mixiユーザー(id:16142233)

2022年05月20日16:34

33 view

5月16日(月) 人生初!! 一筆書き切符の旅(二日目)

モーニングブッフェでしっかりと食事をして、
フォト

7:20ぐらいにホテルをチェックアウト。



歩いて益田駅まで行き、一筆書き切符の旅二日目の始まり···



本日最初は07:38始発出雲市行きに乗車。
フォト



途中「浜田」に08:31到着。



30分程の停車時間があるので途中下車して駅周辺をウロウロ···
フォト



09:00に駅に戻り、駅2階にある「浜田市観光協会」にて、長女の為に浜田市マンホールカードをゲット(^_^)



すぐに改札を通り停車中の出雲市行きに乗車!!


列車は「浜田」を09:04に発車。



30分ほど乗車して09:32「江津」で下車。



駅前のパレットごうづ内にある「江津市観光協会」にて長女の為に江津市マンホールカードをゲット(^_^)
フォト



次の列車まで約2時間···



今いる観光協会で駅から歩いて2時間ぐらいで観光できる場所を教えてもらい、向かったの「天領江津本町甍街道」。
フォト

フォト



廃線になった三江線の橋脚や江津本町駅跡も見れたけど、「住宅地>観光地」みたいな場所でパンフレットを持ってウロウロしてる自分は不自然···



見るところを見て、駅から徒歩圏内にある大型ショッピングセンター「ゆめタウン江津」へ···



飲み物を購入し、11:00過ぎには江津駅に帰着。
フォト



予定通り11:20「スーパーおき2号」に乗車。
フォト



買ったイチゴヨーグルトを飲みながら景色を眺めるつもりだった···



しかし制御式振り子気動車は自分にとったらゆりかごみたいなもの···



いつの間にか寝落ちてしまい、気がついたらすでに「出雲市」···



まだ眠たいけど宍道湖を眺め、下車駅の「松江」に12:36到着!!
フォト



みどりの窓口に行き、松江駅の懐鉄入場券をゲット(^^)v
フォト

フォト



滞在時間は50分以上あるのに特にやることがないので松江駅での予定終了!!



時間は昼時やけど朝食をガッツリ食べたのでオナカも減ってない。



色々考え、ネットで調べても分からなかった島根のゆるキャラ「しまねっこ」のゆるキャラトレカを配布場所を聞く為に観光案内所へ行ってみた。



調べてもらった結果、『ここで配布しているか分からないけど有力な情報があるかもしれない』と教えてもらったのが「島根物産館」。



さっそく行ってみようと歩き出したけど、駅から遠かったので断念!!



駅に戻って改札内に入り、予定通り13:29米子行きに乗車。
フォト



学生で混雑してたけど、なんとか座席を確保。



30分ぐらいの乗車で終着「米子」に14:01到着と同時に島根県を抜けて鳥取県に突入!!



米子駅の懐鉄入場券をゲットして
フォト

フォト

外に出ると、駅が工事中で小さくなっていた。
フォト



とりあえず駅チカのイオンモールへ···



弁当や惣菜を見ても欲しいと思わず、お茶、値引きされてたポテトチップス、鳥取県に来たので豆腐竹輪を購入。



駅に戻り、コナンのラッピングトレインを見て、
フォト

フォト

フォト

14:52「スーパーまつかぜ10号」に乗車。
フォト



イオンで買った豆腐竹輪を食べて景色を見てたらウトウト···



制御式振り子気動車は自分にとってはゆりかご(^_^;)



終着一つ手前「鳥取大学前」で覚醒!!



そして終着「鳥取」には15:53到着!!
フォト



なんか最近鳥取駅にはよく来てる気がする···



駅前の大丸に行って美味しそうな物がないか探したけど、デパート券を出してまで買おうと思う物がなかったので駅に逆戻り。



そして本日最後に乗る列車16:21豊岡行きに乗車。
フォト

フォト



学生だらけやったけど、乗車位置最前列に並んでたので難なく座席は確保。



たくさんの学生は列車が停車する度に減っていき、15分停車する「浜坂」到着時には一人もいなくなっていた。
フォト



浜坂を出発し、

初めて新しくなった余部橋梁を渡り、

18:19「城崎温泉」で下車して、本日の一筆書き切符の旅は終了\(^o^)/
フォト



城崎温泉街を歩き、ミニスーパーで夕食とアルコールを買ってから、本日の宿に到着!!



荷物を置いて、浴衣に着替えたら、下駄を履いて外湯めぐりに出発!!
フォト



七つある外湯の内、本日定休日で明日は13:00オープンの「里の湯」は今回は入湯できないので、まずは内湯が広い「地蔵湯」。
フォト



続けて一番小さい「柳湯」に行った後、
フォト

宿に戻って夕食タイム···



食後すぐに行ったのは壺湯がある「まんだら湯」。
フォト



次は洞窟風呂がある「一の湯」。
フォト



休憩に宿に戻ろうと思ったけど、ここで部屋に帰ってしまうとビールを飲んで動きたくなくなってしまうので、本日最後に宿から一番近い庭園露天風呂がある「鴻の湯」へ···
フォト



「御所の湯」は明日の朝風呂に残して宿に戻りました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する