mixiユーザー(id:844448)

2022年04月26日16:30

53 view

玉葱爆上がり。と過去の愚痴。


外食産業ヒーヒーのフーフーです。
ただでさえ 油に食材ありったけ値上げなのに。

数年前 レタスが1個600円を超えたことがありました。

胃が削れるような思いで儲け乗せずに納品してたのに 大手他社はフツーに値段のっけての納品。
たぶん 原価に対していくら設ける。てルールがあって 原価が高かろうが安かろうが 同じ利率でも設けてんだろうなぁ。
(一箱当たりの原価が高ければ 当然儲けも大きくなる。 取引先に全部おっつければいいんだからな)

だので板前に「今このくらいの値段で高いから 大事に使ってください」と教えると
「うん。分かった」
と、言ってうちから取るのを止め 他社からわざわざ高いのをとっていた。
何度言っても理解しない。
「ほぼ原価でこの値段なんですよ。うちは。 あっちは違いますからね」

ここには俺は「原価を下げたいので競合になるけど 納品してくれないか」と向こうから言ってきた。
(誘ってくれた人間と厨房の担当は別なんだけどね。)

そうこうしてるうちに猛暑で野菜が高騰
「野菜 高いからさ。うち今、畑借りて野菜作ってんだ。」

「へー。そうなんすか。どうりで注文減りましたねー」
しかしこの静かな怒りは届かない。

畑っつったって従業員が車で30分かけて行って世話してる。
当然 畑だって無料じゃない。

大手は裏口に置いてくだけなので顔を合わせない。
顔を合わせる俺には「今なにがいいの?」と『聞くだけ』は聞いてくる。


やがて注文は来なくなった。


あんな不義理なとこは潰れてしまえ。と思わずにはいられない。


レタスの高騰は一時的なものでしたが、玉ねぎは値下がり要素がないっす。
まだ続きそう・・・。
玉葱は料理の基礎なのに・・・。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る