mixiユーザー(id:9214050)

2022年07月06日20:21

70 view

コロナ 生命保険金請求

5月11日の読売新聞の記事に
コロナで自宅療養した場合
保険会社の多くは医療保険などの
入院給付金の支払い対象にしているから
忘れずに請求しよう、とありました。
1年以上たっていても必要な
書類があれば請求できるのだそうです。

入院してなくても保険おりるの?
と意外でした。
実は2月に家族全員コロナになり
自宅療養したので。
東京だと、段ボールで保健所から食べ物送って
くれるんでしょ?
こちらでは、そういうのがないので
家族全員やられて誰も外出できないし
困ってしまいました。
でも、生協の宅配をしてもらっているので
それで食材は注文できてるから
ひもじい思いをしなくてすみました。
家族全員ワクチンうってませんが
2日くらい熱が出ただけで元気でしたので。

生協の配達員の人に
「コロナになっちゃったけど
生協のおかげで助かります。」
と感謝の言葉をのべたら、
「こっちがうつるじゃないですか!
そういうことは事前に会社に連絡してくれないと困ります。
こうやって対面したくないから、家の前に置くのに。」
って怒られちゃった。

自分の配慮が足りなかったのがいけないけれど
まさか怒られると思わなかったから
悲しくなっちゃったよ・・・

そうそう医療保険の話でしたね。
私と子供二人は生協の安い掛け捨てのに入ってます。
電話したら、ネットで給付金請求書を請求して
郵送で届けてくれることを教えてもらいました。
今まで、そういう保険金の請求したことありませんでした。

給付金請求書が送られてきて、そこに必要な添付書類が
書いてありました。
保健所の自宅療養期間の証明が必要で
保健所に電話したら、ネットで請求するようにと言われました。
今は、なんでもネットなのですね。
証明書届くのに1か月かかりました。

あとは、それを郵送しただけ。
私と子供二人は、生協の保険だけど
入っている保険が違うので、それぞれ給付金の金額が違いますが
3人で84000円もらえました。

主人は大手の生命保険に入ってます。
生協だと、ネットでコロナの請求はこちら
と簡単にできたのですが
主人の保険は担当者に連絡するようになってました。

生命保険あるあるだと思いますが
生命保険会社に入社した人は、まずは
家族、親戚そして友達、知人にすすめる。
そう、うちの旦那も知人にすすめられて入っているのです。
入院してないし、知人だし、
連絡して請求するのが嫌だというので
旦那のは請求しませんでした。

うちの旦那は東京からの転勤でリストラされて
50才すぎての転職だと介護か運送しかなくしかも夜勤。
トラック運転手を1年やってやめて
倉庫の仕事してましたが、こうしてコロナになって
夜勤だから、体調が悪くなるのかも、と退職してしまいました。

60才近いので、昼間の仕事がなくて
現在は、アルバイトでトラック運転手してます。
バイトなので、夕方には帰宅してるし
早い時は昼頃帰宅するときあって、ちとうざい。

でも、病気で入院されたら、もっとお金がかかるし
年金が支給される65才までは、なんとか働いてほしい。
上の子はもうすぐ大学卒業するし、
下の子はちゃらんぽらんで
私立の高校行かなくなっちゃったから中退させて
次の年に公立受験させて現月在は公立の定時制高校かよってます。
定時制はお金がほとんどかからないからなんとかなってます。
主人がアルバイトでも生活できてるので
息子は、「俺もずっとバイトがいいや」
って言ってます。
まじで、それは困ります(笑)

7日追記
旦那がお店の建物にぶつける事故をおこして
バイトの試用期間中だったから、適正がない
と判断され、クビになって帰宅してきました。
バイトをクビって・・・

9月9日追記
コロナで自宅療養者の人は9月下旬から
保険金支払い対象者ではなくなります。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983193742&owner_id=9214050


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る