mixiユーザー(id:676382)

2022年05月22日01:06

169 view

2022/5/8 レキシツアー2022「土偶サスペンス劇場〜消えたレキシ男爵〜」

まずそのツアータイトルから何よw
まぁそこからなんですけどねー!
初日にあたしのお誕生日ぶつけてくるの何よーーー!!!
(言わせてください)
スカパラのツアー発表になったとき、わぁお誕生日に福井でライブあるからいくーーーー!ってなったのに
そのあとにレキシの初日、八王子ってなんですか!!
どういうことですか!!!!
池田ーーーー(呼び捨てすみませんw)
っていうことがあってですね。

前日のスカパラ@越前からの移動てことで。
福井からの移動は米原経由で。
とうらぶさんの舞台が鯖江であるらしく、街中にそんなかたたちが溢れてましたね。
なので、ほんとうは鯖江でうろちょろしようかとおもっていたけれどもあきらめ。。。
普通に八王子目指します!!
(普通にとかおかしいw)

しらさぎにのって、鯖江を通過するんだけど
鯖江のめがねの看板(?)はじめて写真とれたのうれしい〜
前に鯖江に来た時は撮れなくて。
鯖江と福井の間にあったのね、そりゃ写真取れないわ

とか言って全然関係ないこといってますけれども。
米原で乗換やっと新幹線です。
スカパラの余韻に浸りつつ、気づいたらもう新横。
そう、新横からの八王子っていうプランだったのですよ。

こんな旅なので、会場時間ぐらいに待ち合わせの予定が、いろいろあっておくれて15分くらい押し。
個人的初日なのでいろいろ写真撮ったり、グッズかったりしたいとかもあるけど
今回はまぁいいかなってのんびりやりました。
会場着いたら申し込んでいたヨシオ棒をお受け取り。
受け取ってみたら思ってたよりかわいいね

ていうわけで以下ネタバレ!















チケットDLして4列目だたのでわぁ!って思ったんだけどめちゃくちゃ上手。
4列36番。
スピーカーとかで見えないかもっていう感じ。
超上手なので1列目がなくて、実質3列目ですw

さて、ステージをみると、何か洋館風かな。
中央には階段が。そして天井にはシャンデリア。
なのに中央の扉の上には土偶がw
ステージ見てるだけでもうニヤニヤしてしまうw
わくわくわくわくわくわくわくわく!

相棒みえちゃんに前日の遭遇話とか話すことがいっぱいあったから話してるうちにはじまた!

開演のブザー
降りてくるスクリーン、上がっていくシャンデリアw
中央の階段の上には遮光器土偶wナニコレw

そして鳴り響く法螺貝の音w
 
スクリーンに映るのはレキシ男爵と奥様(?)と小間使い
茶番が始まりましたw

とりあえず、訳がわかりません・・・w

鳴り響く火サスの音楽w
(読んでる人の方がわけがわからないと思うけどw)

そして登場する池ちゃんw
なんだこれw

なんだこれ!wなんだけど久しぶりの池ちゃん。
お着物に青いマントでブーツ!かっこいい!
1曲目ギガアイシテルからつづけて家督。

えーっと、目の前の男子であまり見えません。。。
実質3列目うれしい!って思ったけどさ、段差がある7列目くらいからがいいよなぁって。

そんなこと思いながら踊りますけどね。

なんかふわふわしてたらいつのまにか姫君やってて。
好きーーーー!
ほんと気づいたら姫君やってた

で、いつの間にか終わってて。

いつの間にか稲穂出す時間ですよ〜みたいになってて。
今回荷物になるから稲穂持ってきてなくて、現地調達しようとおもってたら
物販めっちゃ並んでるので諦めたんですよ。
手稲ですよ。みんなが稲穂光らせてたらやっぱり稲穂欲しいなってなりますねw
さくさく進んでいくので、あれ?キャッツやらないのです?って思ってたらやらなかったですねw


あたし2日めだったので、すぐわからなかったけど、多分昨日のセトリからなんだろうね、
察しのいいひとは出してますよね!て池ちゃん言って、
稲穂光らせてる人まぁまぁいるんですよ。
あたし、持ってきてないし。買えもしなかたからもう残念なんですけど。

客席の稲穂の光やっぱり綺麗ですね。
泣けてきちゃう( ;∀;)

そのまま、また縄文の曲へ、つって縄文ロンリーナイト。
ここでもまだ稲穂振れるね!って池ちゃん。たしかに!
(あたしは振ってないけど)

この曲とても好きで、今回のアルバムで1番ぐらいに好きです。
「キスしたまま」とかいう歌詞がレキシで出てくるなんて、もうなんだかキュンキュン、というかドキドキしてしまいますよ。
「まだ触れられてないよ」っていうかしも、なにかしらの雰囲気感じますね。


イントロでずいぶんふざけてヒロ出島にベースモノマネっていって
いろんなベーシストのモノマネさせてたんだけど、
一番湧いたのはドリカムの中村正人さんモノマネでしたねw
やっぱ知名度が違うでしょw

からのダンシングインザムーンライトしましょう!
そのまま藤原へ。
この曲もずいぶんダンサブルで好きです!
池ちゃんが振り付けやってみんなで踊ったのこれだっけな。

みんなでダンシングムーンライトしたあとは月の灯りを盗みに行くよーーで、五右衞門。
セトリ考えてあるなぁ〜と勝手にうなってみたり。

池ちゃんが妹子に「基!相変わらずかわいいなぁ〜お前は」とか言ってるのにキュンとしたよw
「そして相変わらず名探偵コナンみたいだなぁ」っていってめっちゃ嬉しそうだし、妹子も嬉しそうで
でも全然声出さないのよね相変わらず。
池ちゃんが「真実はいつも一つ!」って言ったら控えめに一つって人差し指をしたの方で立ててたの爆笑したし
そのあと「控えめすぎるやろ!」って言われてからビシッ!って一つ!ってやってたのも可愛かった(*´艸`*)

池ちゃんやたらおしゃべりしてるなぁと思っていたら、新選組のだんだら羽織を来た和久と武嶋さん登場!www
そしてしばらく放置プレイw

困ってる二人面白かったw
やっと池ちゃんも羽織を来て、ライブでやると思ってなかった土方!
肘!肩!腰!膝!って実際やると結構しんどいw
ピザもちゃんとでてきて笑った〜。

羽織が暑い暑いと脱がせてもらったら、そのあと出てきたのは十二単で、もっと暑くなるじゃんww

曲途中、あれ?式部の振り付けこんなのあったっけ?って思って戸惑っていたのだけれども、
Twitterでそれ言ったら去年から変わってたよ〜とのご指摘が。
そう言われてみればそんな気もするけど、前の方が好きだったなぁと勝手に思ったりして。

和久のとこいったので、いちゃいちゃタイムキターーー!!って思ったら、
いちゃいちゃもそこそこに終わって、まだあとがあるしねっ!って言ってたのであぁ、本番はまたこのあとなのか、とw
にしても、前の人の大きい人たちで全然見えないので、和久のところに来てくれたらやっとよく見えてうれしい!

そして急に始まるマイ草履。
めちゃくちゃいい!!!
初めて聴いたとき泣けたもんなぁ。。。
和久のすぐ横で歌ってたのあたしの方に向けてうたってましたよね、ましたよね・・・(*´ω`*)
(勝手にそう思っておく)

曲終わったらスクリーン降りてきて、あぁ、映像タイムね、とw
現れたのは古畑任三郎、ではなく池畑任三郎w
似てるのか似てないのかw
ていうか音楽とか演出がまんまでもう、感心しかないですよw

イントロ始まったらでてきたのはアフロ男爵!w
男爵の衣装なんだけど頭はアフロのままだったから残念w
(あとで友達に聞いたら1日目はレキシ男爵のカツラかぶって出てきたらしい)
やっぱり明治めっちゃ踊れるしたのし〜!
れんたろうとのデュエット聴きたいなぁ。。。
ゲストで出てきたりしないかしら。

そのままお久しぶりの大奥へ。
ダンサブルだなぁ
この曲もやはり好き(*´ω`*)

そして利久とのいちゃいちゃタイム。
あ、そうそう、池ちゃんお着替えと一緒に和久も執事風な衣装へ。
こういうのはじめてだね〜

みんなを座らせてから、来年の大河の曲です、とw
鳥の歌です
え?鳥のうた?

5文字の鳥の歌、キリギリス!
鳥じゃねーし!
あと何言ったかな〜

色々言ってから、「ハシビロコウ!」
和久がよく出てきましたね〜てw

なんか前も聴いたことある気がするんだけど、さんざん、君が〜↑とか君はー何をいーま、とかw(これははじめてw)
(なんだっけ、太陽の季節だっけ)

最終的に、「聴いてください!ウグイス!」
なんか惜しいな〜w

さんざん色々やって、ホトトギス。

イントロ流れて真剣に歌うと思ったら歌い始めからめっちゃふざけててこのパターンはじめてだなw

からの真剣にはじまったホトトギスめちゃくちゃよかった( ;∀;)

そのままだって伊達。この曲もほんと泣ける。

もう1行な感想ですけど、ソングスでやったメドレー
こんなんやってるれるの神すぎじゃないですか?
年貢からのさださんビートルズのやつ。

そしてながれる武士のイントロ。

「昨日はとある事情でしっかりうたえなかったので、今日はしっかり歌いたいとおもいます」
初日は感極まって池ちゃん泣いちゃって、全然歌えなかったんだって、お友達からそう聞いていて
あぁ、ここで泣いちゃったのか、と( ;∀;)
フルバンドで、前と同じように、お客さんは声出せないけれども、ライブができてうれしかったんだろうね。
あとで聞いたら本当に全く歌えなかったらしく、その話きいてあたしも泣きそうになったよ。
2日目はいつもどおり楽しそうに全力でうたっていて、よかったね、って思いましたよ。

さて、そこからの。
アンコールいつもどおり?

あ、ていうかなんだったっけ。

もうちょっと覚えてないので次回に持ち越し。
なんかサスペンス劇場的な茶番があったあと(省略しすぎww)
最終的にダイナマイトでBTS(ここめちゃくちゃネタバレですwww)

とりあえず、完成度高かったって言っておきます。
詳細は次回
(次回に詳細かけるのかなw)
(これ見てる人ほとんどいないから大丈夫でしょう)

とりあえずセトリ。

戯画
家督
姫君
稲作
土偶
藤原
五右衞門
土方
式部
草履
明治
大奥
不如帰
伊達
年貢〜さださんビートルズ兄さんと遊ぼう
武士
鎌足


次のライブレポはもうちょっとまともに書きたいとおもいます
(けどどうだろうな)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する