mixiユーザー(id:23589482)

2022年08月22日19:23

248 view

戦闘は非対称化へ

■ロシア思想家の娘の爆発死、ウクライナが関与否定「犯罪国家と違う」
(朝日新聞デジタル - 08月22日 07:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7081134

この暗殺事件に関しては、真偽は現時点では不明だけど、俺は今後ゼレンスキー政権率いるウクライナ軍は、戦闘のベクトルそのものを、違った次元に変えてくるのを、実は懸念してんだよ。

旧西側メディアが幾らフェイクニュース流しても、軍事的にはウクライナ軍が、敗北寸前なのは事実だからね。

戦力が拮抗してて、ロシア軍を物理的に押し返せるなら、アムネスティ・インターナショナルが非難したみてえに、民間人や非戦闘員を巻き込んだ、戦時国際法違反の戦闘行為を、続ける必要は皆無な筈。

てか、報道眺めてるだけでも、事実の確認は容易でなあ。

一例を挙げれば、何で、鉄工所の地下に、大勢の女子供や高齢者と共に籠城する必要があんのか?理由はふたつしかねーよ。

ひとつは、「純軍事衝突では、ウクライナ軍が勝てない」から。だから、先の大戦での沖縄戦同様に、民間人を人間の盾にしてんだよ。

そして、もうひとつは、民間人に混じって、散発的に反撃し、止む無くロシア軍の反撃で、軍事拠点としたショッピングモールとかの民間施設や、或いは学校や病院が吹き飛ばされば、それを理由に、国際社会(但し、それは世界の全人口の1/4以下)に、「虐殺」や「テロ行為」と、喧伝出来るからさ。

でも、戦闘の主力を担うのは、通称「アゾフ大隊だか連隊だかの、ネオナチ集団」で、倒錯したコトに、連中はゼレンスキーを操り、ウクライナ正規軍よりも上位に居て、軍への命令権も有してる。

幸いなコトに彼等は、長年の東部2州のロシア系住民に対する、虐殺や拷問のプロだったらしーが、正規軍同士の本格的な戦闘には、まるで素人。

まあ、そんでも、ロシア軍は、彼等にしては、時間を掛けて、そして丁寧に、出来るだけ民間人の被害を最小限にして、東部2州を解放しつつ有ると、手前には映るよ。

軍事進攻に関しても、戦闘の最中、ウクライナ側と交渉し、「人道回廊」をこさえよーとしたのも、その証拠だ。

その人道回廊を、ロシア軍後方に指定したのも、軍事的な合理性を証明してる。戦術的に優勢な自軍が、その進撃途中に、民間人の群れを放置しよーとはしねえ筈。

同様に、ロシア軍が、クラスター爆弾とかの非人道兵器を使用したってのも、連中の不毛なデマさ。何で、侵攻する側が、自軍の前方に、空中散布型の対人地雷を、散布する必要がドコにあんだよ。

「ゼレンスキー大統領万歳で、彼は正義の人」を唱えてる皆さんには、まことに申し訳ねーが、この人は、悪いが「ネオナチと、米国の軍産複合体の傀儡」だ。

彼がプーチンと、ミンスク合意に戻った和平交渉のテーブルに着けば、ネオナチ勢力は彼を、国内で和平を唱えたリベラル派の政治家同様に、「即暗殺する」だろーし、米国の軍産複合体は、この戦争でカネ儲けしてーので、「ウクライナ兵が最期のひとりに為る迄、またぞろ新型兵器を供給」。あ、勿論ウクライナには無償だが、旧ロシア製兵器を彼の国に供出したNATO加盟国には、有料、しかも米ドルで」だが。

で、現実に戦争の帰趨は、最早ウクライナは、敗走必至さ。民間人を巻き込んでる時点で、状況は、「9・11以降の、アフガニスタンのタリバンに近い」からね。

じゃ次の段階はと云うと、「イスラム国みてーな、国外での無差別テロ活動」だろーな。

ロシア軍に占領された原発を砲撃したのは、ウクライナの可能性の方が高いよ。彼等ネオナチは、母国がどー汚染されても、ロシア軍を撤退させてー程、切羽詰まってるからさ。

これからは、ゼレンスキーが、「我々は関与してない」と公的に抜かしながら、ロシア国内や友好国で、この手のテロが多発する、所謂「非対称の戦争」が常態化したりしてな。

一応、表ばっては、アメリカはキエフに、「ロシア国内への、直接的な軍実攻撃を禁じてる」。理由は、プーチンが、「報復には、核兵器の使用も含まれてる」と、世界に宣言してんなら、猶更なんでなあ。
17 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031