mixiユーザー(id:23589482)

2022年09月05日18:54

210 view

EVは、果たして無公害か

購入したい電気自動車のメーカー 1位は「トヨタ」、TOP3は?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7096770

何だろ。このあからさまな、ステルスマーケティング(記事の体裁をした広告)は。

実は、日本と欧米くれーかな。真っ先にEVで乗用車を開発してるのは。いや、先見性とかじゃねーよ。中国や韓国やインドは、まず「商用車のEV化に手を付けてる」からね。

現在、インドネシアとかだと、バスやトラックの多くは、中国製EVが増えてるそーな。

理由は、新興国故の、大気汚染対策も有るだろーが、その一方で、「商用車や公共交通機関こそ、EVに向いてる」かも知れんので。

要は、EVって、モーターと電池だけの乗り物だろ。ピストンもギアもラジエターもクラッチもミッションも気化器も、どれも必要としない。

だからこそ、「単純に人やモノを沢山運ぶって、機能に特化出来る」んじゃねーかなあ。

まあ、欧州のメーカーが目を付けたのは、「EV故の高性能」だったりする。

なんせ理論的には、「1瞬で0〜300キロも、人間の体力の限界を無視すれば、可能」だから。

特に、嘗てのスーパーカー・メーカーは、フェラーリやポルシェとか、続々EVモデルを発売。

それこそ、タイヤの路面との摩擦係数の限界迄、時速何百キロでも可能と為る。ロータスの新型EVは、2億円だと。ま、勘違いしたセレブに売り込むには、妥当な金額かどーかは、俺には不明だけどね。

テスラに関しては、どーかなあ。最近、路上で見掛ける機会も結構増えたが、兎に角、静か。ま、EVは基本的に無音に出来るから。

因みに、アナクロ世代の俺には、買い方すら判らん。CMとか一切出てねーし、販売店はネットで探して、支払いは仮想通貨でも可能と。こりゃー到底、手に負えそーも無い。

で、国産EVだが、日産のSakuraのCMで、「ガソリン入れないだけでも、本当に嬉しいのよ」だが、毎回利用させて貰ってる、近所の個人経営のスタンドの経営者は、「あれ、毎回、殺意すら覚えますよ」と。

てか、如何に政府の補助金が含まれてるとはいえ、新車価格、高過ぎねーか?

その上、今度のロシアのウクライナ侵攻と、相変わらずのアベノミクス継続の極度の日銀の円安政策の結果として、1ドル=140円台。

高えーし、注文しても、納車が受注生産で、モデルに拠っては数年待ち。

結果、現状では、新車のトヨタのランクルを、運良く1000万で購入出来たやつが、「2000万で転売」って塩梅具合。

そして、誰もが明確に抜かさねーのが、この手のEVの「寿命」なんだよ。

レシプロエンジンならば、適切な整備で、100年以上乗れるんだ。

ま、こいつは私事だが、俺はユーノス・ロードスターって、30年以上昔の旧いオープン2シーターを、日常の脚にしてるけど、こいつも、エンジンをフル・オーバーホールすれば、「間違いなく、俺より長生きする」のだからさ。

供給してるメーカーの広報は、「それこそ半永久的」と抜かすかも知れんが、そいつを検証する時間は、我等は未だ体験してない。

そして、現状では、初代日産の新型リーフの、下取り価格の相場は、「僅か1万円」な。

・・・近い将来、俺達は、レシプロ車以上の、「膨大で、もっと有害な、廃棄バッテリーの山と向き合う」かも知れない。

取り敢えず、手前は「出来るだけ、関わらない」で行こーと、考えてるのだがな。
20 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する