mixiユーザー(id:10006835)

2022年06月26日22:46

87 view

ウルトラフライング販売してまして。

フォト



朝方早目に目が覚めたので、暑くなって面倒くさくなる前にと食材の補充にスーパーに出掛けたんですが。
発売日1日前にも関わらず食玩・超動αウルトラマンが売っておりました♪

早速全種類おさえて、更にとりあえずでゼロとZを余分に買って来てしまいました(笑)
いやね?食玩の可動フィギュアって安価な反面たまに塗装が雑だったり成型に不備があったりするから、
気に入ってるキャラは念のため余分に買う時もあるんですよ、俺は。

……案の定開けてみたらZの一つ目が顔の塗装がザラザラという不具合が。
食玩ってこの程度だと交換対象と見なしてくれない時があるからなぁ。予備を買っといて良かったよ……

顔ザラZは改造用に保管するとします(笑)

さて、Zには作中でヌンチャクの用に活用してた光線エフェクトが付いて来ました。写真の青いのがそれです。

これ格好いいんですが一つ不満があって、折角の可動フィギュアなのに装着するとほぼ固定ポーズになっちゃうんですよ。

んで、ガシガシ動かして遊びたい派の鬼兄としては予備に買った方のエフェクトを切断してアクション用にしようかと画策中なんですが、どの辺で切ったら違和感ないか思案中です(笑)

まぁその前に今回Zを入手したら試したい小改造があったのでそちらを先に。

フォト



今回の拡張パーツセットの中にはZ用に変身アイテムゼットライザーも含まれていまして、作中の様にアルファエッジに持たせて構える事も出来ます。

これ自体は嬉しいんですが、作中ではこのゼットライザーから光の刃が発現して技を繰り出すんですね?
コストの都合ってのは解るんだけど、出来れば刃付きも入れて欲しかった………

そんな心の声に素直に従って、ちょっとした改造をしてみました。

フォト



近場の100円ショップでクリア素材のランチピックを購入。
サイズが合うのを確認したら切断。ゼットライザーに直接接着するのは憚られたので工作用ノコとナイフ、ヤスリ等を駆使してライザーの先端にセット出来る様に加工。

……してみたんですが、最初に作った物はピックの厚みが無さ過ぎて強度がかなりピーキーな物になってしまいました。

で、打開策を探る為にピックを確認したら先に使った飾り細工の用なヘッドの物だけでなく、シンプルに厚みの増えた平らなヘッドの物もあったので仕切り直す事に。

そして試行錯誤の結果出来上がったのが写真の光刃で御座います。ジャストサイズで何より何より(笑)

ちなみにゼロ師匠の持ってるのが元になったピックの類似品。オリジナルはハートのヘッドでした。
こういった小細工が上手くいくと気分良いよね(笑)

今日は1日クソ暑い中であえて扇風機だけで汗かきながらこんな改造に精出しておりましたよ(笑)
9 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する