

でもまさか、部屋にごみ箱15個置いとくわけにもいくまいよ。
つーかごみ箱じゃなくて、ごみ袋なんだけど、雑誌新聞古着粗大ごみは、袋にも箱にもいれてない。それでも、部屋にいくつもごみ袋&ごみ箱があってうざい。。。

ひっきりなしにごみ捨てしてるわけだが、、、

なんとexclamation ×2 遠いけど、24時間、無料で、ごみを捨てられる場所を発見しましたexclamation ×2
越してきてから、何回か調べた時にはなかったけどな。

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

フォト

今日もさっそく、段ボールと、空き缶の蓋と、新聞雑誌を捨てに行きます!
何曜日でも何時でもOKなんて、素晴らしいわーい(嬉しい顔)

------------------------------------------------------------

──ゴミ屋敷ができるわけだわ。こんな分類、覚えられるかよ。おまけに、その分類方法がちょいちょい変更になるしよー。
(スプレー缶は穴を開けて出す→→穴は開けないで出す、とか)
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930