mixiユーザー(id:5019671)

2022年05月17日21:30

53 view

故事・ことわざの迷走〈1〉〈2〉

よくある誤用2──ことわざの迷走 情けは人のためならず 犬も歩けば棒に当たる 隗より始めよ
2017-06-06から。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281406667.html

「故事ことわざ」が誤用されることも多いようです。よく目にする例をあげておきます。それぞれの正しい意味と、誤った解釈は次のとおりです。

情けは人のためならず
正 人にかけた情けは、めぐりめぐって自分に返ってくるものである
誤 むやみに情けをかけるのは甘やかすことになるので、結局その人のためにならない
「誤」の意味で使われることも多いようですが、まだかろうじて「正」のほうが優勢でしょう。 

犬も歩けば棒に当たる 
正 でしゃばってよけいなことをすると、ロクなことがない
誤 積極的に動き回れば、幸運に出合うことがある
 あまりにも誤用されることが多かったせいか、「誤」の解釈も許容されるようになってしまいました。辞書によっては「誤」の意味を許容しています。「犬も歩けば棒に当たるというぐらいだから、やってみる価値はある」という使い方もできるということです。


【20220517追記】

 これは古くから両説あるらしい。へー。

 個人的には「犬棒かるた」で棒に打つかって痛がる犬の印象があるので、悪い意味だと思いこんでいた。

【犬が歩くと当たる“棒”は幸運か、災難か?】 

https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=362





隗より始めよ
正 大きな事をするには、手近なことから始めよ
誤 事を始めるには、まず自分自身が率先垂範せよ
 すでに「誤」の意味のほうが一般的になっています(「正」の意味では使いにくいからでしょう)。いつから「誤」の用法が一般的になったのでしょうね。少なくとも『成語林』が発刊された1992年には「率先垂範」の意味が認められています。


 詳しくは下記をご参照ください。

突然ですが問題です【日本語編3】──ことわざの「新死語」 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1301.html


 下記あたりも、誤用されることが多い「故事ことわざ」です。これに関しては改めて。
人間万事塞翁が馬
他山の石
枯れ木も山のにぎわい
君子は豹変す



【20220517追記】

 これも故事から生まれた言葉だよなぁ。

助長


よくある誤用11──ことわざの迷走2 他山の石 枯れ木も山の賑わい 君子は豹変す
2017-06-07から。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281685093.html



他山の石
正 戒め(反面教師)になる他者の失敗
誤 手本になる他者のすぐれた言動
「他山の石以て玉を攻むべし」と続く。質の悪い石でもいい石を磨くのに役立つ、くらいの意味。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=他山の石&stype=0&dtype=0
================================引用開始
他山(たざん)の石(いし)
よその山から出た、つまらない石。転じて、自分の修養の助けとなる他人の誤った言行。「他社の不祥事を―として会計の透明化をはかる」→他山の石以て玉を攻むべし

◆質の悪い石でも玉を磨くのに役立つということから、良い言行を手本にする意味で使うのは誤り。
文化庁が発表した平成16年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「他人の誤った言行も自分の行いの参考となる」で使う人が26.8パーセント、間違った意味「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」で使う人が18.1パーセントという結果が出ている。
================================引用終了
 詳しくは下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-905.html


 下記のようなやり取りは「他山の石」にできるかも。
 なぜこれがBAになるのか?
「他山の石」と「反面教師」は、ほぼ同じ意味だろう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280361162


枯れ木も山の賑わい

正 つまんないものでも、ないよりはマシ
誤 人がたくさん集まれば賑やかになってよい
昔、「枯れ木も山の賑わいと言いますから是非ご出席ください」と恩師を誘った●●がいる、という笑い話を聞いた。「笑い話」ではなくなっているらしい。
そう言えば最近、「人数合わせ」って言葉も見聞するなぁ。そんな言葉あるんだろうか。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=枯れ木&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=03744100&pagenum=1
================================引用開始
枯(か)れ木(き)も山(やま)の賑(にぎ)わい
《枯れ木も山に風情を添えるのに役立つ意から》つまらないものでも、ないよりはましであることのたとえ。

◆文化庁が発表した平成16年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「つまらないものでも、ないよりはまし」で使う人が38.6パーセント、間違った意味「人が集まればにぎやかになる」で使う人が35.5パーセントという結果が出ている。
================================引用終了



君子は豹変す
正 立派な人ほど自分の過ちを潔く認めて改めること
誤 態度が急に悪いほうにかわること
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093873645
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1301.html



【助長】に関しては下記参照。

【助長とは本来どんな意味ですか】 

https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12044639460.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031