mixiユーザー(id:594622)

2022年08月27日14:59

389 view

少子化

■少子化「静かなる有事」=子ども・若者政策強化―小倉担当相・新閣僚インタビュー
(時事通信社 - 08月27日 08:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7087885


実際、すでにやばい状態に来てる。
新生児も100万人切ってるので、このまま行けば日本の人口なんて半減する。
そして、さらにもっと数が減り続ける。

基本的に日本人全員が結婚して子供二人を持つことで、人口が維持される。
が、現実は全員が結婚しません。
同性婚がとか・・・結婚しない&縁がないとか。

理由はありますかが、恋愛至上主義なので、当然恋愛に強い人ばかりでない。
恋愛に対して臆病であり、下手くそな人も要るだろう。

なにより、現在社会において、べつに結婚しなくても良い風潮がある。
昔の価値観だと、女性だと早く結婚しないと生き遅れであるといった価値観なんてない。
むしろ、40歳過ぎた時に結婚しても、良いわけだ。

意見を押し付けないで、私は私なのよ!
と言った感じで、経済が云々以前に、この状態だと意味がありません。

少子化かなにもバブルが弾ける前からあった。
経済的にまだ終身雇用が約束された時代でも、結婚そものをしない人が徐々に増えたり。
一人しか生まないなど、徐々に子供の数が減少した。

経済が良くなったから結婚?
こんなこと本気で思ってるの?
恋愛もれの文字もない連中に、恋愛結婚ができるのか?
と、無知な人々の政府批判ばかりなんですよね。

少子化は政府のせいではない。
国民一人一人の価値観が変わった。
昔の価値観を捨て、自分本意に生きたせいであるっと・・・。

経済力に苦しいから、子供はというが、私の近くに年収100万円程度で子供が3人いますよ。
だったら、出来るでしょ?
こういった人もいるってことです。

実際、生活は自給自足な生活で、なんとかやってるが、子供達ものびのびと自然を満喫して育ってる。
政府としても、お金を多く出しているが、一項に改善する気配すらない。
だから、こそあまり本腰をなく・・・多分諦めてるじゃないかと思う。

なぜか?
経済的に豊かになったところで、少子化が回復すること約束されてない。
教育や育児に対して多額のお金を投資しても、実際のところ北欧なんて回復してない。

LGBTで個人主義で、結婚そのもの価値観が崩れた。
おかげで、若者は結婚に対して幸福感を感じない。
なぜなら親はすぐに離婚してるからだ。

結婚してお互いに文句があろうとも、将来の子供のためにぐっと我慢して老後になっても一緒に住み、死ぬまで分かち合えるなんてことを与えないませんからね。

すぐに離婚して別れる・・・これじゃ、結婚に対して良い印象を抱きません。
親がシングルマザーであれば、子も離婚してシングルマザーである。
まさに、連鎖してますね。

生きたかは人それぞれなので、価値観を押し付けるなと言う感じで、あれですが・・・。
多分、このまま人口が減っていくと、そんこと言ってられないと思う。

これからの、出産に適してる人口も減り続け、出生率も大幅に回復しなければ・・・。
難しい。
政府として価値観を変えるべきだと思う。
教育によってね。
じゃないと、間に合わないだろうと思うよ。

異性に対する恋愛感のとか。
もろもろ意識を替えないと、恋愛しない結婚もしないでは、根本的に解決は無理。

こんな当たり前な事を言うと、国民は怒るですよね。
だって、無知でなにもわかってないからです。

経済がとか子供の支援が!とか、無責任なことばっか言う。
与えてもらうことしか考えずに、よし、私は子供を6人生むよって宣言しませんからね。
年齢がとか・・・子育ては疲れたとか言い訳して、一人だけとかね。

早めに結婚しないからだよ!
若いうちに結婚しないさいってことは、そういう意味です。


5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る