mixiユーザー(id:2288760)

2022年05月23日00:13

42 view

さんざっぱら補助金を求めておいて増税を嫌がる左巻き

フォト

フォト

フォト

【ストーカー説】ツイフェミさん「男が基準の物ばっかり!ごみ出しマナー悪いのは単身男性世帯!」 - フェミ松速報!
https://femimatsu.com/archives/14753894.html
【LGBT】英国のコンサートのチケット購入サイト、性別欄が大変なことになる : 痛いニュース(ノ∀`)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016411.html
【元駐日韓国大使】 「日本で見た韓国の痕跡」高麗神社、日本王室…古代は私たちが先進国、多くのことを伝えてあげた事実
https://www.wara2ch.com/archives/9881274.html
琉球新報「岸田首相は真実を湾曲するな!韓国を見習え」
http://kimsoku.com/archives/10521118.html
共産・山添拓氏「9条は、日本が他国へ侵略しないと誓った条文…いまこれを変えれば、東アジアの国々にいかに脅威と映り緊張を高めるか、想像できないのか?」
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1080119512.html
鳩山由紀夫氏、麻生氏の北海道侵攻発言に緊急苦言も勢い余り「ロシアの北海道へ侵攻タイミングをポロリ」
http://crx7601.com/archives/59337872.html
立憲民主党・幹部「今、立憲民主党は存在感が全くなく、『バッシング(批判)』から、『パッシング(無視)』、そして『ナッシング(存在しない)』の道をたどっている」=ネットの反応「そして、党名ウォッシング(洗浄)へ」
https://anonymous-post.mobi/archives/19504

ロシアのウクライナ侵攻やアメリカの金融緩和政策などにより円安が進み、色々なモノが値上がりしている。スーパーで買い物をしていても感覚的には1割くらいは値上がりしている様に見える。これが長期的傾向であれば、政府が金融緩和を止める条件の「2%の物価上昇」に到達するのだが、今のところは短期指標では届いたものの長期指標ではそこまでではない。中央銀行の「独立性」は一般論として「インフレを進めたがる政府に対する牽制」が目的なのだが、日本は四半世紀の間物価が余りにも上がらなさ過ぎた。

この期に及んで岸田首相は「財テクに課税」などと「この財務省のポチめ」と言いたくなる発言をしているが、税収を上げたい政府と節税したい民間企業の駆け引きは日本に限った事ではなく「タックスヘイブン」対策などは世界的に連携して進められようとしている。オーストラリアでは停滞した状況に痺れを切らして与野党逆転に至ったという報道があり「またオーストコリアに戻るのか」などと話題になっていた。

SARSCoV2にロシアの軍事行動と不安要素だらけではあるものの安易な増税には異を唱えたい所だが、さんざっぱら「補助金寄越せ」「休業補償を出せ」などと行政にタカり続けて来た左巻き連中が「増税反対」と喚くのはツラの皮が余りにも厚過ぎやしないか。「所謂ネトウヨ」連中が「自己責任だ」と訴えていたのは「行政に頼るな」という戒めもあったと思うが「リベラル」を標榜した筈の左巻き連中が行政に甘えまくりで「所謂ネトウヨ」連中が行政に頼らない方策を求めるのも「保革逆転」の一例か。
-----
■金融所得課税「優先せず」=木原官房副長官
(時事通信社 - 05月22日 12:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6966033
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031