mixiユーザー(id:23542953)

2022年09月12日09:59

42 view

ムダイ

さてと、何を書こう?
今年もあと少し…だなんて9月頃に言われても、なんかピンとこないよね。まぁ、世の中にはそんなせっかちな輩もいる。

だいたい、年の瀬とか新年とか、いつの頃からか全くもって無頓着になってしまった私、先日まで蝉が鳴いていたこの時期に、逆によくそんな感覚になれるなと感心してしまう。
まぁ、そういう輩たちは、三か月先まで先読みして色々とプランを立てておかないと安心できない状況なのでしょうね、きっと。

たぶん一般的にはその方が計画的で時間を効率よく使える、いわゆる出来る人と評価されるのだろう。

かと言って、自分には全く計画性も効率性もないわけではない。ただ、例えば三か月先の予定に対して今から用意周到に計画しても、三か月先までに何がどうなるかは予測つかないし…

予定とはあくまで予定で、それが実行される、されない確率は五分五分。まず、それが基本的思考で、そこから近い予定から順に計画をあらかた立ていくのが自分のパターンだ。悪く言えば詰めの甘いざっくりな計画性です。

用意周到な計画、確かに緻密で効率的な時間配分ですが、その中の一つでも狂うと、もうドミノ倒しのごとく後の予定が崩れて行く。その予定プランに費やした時間が全くの無駄になってしまう本末転倒的な悲劇を起こすRISCが多分にあるのも事実だ。

で、自分の性格上、効率は考えるが緻密という言葉とは縁遠い思考回路なんで、芸術的なプラン作成など逆立ちしても無理だと自信を持って言えます(^^)

小学生の頃、夏休みの計画表とか1日の時間割を円グラフで書いて机の近くの壁に貼って眺め、あと何日で夏休みだぁ〜とか、ワクワクしてませんでした?

でも、結局その通りに過ごした日はほぼなかったという…

あの頃の浅はかな小学生は、プランを立て終えた時点でおそらく脳内ではプラン実行完了しましたっ!てなっていたのか、あるいはプラン作成で満足しちゃったのか?

予定と言うものは実行されることが大前提のもとに立てるものです。具体的な予定があるなら、それに沿って計画を立てることはおそらく誰でも当たり前にするでしょう。

ただ、9月の時点で あと三か月で今年が終わってしまう〜みたいな、なんて言うんだろ?混沌とした先の見えない状況で、ただ気持ちばっかりが忙しなくなってしまうのは精神衛生上あまりよろしくないのかと。以前の部署にいた私がそうでした。それだけで毎日がモヤッとなってしまう。だから、カウントダウンなんかもあまり好きではないですね。
時間と言うものは便宜上人間が定めたもので、自然の摂理に時間と言う観念は基本的にないように思います。時間とは、我々人間が地球上で生活して行くための不可欠な観念。言葉が足りず誤解されそうだが…

自然界での出来事、たとえそれが地球上でも宇宙空間でもそれは全て 成り行き なのかな? だって 自然 に意志は無いもの。 だから 自然 なんですよね。

だから、私の計画性はある程度の成り行き任せなざっくり思考になっちゃいます(^^) 自然とね…

はい、話がまた脱線しました。このムダイな日記自体、成り行き任せでざっくりなんで、自然と脱線してしまいました。でも、これも予定内です。

おしまいです。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する