mixiユーザー(id:17197037)

2022年05月10日22:10

72 view

5月に沼津に巡礼してみたら…

4月に巡礼した時との変化と、新たな動きを

1、「マルサン書店 仲見世店」5月末に閉店
「ラブライブ!サンシャインexclamation ×2」国木田花丸が、大量に買い込んだシーンで、2016年放映時に、聖地の一つとしてラブライバーに認知された、マルサン書店の閉店が、静岡新聞などで発表された。この舞台は、3階売場だった筈だが、年々縮小されて、2021年以降は、1階だけという有様であった。建物は、元スーパー長崎屋時代のもので、築50年超で沼津駅高架を含んだ再開発計画があるのと、書店離れの同時進行からの結果。

2、「のっぽ」塩キャラメル味を再発売
「ラブライブ!サンシャインexclamation ×2」最初のコラボ商品だった、バンデロールの「のっぽ」塩キャラメル味が、帰ってきました。コラボしたシリーズは、「ティラミス味」「みかんクリーム味」「小豆味」など。

3、沼津港「千本一」 沼津まちあるきスタンプ脱退
聖地巡礼の、御朱印ともいえる、スタンプと、缶バッジの販売から、オーナーが代わったことを理由に、やめてしまった海鮮系飲食店。黒澤ルビィの絵柄も、幻に
なお、沼津まちあるきスタンプ公式サイトでは、更新されていない。

4、「JAなんすん」、合併で「JAふじ伊豆」に改称
静岡県富士川以東の、伊豆半島を含む東部のJA(農協)が、4月1日に合併。本店は、沼津市の、旧なんすん。
ぬまっちゃ、寿太郎など、今後改められるだろう。

5、東海バスの交通系ICカードは、前乗り前降り
2021年春に再統一されて東海バスオレンジシャトルではなくなった沼津営業所の東海バスでも、ようやくPASMOなど ICカードが使えるようになった。正直言って、ラブライブ!サンシャインexclamation ×2ブーム渦中の2017年頃にやって欲しかった… 便利になったが、乗車時と降車時の接近させる機器が別々なので要注意。あと、ラッピングバスの、高海千歌アナウンスが終了したのも…
刻の涙をみた…

アニメは、メモリアルとして、今後、認識されるであろう…記録映像同様の価値を、持つことに…

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する