mixiユーザー(id:1089302)

2022年05月22日20:35

19 view

備蓄のあまり

今にして思えば
2019年10月の日本で食材を仕入れた際、
なんとなくアレコレと多めに買ったおかげで
まだ在庫切れにならずに済んでる物があります。

まさか・あの直後からコロナ禍が始まって、
帰国できなくなるとはって感じです。

ちなみにスーツケースに隙間があれば
日本の箱なしティッシュを買って
詰め込むのも私のクセです。(笑)

多少は潰れますが出しておいて自然回復させればOK、
なんせコチラで買うと
お値段的に倍じゃ(全然)効かないモンで。 ふらふら


昔・父や弟に真顔で言われました。
「そんなに生活が苦しいワケじゃ・ないでしょ?」

ワケがあるか・ないかは別として、
アトサキ抜きの消費行動ってのは嫌いな性分してます。

7の備えをして3だけ必要だったら
4は無駄だったコトになる。

だったら7で暮らした方が楽しい、
そう考える人がいるのは(重々)知ってる。

日々の生活が問題なく回り、
そのまま終われば備えは無用って考え方もある。

そりゃ事前に必要数が判ってるなら
備えはその範囲で十分なのかもしれない。

けど・どんなに考えてても
突発的な問題は回避できないのだから
やっぱり備えは必須かと。

……まぁ、
弟も最近は多少なり考え方が変わったかも。

もっとも父は子供がいても変わりませんでしたから、
持って生まれた気質が先かもですが。 f^^;


私も変わってません。……ってか
子どものコロの環境から学んで(学ばされて?)きて
今の自分になった部分が大きいかも。

コロナ以後・日本食材の備蓄は温存の一途なので
ホタテの缶詰なんぞは
乾燥ホタテに切り替え・ほとんど減ってません。

しかし・このままだと
当地を離れる話が現実になった場合
まさか荷物に入れるワケにもいきませんので、
ここは気を大きく持って使うべきかと。


……大丈夫、
備蓄のあまりだから心配無用。←自分に言い聞かせた・の図


…………でも小心者なモンで
そうしてる間に問題が起きるかもって気を起こし、
それでもチマチマ残しそうな予感。 f^^;
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る