mixiユーザー(id:594622)

2022年08月22日15:55

64 view

カルトとは

■小林よしのり氏、旧統一教会の公安監視を提言 「宗教とカルトは違う」
(Sirabee - 08月21日 21:50)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=7080916

>宗教とカルトは違う

カルトとはなんだよってなる。
宗教的教え・・・教義として受け入れないから、カルトだ!と叫んでしますと、あらゆる宗教やオンラインサランまでもカルトである。

内心の自由があるので、統一教会のような教義だったとしても、カルトであるという認定はできない。

カルトとは、信教の自由を阻害するもの。
なにも言われずについていったら、そういった宗教の勉強会であったとか。
入らないと帰してもらえない。
そういった個人の信教の自由や内心の自由を阻害するものという定義ができる。

>「カルト団体や反社会団体は、名称変更を認めてはならないし、公安の監視対象から外してはならない」と、再び監視すべきだとタイトル同様の主張を展開。

また、「こんな当たり前のことが、なぜ自称保守派までが分からなくなったのか? やはり『自称』でしかなく、『エセ』だったということだろう」と、保守派の主張を重ねて批判したのだった。

第一に、正当な理由がないと意味がありません。
統一教会がといったところで、昔の話を持ち出して、現時点の行いについては知りませんが・・・。
考慮すべきところは、そういった信教の自由を阻害しない方法で行ってる+それを名言してるというのであれば、監視対象にすべきではない。

とたえ日本共産党だろうと、綱領に「いかなる暴力革命を否定する」と公言すれば、おそらく監視対象から外れる可能性もある。
ただ、そんなことを明文してないので、監視対象になってるだけ。

最後はのは余計な一言ですね。
はっきりって、保守とはなんぞやって思うし。
それに、マスコミの情報だけを鵜呑みにして語るのも可笑しいだろう。
もっと冷静に見るべきであるから、あえて今はなにも言わない人も居るかもです。

憶測や情報が足りない。
統一教会の実態もわからないし、昔の出来事をはわかるが、今現在の実態がわからない。
となれば、安易に感情をむき出しにして語るもの如何なものかと思う。

それこれ陰謀論的に語ってるのと同じです。

関係があるとかは、そもそも政治家関係なら、普通に宗教だろうと、企業団体に労組やもろもろ団体と繋がりある。
それは、選挙のときに支援してくれる人や金を出してくれる。
あとは票と確実に入れてくれるといったことで、政治活動をしていれば、つながりを持つことはある。
で、昔893とも繋がりがあったが、突然として問題視になった。
この時は、政治だけでなく芸能関係やら幅広く893とは関わってた。

祭りの的屋なんて893が仕切る仕事だったみたいですからね。
あと、聞くところによるとス相撲関係もとか・・・。

でも、当時は893だから反社であるといった法理もなかった、
非合法的組織であった状態で、いきなり問題になったわけだ。

統一教会だから反社だ!とか叫んでいるが、残念ながら法律的に反社ではない。
問題とか言ってるが、残念ながら法的になにも問題じゃないです。
つまり、統一教会が党を応援しすること事態は、法律的に問題はないが・・・。
政府が統一教会を応援するのは駄目です。

この辺を念頭に考えないとだめで、単純に感情論だけ駄目だと言ってる過ぎない。
あの宗教の教義は反日だということで・・・。
その辺理解できるが、それでも法律的に合法なんですよ。

法治国家なので、法律的にどうなの?
という部分も押さえないと駄目ということです。

いくら保守がと言ったところで、所詮罵ってるだけおっさんですからね。
大半がある意味感情論むき出しで「疑惑が」とか言って、法的に本質的に語ってない。

一旦、感情を側に置いて、法律的にどうなの?
これは問題であるというところを、そもそも提示しないで「疑惑だ!」と騒いだところで意味ありません。





1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る