mixiユーザー(id:1400315)

2022年08月25日12:28

65 view

パソコンのOperaでYouTubeのプッシュ通知を受け取る方法(8/27追記)

※2022/08/26 17:15(追記)
またOperaからYouTubeのプッシュ通知が来なくなりました。
下記の内容だけでは一時的なものの可能性があります。
もしよろしければ情報を寄せて頂けると助かります。

※2022/08/27 1:42(追記)
YouTubeのキャッシュを消したら、また通知が来るようになりました。
不安定ですね。
下記のものは参考程度になるかもしれません。


お久しぶりです。

WebブラウザのVivaldiがバージョン5.4になった辺りから
YouTubeとの相性がどんどん悪くなり、ついにはクラッシュを頻繁に
出すようになりました。
結果的に前に使っていたOperaを再使用する形になっているのが現在。

まあ、元々YouTubeの推奨ブラウザはOperaのほうで
VivaldiはYouTubeの広告をブロックしてしまうグレーゾーンにいたんですが。
でも、動画の音質が良かったのはVivaldiのほうだったんですよ。

そして、Operaの難点はYouTube推奨ブラウザなのに関わらず
プッシュ通知を許可しても、設定によっては通知が受け取れないバグがありました。
ところがこれ、バグじゃなかったんですよね。

実はこの不具合、Operaの標準装備の広告ブロックが邪魔をしていたんです。
正確にはトラッカーのブロックだと思うんですが
Operaの広告ブロックではYouTubeの広告を基本的にブロックできないので
どちらもオフにしていいかなと思い設定したら、プッシュ通知が来るようになりました。

それでも来るようにならなかった方は、通知の設定でブロックになっているはず。
もしくは一旦、Operaのyoutube.comの設定を初期値にリセットして
Operaの広告ブロックをオフにした後に、プッシュ通知を許可してみて下さい。
私の環境ではそれで上手く来るようになりました。(Windows11 64bit)

ちなみにこの設定はyoutube.comのページに設定するだけで構いません。
他のWebページではOpera標準の広告ブロックをオンにしていても大丈夫です。

ただ、これを試した環境が私のところだけですし
Windows10の環境では無いので、あまり信憑性が無い検証結果です。
それでも藁をもつかむ思いで検索している方には役立つかと思い
記事を書かせてもらいました。

個人的にはVivaldiのほうが圧倒的に便利でしたが仕方ないですね。
現にOperaにしてからYouTubeの動画ページがクラッシュしていませんし…。
後、単純にYouTubeのページがOperaのほうが軽い。
Vivaldiが何か悪さをしていたのかなぁ?といった感じです。

それでは良いネットライフを。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031