mixiユーザー(id:70927)

2022年08月29日13:36

566 view

ABXY オンラインの話

お前はオフに行けという声がなくもない気はしますが、当日は家の用事もありましてオンに回らせて頂きました。始まるまでは中々モチベが上がらず、特に対策もなしでしたが、友人のやる気勢に自作の過去問を読むなどもして、何とか頑張ろう楽しもうというラインにはやる気を上げさせて貰いました。仲間の皆様に感謝。


みんはや 64/100
最初の基本とされる2問間違える所からスタートする……嘘やろ……スーファミのBは脳死でした。ベビーパンサーもキラーから全く立て直し出来ず。その他にもe FOOTBALLを押し間違いながら思い出す。アンリアルエンジンを忘れる。ファントムを忘れる(かなりショック)。ミヤ王を忘れる。などなど、ちゃんと詰めたら70行けたかもなーというセットでした。難易度は、やっぱり後半が重くて、例えば3Dホットラリーとか、プレジデントの選択辺りは基本じゃないし、クイズ的なトピックもそこまでないので、座学でフォローできるレベルではないんですよね。その辺が取れてるのが年の功ということになると思います。そして、100問目の38万キロの虚空は、自分にとっては割と特別なゲームの一つなので、驚きと共に感謝をしました。トップを取れたので、番号開始決定の栄誉をいただく。1番はつまんないなーと思ったので100番からを選択。


2R
全4ラウンドの7○3×
まず、問題がローテーションであるというシステムだったので、その時点で方針はほぼ決まります。シングルチャンス、×重め、絶対に年代、ジャンル、傾向などが偏らない。その辺はもうスタッフからしても信用していいだろうということでした。後は参加者の方で得意な問題がかち合う人がいれば、そこはケアし、そうじゃないなら無理な勝負はしない。これを決勝まで終始一貫させるのが至上命題。

上位5人にいれば勝ちなので、無理押しせず取りやすい年代を拾い、速度は出さない。ということで、4ラウンド通して、ミスは多分ゲームボーイローンチからインテリジェントシステムズと、ソープからモダン・ウォーフェアの所をブラックオプスにした所だけかな。モダン・ウォーフェアはやってただけに悔しい誤答。
3ラウンドなんかはもう煮詰まっていて、相当ジリジリした展開になりました。面子によってはもう少し無理めに押してもと思いましたが、じっと我慢。但し、ワンダー3とか、パシフィストとか、まぁ確定しないんだけど信用していいだろうという問題は身を委ねて、前のめりで取る。ここの感覚がぶれなかったのはよかったと思います。
全ラウンド上位取れて準決勝へ。



3R飛ばして準決勝 タイムレース
毎度やりたくない形式筆頭なんですが、そうも言ってられない。早く抜けて楽になりたいけど、やっぱりマイナスのつく誤答は絶対に避ける。エルネストさん初芝さんの熊瀞組がいるので、古い問題をどこまで聞くかが鍵。

セット1
案の定、結構な勢いで押し負け押し負け押し負けなんですが、パックマンのフルーツターゲットを5000点まで聞けたり、グラIIのクラブというマニアックな固有名詞のお陰で早くちちびんたリカにたどり着けたりで2○を確保。抜けは叶わずでしたが、足切りはなくて一安心。そして、熊瀞の2人とお別れ。

セット2
まず−2ってのが痛すぎるので、同傾向の競合が減ったこともあり、慎重に慎重を期す。そりゃあ、押し負けます。ただ、後半クイズ的に確定しやすい古めの問題がぞろぞろと出てきて
ディードリット、シルミラ、斑鳩で2色
メイドインワリオの保安官から シェリフ
西谷亮からARIKA
IIではクレイジーキャッツ 卒業
スーパーストIIXの移植 →3DO
専用歩数計の印籠くん→お遍路さん これは作問してましたね。
ファミコンゴルゴ→ビック東海

一気に7○積めて2抜け。

このセット、ソルバルウ、算数遊び、エキサイトバイク、ベルスク負けてます。やっぱりタイムレースはおっかない。サドンデスは別枠問だったから負けてたかなー。お遍路さんが決め手になりました。何度も書いてますが、作問は力。




決勝 ラミィさんと ととととさん
ラミィさんは、2回戦でも3回当たり、準決勝でも当たって、まぁお強いのは当然身に染みておりました。しかも、青全般でそうなのですから、これはもう本当に尊敬しかない。事前はエロゲが分水嶺になるかも……とは薄っすら思ってました。

ととととさんとは、準決勝で初めて当たりましたが、とにかく任天堂関連が凄まじくお強い。そこに関わる問題はもう半分諦めるしかないなーという感じ。ただ、お二人共自分よりはかなりお若い方々とお見受けしたので、ここでも徹頭徹尾じっくり待って、確定を焦らない。7○を積むのは簡単ではないということをしっかりと叩き込んで臨むことに。

1R目 1×飛び
エースコンバット ベルカ出て来ない。
君死ね ラヴィ! なんだけど怖くて押せない。
探偵が300年前のところで ととととさんが誤答 これでもう2人になる。怖い。

エアロ、アストロでシティをつける。 1○
アタリショック、凄いところで押されてはえーとなる。
中村光一→チュン君はゆっくり 2○
FF14立て直した人……名字しか分からない……
マリオストーリー → 絶対間違いないのに確信持てなくて取られる。
最速入力→鉄拳まで聞いて 風神拳 3○
DDR 踏んではいけない矢印 ショックアロー4○ チャレンジ譜面とかやれません。
レイシリーズ3部作 確定しないけど、クライシスに身投げし○を取って圧を掛ける。
問戦士のところでラミィさんが誤答。 で1セット目を獲得。


2R目 2×飛び
全体的に全員慎重で重めの展開。
ルームメイトまで聞いて 井上涼子で1○
2択の質問→アブノーマルチェック2○
スーパーロコモーティブ負ける、セプテントリオン負けるも、カラミティトリガーでブレイブルー3○
舞台が正方形の壁→サイキックフォース 4○
馬の形に跨る →ファイナルハロン 5○
ビジュエルド、ズーキーパー→3マッチで 6○
途中でととととさんが飛ばれる。
セハガの若い力のゲーム機以外のもの ロボピッチャ 7○で 2セット目を獲得

3R目 3×飛び
誤答が緩くなるけど、がっちり待ちたい。

ラルフ・ベア聞いたのにオデッセイを押せず取られる
モンハンフロンティア忘れる……
グランゼーラ物凄い位置で押されてはぇーとなる。
ラグナロクオンラインの首都 忘れる……

空の軌跡のエステルの弟まで聞いて ヨシュア 1○
アリスソフトの埴輪 →ハニー 2○

ここでラミィさんが5○積みながら飛ばれる。

DCの音だけ → リアルサウンド 3○
ロリポップチェーンソーの主人公→忘れる……
行殺新選組→ライアーソフト 4○
PKやパワキまで聞こえてたのに、プレイヤーキラーと答えて誤答。調子に乗ったー。
謎の黒マントのプレイヤー →魔奴化 5○
FPSなどの撃破数 キルデスレート 6○ 作問したやつです。
任天堂問題はことごとく(というか全問)持ってかれて、6○並ぶ。途中守護聖潰されたのも痛いかもと思ってましたが、ヴァンパイアセイヴァーの名前が出てきて、かなり有利がつくと確信、ストVのメナトまでを聞いてSAKOさんを答えて 7○

優勝できました。やったー。




総じて
最初は、ゲームの基本問題という言葉をどういう解釈をするかという点で自分と出題者側に少しギャップがあった気はしました。
誰でも押せる簡単な常識問題……というニュアンスで『基本』という言葉を使っているのではと思いましたが、実際のところは電源ゲーム全体の世界を俯瞰した際に、歴史や事象としてこれは聞いておくべきだろうという、マイルストーンというか、ポイントを抑えたアーカイブ。数年経っても、あまり風化しない問題を集めようというコンセプトだったのかな〜と。もちろん、全問題がそれを満たしている訳ではありませんが、ともあれそういう形で作問をすると、年数の分だけ問題は分散し、やっぱり長くゲーム見てる年寄り有利だったかな〜という気はしましたねw

オフの方では、やはり新旧オールラウンドに強いトレミーさんが優勝されてましたので、決勝に行った時点で、自分も門番になりたいなーという気持ちは大きかったです。
決勝のお二人が焦らずにじっくりと立ち回られたら、もうちょっとやり辛かったかも知れない。圧も含めて、戦略通りに立ち回れたのは自分なりの老獪さということで、結果もついてきて、肩の荷は下りました。やっぱり勝ち切るって難しい。

色々思う所があり(端的に言えばクイズするよりゲームしたいとか)、別に引退ではないですが、大会系の参加は当面休もうと考えているので、この実績はいいお土産になりました。

Twitterなどを見ると、たまにクイズとはかくあるべし、いやそうじゃない的な語りを見ることもあり、その価値観も様々だと思いますが、少なくともオープン大会において、一定のコンセプトが守られ、誤解のないように作られた問題を信用してボタンを押すというのは気持ちがいいものであり、その感覚が共有されるからこそ真剣勝負が成立すると自分は考えています。
そして、今回の問題群はその信用に足る素晴らしいものだったと思います。

白魔術師さんを始めとするスタッフの皆様に感謝し、参加された方にも敬意を表しつつ、一感想としてまとめさせていただきます。

21 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031