mixiユーザー(id:23589482)

2022年09月19日22:46

248 view

買わないって、選択肢は

高級車の盗難はどうして防げない? 特定の日本車ばかりが狙われる理由
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7116738

まあ、一番の防衛方法は、「特定の日本車を、所有しない」かなあ。

新車で盗まれる車種は、このコラムで書いて有る通り、幾つか存在してるね。皮肉なコトに、大半トヨタ車だ。

曰く、ランドクルーザー、ハイエース、プリウスに、レクサス・ブランドとかかなあ。ランクルは俺の周囲でも、実に3台が盗難されたよ。因みに、今の販社の支店長は、そのせいか、買い替えた中古車はプラドにしたそーな。

実は、このコラムに紹介された、CANインベーダーには、防止策は無い。今の新しいクルマ、本当に端末繋いだだけで、簡単に盗まれるから。

こいつは、実は、自動車メーカーが、「自己診断装置」を採用したコトが原因だよ。

要は、こんだけ中間層が貧困層に追い込まれてる時代に、現在、存在してる数少ない新車をローンで買える層を、「販売だけでねーで、整備や修理でも、ディーラーで自社客抱え込んで、資本主義の競争原理を無視して迄、法外なカネを請求したい」が、根底に有ったりすんだ。

だから、今の新車、調子悪く為れば、即そのメーカーの代理店に持ち込んで、二つ折りPC端末に繋いで、検査だろ。

あ、勿論、修理代は、「向こうの言い値」さ。町工場ならば、見積の比較対象も出来るが、メーカーオンリーでは、それも不可能と。

で、このCANインベーダーってのは、元は町工場のオヤジが、メーカーの新車を、整備や修理する為に開発された道具だったりする。

本当に、今のクルマ、電子機器とセンサーの塊なんでな。最早、「でけー白物家電製品」。

セキュリティ解除しねーと、「ぶつけて凹んだバンパー修理でも、盗難と勘違いし、警告音鳴りっ放しに為る」とは、友人のクルマの板金塗装屋の弁。

ま、同じ高級車でも、外車は盗まれねーよ。稼業の同僚は、バブル期を経験したやつ多いんで、未だに間違った価値観持ってて、ドイツ車なら、「ベンツ>BMW>アウディ>VW>オペル」なんてえ、ブランドだけでの、良し悪しの判断基準なんでねえ。

10年以上落ちのベンツやBMなら、下手すりゃー昨今、50万くれーで購入出来る。軽自動車の中古より安いかもな。

で、次に盗まれてる、国産旧車に関しても、車種は概ね、限定されてるんだ。

スープラやRX7(FD)に、スカイラインGTRとかだろ。

こいつは、北米で大ヒットした、映画「ワイルド・スピード」の影響だろーな。

トヨタ2000GTとか、「中古車相場、数千万」でも、誰も盗まねーから。てか、密売するルートが、「そもそも生産台数が少ないので、存在し得ない」と。

・・・でな、私事で悪いが、俺は、旧いユーノス・ロードスターのステアリングを握ってる。生理的に、でけークルマや高級車は、大嫌いだ。

因みに、一度もドアロックをした記憶が無い。理由は、窃盗犯が本気に為れば、幌が切られちまうのだから。

このクルマが、盗難される危険性は、恐らく皆無さ。理由は、「世界一生産された、オープン2シータースポーツで、ギネスブックに認定された」から、らしーので。
21 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する